実は昨年から始めたのですで恒例のとは言いづらいのですが(汗)一応今年の指輪イベントもろもろの総括をしてみたいと思います。
昨年はなんだかんだと毎月SEE上映があって、ちょっと見すぎかなーという感もありましたが、今年はぐっとイベントも少なくなりましたね。
まず、私的に今年最大のイベントは、2月のトロント指輪ミュージカルとクリーヴランドのLotRシンフォニーでしたね。
指輪ミュージカルは、ネタバレokの方は詳しくは過去記事の感想を読んでいただければと思いますが、うーん、脚本がちょっと・・・でした。FotR部分はなかなか良かったんですけど、TTT以降がやはり短く纏めるのは難しかったようで。
照明はとても綺麗でしたし、セットも頑張ってましたが。役者さんも上手かったですしね。でも役のイメージと合わない人も若干はいましたが。上手い下手ではなく。
クリーヴランドのLotRシンフォニーは、もう素晴らしかったですね~。コーラスは普通でしたが、とにかくオケが素晴らしくて。ショアが久々に自ら指揮したのも納得でした。
LotRシンフォニーももういいかな、と思い始めていたところですが、あんないい演奏を聴いてしまうと、また行きたいな、と思ってしまいますね。いやホント行って良かったです。
そうそう、このクリーヴランドと同じ日にリヨンでLotRシンフォニーをやったのですが、そのコンサートの最中に指揮をしていたテリー・エドワーズ氏(LotRサントラのコーラスディレクター)が倒れて病院に運ばれたのでした。開演前にショアがこのことについて一言話してましたね。
エドワーズ氏はその後10月のニースのコンサートのカーテンコールで杖をついてステージに登場したようです。回復されているようで良かったです。
そして、帰国してすぐにジョン・ハウの個展をカナダ大使館で、という情報が入り、私はレセプションには申し込まなかったものの、他の方に便乗して行けてしまい、ジョン・ハウご本人からサインもらって、握手までしてしまいました! とても優しい方でした~!
生で観るジョン・ハウの原画もとても美しく、印刷したものでは美しさが半減していることがわかってショックでしたね。でも原画見られて良かったです!
4月にはようやく?の池袋新文芸座でのSEEイッキミが。私はオールナイトの方は参加できなかったので、日曜昼間のに行ってきました。
この後国内イベントはしばらく沈静化。7月にはニュルンベルクのLotRシンフォニーを観に行きました。オケが今ひとつだったんですが、コーラスが素晴らしかったですねえ。このSchleswich-Holstein Festival Chorとクリーヴランド管弦楽団でやったらすごいだろうなあと思いました。あり得ないけど(笑)
10月にはユナイテッドシネマ豊洲のオープン記念で久々にSEE上映が。半年振りに観たら色々と新鮮でした。
11月には、TTTサントラ完全盤が発売に。発売が11月だったものでなんとかブックレットもサントラ公式サイトのANNOTATED SCOREもなんとか読み終わりました~。でもサントラ考察への反映はいつになるやらですが・・・これ来年の目標ですね(汗)
そして、ついに朗読CDを聞き始めました。これは2年くらいかかる予定・・・(笑)
そして12月にはTOHOシネマズ川崎でSEEイッキミが。六本木ではやらなくなってしまったのがショックでしたが、とりあえずやってくれて良かったです。
でも満員じゃなかったんですよね。宣伝も少なかったとは思うんですが。来年もやってくれるかちょっと心配・・・やってくれると思いたいですけどね。
というわけで、イベントは以前よりは少なくなりましたが、こうして並べてみると結構ありましたし、自分から朗読CDなり原書なり挑戦すれば、いくらでも指輪で遊べる(?)なあ、と実感した一年だったでしょうか。
サイトのアクセスも、一昨年、昨年とかなり落ち込んで、そのまま安定したので(笑)おそらくこのままのモチベーションで続けて行けるのではないかと思います。
はてさて、来年はどんなイベントがあるでしょうか。
それでは、皆さんよいお年を!
昨年はなんだかんだと毎月SEE上映があって、ちょっと見すぎかなーという感もありましたが、今年はぐっとイベントも少なくなりましたね。
まず、私的に今年最大のイベントは、2月のトロント指輪ミュージカルとクリーヴランドのLotRシンフォニーでしたね。
指輪ミュージカルは、ネタバレokの方は詳しくは過去記事の感想を読んでいただければと思いますが、うーん、脚本がちょっと・・・でした。FotR部分はなかなか良かったんですけど、TTT以降がやはり短く纏めるのは難しかったようで。
照明はとても綺麗でしたし、セットも頑張ってましたが。役者さんも上手かったですしね。でも役のイメージと合わない人も若干はいましたが。上手い下手ではなく。
クリーヴランドのLotRシンフォニーは、もう素晴らしかったですね~。コーラスは普通でしたが、とにかくオケが素晴らしくて。ショアが久々に自ら指揮したのも納得でした。
LotRシンフォニーももういいかな、と思い始めていたところですが、あんないい演奏を聴いてしまうと、また行きたいな、と思ってしまいますね。いやホント行って良かったです。
そうそう、このクリーヴランドと同じ日にリヨンでLotRシンフォニーをやったのですが、そのコンサートの最中に指揮をしていたテリー・エドワーズ氏(LotRサントラのコーラスディレクター)が倒れて病院に運ばれたのでした。開演前にショアがこのことについて一言話してましたね。
エドワーズ氏はその後10月のニースのコンサートのカーテンコールで杖をついてステージに登場したようです。回復されているようで良かったです。
そして、帰国してすぐにジョン・ハウの個展をカナダ大使館で、という情報が入り、私はレセプションには申し込まなかったものの、他の方に便乗して行けてしまい、ジョン・ハウご本人からサインもらって、握手までしてしまいました! とても優しい方でした~!
生で観るジョン・ハウの原画もとても美しく、印刷したものでは美しさが半減していることがわかってショックでしたね。でも原画見られて良かったです!
4月にはようやく?の池袋新文芸座でのSEEイッキミが。私はオールナイトの方は参加できなかったので、日曜昼間のに行ってきました。
この後国内イベントはしばらく沈静化。7月にはニュルンベルクのLotRシンフォニーを観に行きました。オケが今ひとつだったんですが、コーラスが素晴らしかったですねえ。このSchleswich-Holstein Festival Chorとクリーヴランド管弦楽団でやったらすごいだろうなあと思いました。あり得ないけど(笑)
10月にはユナイテッドシネマ豊洲のオープン記念で久々にSEE上映が。半年振りに観たら色々と新鮮でした。
11月には、TTTサントラ完全盤が発売に。発売が11月だったものでなんとかブックレットもサントラ公式サイトのANNOTATED SCOREもなんとか読み終わりました~。でもサントラ考察への反映はいつになるやらですが・・・これ来年の目標ですね(汗)
そして、ついに朗読CDを聞き始めました。これは2年くらいかかる予定・・・(笑)
そして12月にはTOHOシネマズ川崎でSEEイッキミが。六本木ではやらなくなってしまったのがショックでしたが、とりあえずやってくれて良かったです。
でも満員じゃなかったんですよね。宣伝も少なかったとは思うんですが。来年もやってくれるかちょっと心配・・・やってくれると思いたいですけどね。
というわけで、イベントは以前よりは少なくなりましたが、こうして並べてみると結構ありましたし、自分から朗読CDなり原書なり挑戦すれば、いくらでも指輪で遊べる(?)なあ、と実感した一年だったでしょうか。
サイトのアクセスも、一昨年、昨年とかなり落ち込んで、そのまま安定したので(笑)おそらくこのままのモチベーションで続けて行けるのではないかと思います。
はてさて、来年はどんなイベントがあるでしょうか。
それでは、皆さんよいお年を!