ちょっと風邪をひいたり、乳がん関連の通院があったりしたので、ハープの練習を休んでいて、昨日ざっとやっただけで今日のレッスンに臨みましたが…。ぼろぼろ。
転調とか嫌だから、と、練習が及び腰になっていたツケですね(汗)。そうでなくても、教室のハープは音がいいのと弦の感じが違うので、とまどってしまって弾きにくくなるのですが、さらにぼろぼろ。
帰ってきて自分のバクタワで弾くとそれなりに聞こえるんだけど…うーん。
今回の課題としては、親指を第一関節近くに持っていくこと。そのためには、人差し指以下を自分が意識するよりも下に伸ばして弾くこと。
後は、苦手なところに対して及び腰になるのを避けること。
…あれ、これって、普段の自分にも言えることかも。「苦手なところに対して及び腰」。
ハープを弾くことで、自分の欠点に気づくとは、ちょっと得したかな。