橋の後方に岩国城が見えますが、岩国は領主吉川広家が治める8万石の城下町でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/21272fa9f2a7f992e3e05ab4f9bfce4f.jpg)
錦帯橋は1673年に吉川広家により創建された木造5連の太鼓橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/798bdc5dd5b119bc32faa7b123ff85bd.jpg)
日本三大名橋とうたわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/d587a278f988db4905afb57291f7dd90.jpg)
鵜飼などもあるようですが、定番は4月の桜の時期が撮影チャンスでしょうね。
帰りは再び関門橋を九州へ渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/226c2fa69f31e062abdf75a8c5ecc13e.jpg)
下関側にも関門端を見渡せるSAがあります。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/21272fa9f2a7f992e3e05ab4f9bfce4f.jpg)
錦帯橋は1673年に吉川広家により創建された木造5連の太鼓橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/798bdc5dd5b119bc32faa7b123ff85bd.jpg)
日本三大名橋とうたわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/d587a278f988db4905afb57291f7dd90.jpg)
鵜飼などもあるようですが、定番は4月の桜の時期が撮影チャンスでしょうね。
帰りは再び関門橋を九州へ渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/226c2fa69f31e062abdf75a8c5ecc13e.jpg)
下関側にも関門端を見渡せるSAがあります。
![にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ](http://overseas.blogmura.com/china/img/china88_31_hyou.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_kaigaifukei/img/p_kaigaifukei88_31_femgreen_2.gif)