苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 棚田セミナー

2019年11月20日 | よこね田んぼ

▲ 信州棚田ネットワークオータムセミナーin南信州

 と長いタイトルのセミナーに参加

 

▼ 会場は元、工業高校跡のS-BIRD初めて来ました。

 

 

 

▲▼ 里山べーすでもお酒やお米、切手の販売を行い

 ました。

 

 

 

▲ 棚田地域の振興について、農林水産省から棚田地

 域振興法や中山間直接支払の話

 

▼ 我が里山べーすの事務局長も、これまでの活動を

 発表

 

 

▲ さらに、千代の山村歌手の清水さんも、「よこね

 のねこよ」と千代保育園の歌を披露、計150名の

 硬い雰囲気の中での千代をアピール

 

▼ 棚田の新たな活用に向けての課題と可能性につい

 てパネルディスカッション、棚田の維持は難しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 造成工事

2019年11月19日 | 番外編

▲ 長年にわたって、計画していた農機具を入れる倉

 庫を作るための造成工事が昨日から始まりました。

 

▼ 既設の石積の天端を落とします。

 

 

▲ 床掘りをして張コンの準備

 

 

▼ 型枠を設置して既設の石積をコンクリートで覆い

 ます。

 

 

▲ 3回に分けて打設

 

 

▼ 1段目の打設と2段目の型枠までが完了しました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 三遠南信自動車道開通

2019年11月18日 | 番外編

 

▲ 三遠南信自動車道 飯喬道路(天龍峡IC~千代IC~

 龍江IC迄の間が、昨日開通したので、龍江ICから

 入って天龍峡ICまで、初めて走ってみました。

 

 

 

▲ 殆ど車に合わずに通行

 

 

 

 

▲ あっという間に天龍峡ICへ到着しました。

 

▼ 天龍峡大橋の下「そらさんぽ」を楽しんでいる方

 が結構居ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 千代地区文化祭

2019年11月17日 | 今日の出来事

▲ 千栄小学校での文化祭、地区民の皆さんの作品が

 並びます。

 

▼ 毎回、素晴らしいな~

 

 

▲ 万古渓谷会では、沢渡りツアーの様子を流します。

 

 

▼ 私たちも、よこね田んぼの新米やお酒を販売

 

 

 

▼ お歳暮、お年賀セットも作成されましたので、是

 非一度味わってみて下さい。限定1,000本作りま

 したが、残りが少なくなりました。

 メッセージ欄からご連絡下さい。 

 

 

 

▲ 豚汁や五平餅、焼き鳥等は、いつものように販売

 好調

 

▼ 竜東中学の皆さんによる人形劇も披露されました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 柚子採取

2019年11月16日 | 番外編

 

▲ 友人宅から柚子を頂き、早12年目になります。

 今年の出来は例年より小さい実が多いが、沢山の

 実がついています。

    

 

▼ 50個くらい頂いてきました。

 我が家の自家製柚子ポン酢は本物です。

 これから2回に分けてポン酢を作る予定です。

 柚子の皮は自家製ソーセージに入れて楽しみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ お別れ

2019年11月15日 | 今日の出来事

▲ 今シーズン一番の寒さで、-3℃の寒い朝を迎えま

 した。

 

▼ 初氷です。まさに冬の朝

 

 

▲ 同家の長年お世話になってきた大先輩が亡くなり、

 葬儀の日でした。

 

▼ 受付にて多くの参列者を迎えました。

 寂しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 正月飾り開始

2019年11月14日 | 番外編

 

▲ 数日前から、藁の束から1本1本整理をし、ある程

 度準備が出来ました。

 

 

 

▲ まず手始めにおやすを作りました。

 

 

▼ そして門松に付ける注連縄も作ってみました。

 

 

 

▼ 今年も自宅の他に、長男の所や小笠原にも送り、

 さらに勤務していた会社の門松も作ることとなり

 趣味の延長で腕を上げたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 持久走大会

2019年11月13日 | 番外編

▲ 一年生が初めて挑む、校内持久走大会の応援に行

 って来ました。

 

▼ 9:50、1.2.3年生は同時スタート

 

 

▲ 保育園児も応援に駆けつけています。

 

 

▼ 坂道が厳しいコース

 

 

 

 

 

 

 

 

▲▼ 頑張って8位で帰ってきました。 

  その後4.5.6年生も同時スタート、格段の伸長の

  格差に驚きました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 晩秋

2019年11月12日 | 番外編

 

▲ 今朝も子供達を送って学校までのウオーキング

 寒くて短い秋は終わった感じとなりました。

 

 

 

 

▲▼ 夕方、天龍川の河原に降りればもう初冬の感じ

  です。

 

 

 

 

▲ 桜並木も、もうすぐ葉が落ちます。

 

 

▼ ススキはまだまだ美しい

 

 

 

 

▼ 何と来年のカレンダーが届きました。

 一年の早さが身にしみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 菊の咲く家

2019年11月11日 | 番外編

 

▲ 毎年、綺麗な菊を咲かせている近所のお宅です。

 

▼ 手入れも行き届き、羨ましい限り

 

 

 

▼ 菊作りは、まだ経験が無いので大変さが解りませ

 んが、一度挑戦してみたいと思っています。

 

 

 

 

※ 午後から和歌山大学からお客様が訪れ、体験教育

 旅行を計画されていて、それに基づく話を聞きに来

 られました。我が家の民泊状況をお話ししましたが

 参考になったかな~ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする