角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

国でもないテロ組織ISISを日本メディアが「イスラム国」って呼ぶの、変じゃないすか?

2014-10-09 17:27:08 | 時事問題

 米国出張中、ホテル帰っていつもニュースでやってたのが、今世間をお騒がせしているアルカイダ系イスラム原理主義テロ組織Islamic Stateネタ。

いわゆる、日本メディアの言うところの「イスラム国」のこと。



 向こうのニュースキャスター早口で何いてるのかイマイチよく解らないのですが、「アイシス、アイシス」と連呼していて、このテロ組織をISIS(アイシス)と呼称しているんですなぁ、米国メディアは。

で、素朴な疑問なんですがこのIslamic Stateを、直訳の「イスラム国」って日本メディアが使うのはどーなんでしょうか?

確かに直訳としては間違いではないものの、国家(ネイション)と認められていない如何わしい組織に「イスラム国」って安易に使うのは、誤解を生むと思うんですよね。

事実、世界情勢に全く疎い、うちの70になるおふくろは・・・

「イスラム国って、どこさある国なのよ?」・・・って、オラさ聞くわけ。

なんでも、おふくろは、シリア空爆のニュースを観て、またぞろ戦争好きの米国がイスラム国って名の独立国に戦争仕掛けたと誤解してるんですなぁ。

小生思うに、こういう誤解してる人は結構いるんじゃないかと・・・・

いかにも、貧しいイスラムの小国に大国アメリカが大規模爆撃して弱いものイジメしてるようなイメージになっちゃうでしょう。

確かに米国は戦争好きの面があるのは事実で、厄介な国なのですが、こういう報道の誤解が生む反米思想から、社会に不満を持つ学生なんかが、この「ISIS(アイシス)」に加担するのが最悪のシナリオと言えるでしょう。



例えば、例えばですが「テロ組織自称イスラム国」とかって紹介するのはどうでしょうか?

そうでなければ、せめて英語圏と同じに「ISIS(アイシス)」って呼称で統一した方が良いと思うんですよね。