上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

瀬戸内紀行(11):岩国「錦帯橋」に立ち寄る

2010年11月08日 06時53分06秒 | 国内旅行
橋の後方に岩国城が見えますが、岩国は領主吉川広家が治める8万石の城下町でした。


錦帯橋は1673年に吉川広家により創建された木造5連の太鼓橋です。


日本三大名橋とうたわれています。

鵜飼などもあるようですが、定番は4月の桜の時期が撮影チャンスでしょうね。

帰りは再び関門橋を九州へ渡りました。

下関側にも関門端を見渡せるSAがあります。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へにほんブログ村