井の中の蛙大海を知らず!とは‘考えや見識の狭いたとえ’意味です。
具体的には外界と絶縁されたちっぽけな井戸の中にすむ蛙(かえる)は、大きな海、広い世界のあることを知らない意味です。
今、吹南地区福祉委員会では一人暮らし高齢者昼食会、子育て支援、世代間交流事業、福祉マップ(地区の危険個所の点検要望)などの各種支援活動を展開しています。
昨日、当委員会の特別部会で吹社協職員と話す機会がありました。
その話の中で、全国的にみれば地区福祉委員会が設置され福祉活動を地域住民レベルで福祉活動を展開している市町村は少なく、むしろ吹田市内で活動している地区福祉委員会はマラソンランナーでたとえましたら、先頭集団を形成しているランナーの一人ということです。
私たちは当然身近な事しか知りえません、また今、地区福祉委員会で活動をしていましたら、全国の各市町村でも同じような活動をしてると思ってしまいます。
情報が目まぐるしく飛び交う現代社会ですが、私たちはいろんな意味で“井の中の蛙大海を知らず”になっているようです。
大きな大海から、私たちの福祉活動を展望し、これからの「地域住民参画型のまちづくり」を再度構築していきたいと考えます。
具体的には外界と絶縁されたちっぽけな井戸の中にすむ蛙(かえる)は、大きな海、広い世界のあることを知らない意味です。
今、吹南地区福祉委員会では一人暮らし高齢者昼食会、子育て支援、世代間交流事業、福祉マップ(地区の危険個所の点検要望)などの各種支援活動を展開しています。
昨日、当委員会の特別部会で吹社協職員と話す機会がありました。
その話の中で、全国的にみれば地区福祉委員会が設置され福祉活動を地域住民レベルで福祉活動を展開している市町村は少なく、むしろ吹田市内で活動している地区福祉委員会はマラソンランナーでたとえましたら、先頭集団を形成しているランナーの一人ということです。
私たちは当然身近な事しか知りえません、また今、地区福祉委員会で活動をしていましたら、全国の各市町村でも同じような活動をしてると思ってしまいます。
情報が目まぐるしく飛び交う現代社会ですが、私たちはいろんな意味で“井の中の蛙大海を知らず”になっているようです。
大きな大海から、私たちの福祉活動を展望し、これからの「地域住民参画型のまちづくり」を再度構築していきたいと考えます。