つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

高額医療と検査の時ですね。

2015-10-09 18:55:14 | 乳癌

投稿したら、お題を見たので、つい。

健康保険のありがたさと、かけててよかったがん保険。

どっちもなかったら、がん治療なんて、我が家では出来ない。

…というのも、抗がん剤は高価です。私が受けていた四年前で、一回三万以上しました。もう記憶もおぼろげですが、最初のFECで三万弱、タキソテールで三万越えていたと思います。保険適用後の価格です。

その後の定期検査も、結構な額がかかります…。

 

命かかってますから、文句はないですが、いや、地獄の沙汰も金次第、とはある種本当だと思った出来事でした。

…それだけかけられるか否か、も含めて、「運命」なのかもしれませんけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習また練習

2015-10-09 18:34:31 | アイリッシュハープ

今日は、いつもより丁寧にモルナールをやりました。

昨日の弾けなさっぷりは、やはり指が動かないのが原因か、と思ったので。

しかし今日は、昨日よりさらっと指が動きます。あれ?旅行に行く前々日(先週土曜日)くらいの感じ?

飽きるまでずっとモルナールを弾いて、中休みに松岡みやびさんの教本から、レバー練習のための「禁じられた遊び」(指一本で弾くもの)をやって。

それから、「アメイジング・グレイス」にとりかかりました。

こちら、何故かリズムが狂うんです。左手はリズム取れてるのに、右がとれない。

メトロノーム使うと、すぐずれていきます。

…実は、メトロノーム嫌いでした。ピアノ弾いていた頃、ずれると、「ほらまたずれた!」と母と姉に注意されて、最初からやり直しさせられていたので。

でも、姉のメトロノームは振り子の中央にラインストーンが一つついた、綺麗なものだったので、メトロノーム自体は好きでした。

嫌いになりたくないけど、使ってもリズムが取れないとああだこうだ言われるので、メトロノームを「使う」ことが嫌になっていました。

 

だから。

今回は、ゼンマイでない、電子メトロノームを買っていました。

過去にとらわれないように。今度は、「私の」メトロノームなんだから、使えるようになりたい、という気持ちもあって。

 

それでも、以前は合わせようとすると間違うので、メトロノームを使うのをしばらく止めていました。

でも。今なら。ちゃんと音がとれる、のでは?

そう思って、片手ずつメトロノームに合わせてみました。

それで分かったのは。

私の癖で、四分音符が八分音符、二分音符が四分音符と、半拍早いのです。

言われてみれば、ピアノやってたころも、同じ注意を受けていたような…。速度が分からないのではなく、音符を「待てない」のが問題だったのでした。

で、今回は。間違ったら止めて最初から、ではなくて、間違ったところから正確にやり直す、というかたちでリズムを合わせました。

二・三回それでリズムを合わせていると、片手ずつならリズムが合うようになってきました。

その状態で、両手で弾くと、…何だかぴしっとした気がします。

うん、これなら何とかなりそう。

 

延々弾いていたら、疲れて集中力が切れたので、手を止めて時計を見たら、今日は気が付かないうちに何と三時間(゜o゜)が過ぎていました。

…ピアノやってる頃には考えられない、こんなこと(笑)。

ハープって楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする