もうそろそろ公開終了というタイミングで、昨年末にupしていたDoSサントラ場面予想の答え合わせをようやくupしました。答え合わせというか、実際に映画を見てみてどの場面の音楽だったか、というやつなのですが。
しかし、16回観たにもかかわらず、結局サントラ全部は覚えきれず…という訳で、後の方のトラックになるにつれてどんどん怪しくなって行ってます(汗)
FotRは同じく16回鑑賞で、ほぼ全編のサントラを記憶していたものですが…(今は結構忘れてますが(汗))
多分、同じ回数と言っても、公開期間が短くて、観た後に反芻(?)する暇もなく次を見ていたので、色々と頭に入らなかったんだろうと思います…
事前のCDの聞き込みも足りなかったしなあ。イギリスで観た後で油断?せずにもっと聞きこんでおくべきだった…
また、Special Editionで、映画で使われてない音楽が多かったのも混乱に拍車をかけてましたねー。通常版との違いもよく聴き取れてなかったしなー。
サントラ場面予想ができるのもあと1回。今度はもっと万全の体勢で臨みたいと思います…(なんか3部が前後編になるんじゃなんて噂もありますがねー(^^;))
色々と忙しくてなかなかブログも書けないままでしたが、(ホビットに通っていたのが最大の原因ですが…(汗))おかげで辛口感想で止まっていましたが…
回数を重ねるうちに、それなりに楽しんで観られるようになりましたよ。
ツイッターのまとめを見ていただくと、楽しんでいる様子がおわかりいただけるかと(笑)
レゴラスなんか出て来ると「わーい出て来た」と楽しめるようになりましたしね(笑)
何よりも、この映画をビルボの物語として捉えることができるようになったのが大きかったですね。サントラだけ聞いていた時は、あまりにビルボ関連の音楽が少なくて心配したものですが…
ただ、それでもやはり、AUJほどは好きではないな、というは変わらないですね。
先週までで近場の公開が終わり、でもまだ豊洲とかに行けば見られたのですが、もうそこまでの熱意はありませんでした。
AUJの時は、17回見て、それでも八王子でも熊谷でもやっていれば観に行く気があったんですけどね。
(まあ、年明けよりも年度初めの今の方が忙しいというのはありますが…)
DoSの公開にあたって、AUJの日本での不振ぶりに危機感を抱いたファンの方たちが、映画を盛り上げねば、という雰囲気になっていて、それは素晴らしいことなんだけど、なんだか映画を悪く言ったら足をひっぱる、みたいな雰囲気にもなっていて、実は色々と言いたいことが言いづらくてくすぶっていたりしました。
ツイッターだと、流れて来ると読む気がなくてもつい見えてしまう、ということもあるし、私のような人間には言いたいことはいいづらいなあ、とつくづく思いました。
ツイッターにはなるべく楽しい話題だけ書いて、吐き出したくなったらブログに吐き出すのが正解なのかなー。
ブログだと書くのに時間がかかるし、その間に頭冷やせるかもしれないし。実際に今までもいくつか書こうかなーと思って、時間なくて書けないうちに書く気がなくなったことが結構ありました(笑)
とは言え、色々と言いたいことも溜まってきているので、おいおい吐き出して行きたいと思ってます。
ますます辛口ばっかり書いてあるブログになってしまうなあ(汗)
とりあえず、ホビット原作への愛を語りたい気分です、今は。
しかし、16回観たにもかかわらず、結局サントラ全部は覚えきれず…という訳で、後の方のトラックになるにつれてどんどん怪しくなって行ってます(汗)
FotRは同じく16回鑑賞で、ほぼ全編のサントラを記憶していたものですが…(今は結構忘れてますが(汗))
多分、同じ回数と言っても、公開期間が短くて、観た後に反芻(?)する暇もなく次を見ていたので、色々と頭に入らなかったんだろうと思います…
事前のCDの聞き込みも足りなかったしなあ。イギリスで観た後で油断?せずにもっと聞きこんでおくべきだった…
また、Special Editionで、映画で使われてない音楽が多かったのも混乱に拍車をかけてましたねー。通常版との違いもよく聴き取れてなかったしなー。
サントラ場面予想ができるのもあと1回。今度はもっと万全の体勢で臨みたいと思います…(なんか3部が前後編になるんじゃなんて噂もありますがねー(^^;))
色々と忙しくてなかなかブログも書けないままでしたが、(ホビットに通っていたのが最大の原因ですが…(汗))おかげで辛口感想で止まっていましたが…
回数を重ねるうちに、それなりに楽しんで観られるようになりましたよ。
ツイッターのまとめを見ていただくと、楽しんでいる様子がおわかりいただけるかと(笑)
レゴラスなんか出て来ると「わーい出て来た」と楽しめるようになりましたしね(笑)
何よりも、この映画をビルボの物語として捉えることができるようになったのが大きかったですね。サントラだけ聞いていた時は、あまりにビルボ関連の音楽が少なくて心配したものですが…
ただ、それでもやはり、AUJほどは好きではないな、というは変わらないですね。
先週までで近場の公開が終わり、でもまだ豊洲とかに行けば見られたのですが、もうそこまでの熱意はありませんでした。
AUJの時は、17回見て、それでも八王子でも熊谷でもやっていれば観に行く気があったんですけどね。
(まあ、年明けよりも年度初めの今の方が忙しいというのはありますが…)
DoSの公開にあたって、AUJの日本での不振ぶりに危機感を抱いたファンの方たちが、映画を盛り上げねば、という雰囲気になっていて、それは素晴らしいことなんだけど、なんだか映画を悪く言ったら足をひっぱる、みたいな雰囲気にもなっていて、実は色々と言いたいことが言いづらくてくすぶっていたりしました。
ツイッターだと、流れて来ると読む気がなくてもつい見えてしまう、ということもあるし、私のような人間には言いたいことはいいづらいなあ、とつくづく思いました。
ツイッターにはなるべく楽しい話題だけ書いて、吐き出したくなったらブログに吐き出すのが正解なのかなー。
ブログだと書くのに時間がかかるし、その間に頭冷やせるかもしれないし。実際に今までもいくつか書こうかなーと思って、時間なくて書けないうちに書く気がなくなったことが結構ありました(笑)
とは言え、色々と言いたいことも溜まってきているので、おいおい吐き出して行きたいと思ってます。
ますます辛口ばっかり書いてあるブログになってしまうなあ(汗)
とりあえず、ホビット原作への愛を語りたい気分です、今は。
PJ映画がよくできているというのは良くわかっているつもりです。映像のすばらしさやCGのレベルの高さ(ゴラムをすごく痩せている人が本当に演じていると思っていた人がいました(笑))、キャスティング、もちろんサントラも好きですし。LotRサントラが良かったのはショアさんだけの力ではなく、PJたちによるところも大きいこともわかっているつもりです。
それでも、PJたちとは合わないな、と思うところがあるんですよね。特に、LotRでは、私が指輪物語を読んだ時に一番感動した部分がスルーされてしまっていて、そのことがずっと消化しきれずにいます。
映画を好きだと思う気持ちと、でも自分が一番大切に思っていた部分が外されているという不満で、サムじゃないけど二つに引き裂かれる思いをずっと味わって来ました。
でも最近、もう無理に好きじゃないものを好きになろうとすることに疲れてしまいまして。
もう、好きなところは好きだけど、好きになれないところは無理して好きにならなくていいじゃないか、と思うようになりました。
なので、これからも気に入らないところは思ったまま書くと思います。映画好きで盛り上がっている方が読んだら水を差されるような内容になるかもしれませんが…
>ホビットは少し違って英国らしくブラックユーモアが散りばめてあって大好きです
そうそう、あれは「子どもっぽい」のではなく、イングリッシュジョークですよね…! そのあたりについても色々と言いたいことはあるのですが、ここではやめておきます(^^;)
指輪愛というか、私の好きな部分が映画とはちょっとずれているということなんだと思います。
>PJ バルト役はカンバーバッチさんにやらせたかったと思います
そういう話があったんでしたっけ?確かPJがバッチさんに他の役もやらせたくてオーディションで色々やらせたと言ってましたよね。
バッチさんのバルドも面白そうですが、なんだかルークさんのバルドに慣れ親しんでしまって、今は他のバルドはちょっと想像がつかないですねー。