バスで1日移動、麗江到着は夕方に。
翌朝は晴れ。街の北15kmには万年雪を戴く5000m級の霊峰「玉龍雪山」がそびえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/56bf7cb4b1d272893ec1f7e074cf4d19.jpg)
ここはヒマラヤ山脈の東端となります。
左手に玉龍雪山を眺めながら、標高3000m以上ある雲杉平までリフトで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/0a8ddd959814a2ed8b145a09d2e21932.jpg)
玉龍雪山から流れ出す雪解け水は金沙江となり、長江と合流し中国大陸を東へはるばる6000kmも流れ、山野を潤し上海まで到達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/96cdb52bb2059df5cb8e4a61f3618cdb.jpg)
撮影日:2005年12月28日
撮影機材:CANON EOS20D+SIGUMA18-50mmF2.8
翌朝は晴れ。街の北15kmには万年雪を戴く5000m級の霊峰「玉龍雪山」がそびえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/56bf7cb4b1d272893ec1f7e074cf4d19.jpg)
ここはヒマラヤ山脈の東端となります。
左手に玉龍雪山を眺めながら、標高3000m以上ある雲杉平までリフトで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/0a8ddd959814a2ed8b145a09d2e21932.jpg)
玉龍雪山から流れ出す雪解け水は金沙江となり、長江と合流し中国大陸を東へはるばる6000kmも流れ、山野を潤し上海まで到達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/96cdb52bb2059df5cb8e4a61f3618cdb.jpg)
撮影日:2005年12月28日
撮影機材:CANON EOS20D+SIGUMA18-50mmF2.8