![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/9e66736ba2a5523c57199f9f33f6a75e.jpg)
狭い租界に大勢の労働者を受け入れるために、レンガ作りの長屋式住宅が多く建てられられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/e3d363bb4d1195a22755db1586ecfcee.jpg)
路地の入り口には、誇らしげに完成年度を表示しています。
地震もなく風水害も少ない上海では、火災に強いレンガ住宅は100年以上も健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/4700ae87cc0b9bbdab6c316f3637b2d1.jpg)
一つの入り口しかない住宅は、防犯上も必要だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/7909398cfd1cec991b8d4d6d277789b0.jpg)
やがて時の流れと共に、実際に人が住む弄堂は消滅してしまうかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/e3d363bb4d1195a22755db1586ecfcee.jpg)
路地の入り口には、誇らしげに完成年度を表示しています。
地震もなく風水害も少ない上海では、火災に強いレンガ住宅は100年以上も健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/4700ae87cc0b9bbdab6c316f3637b2d1.jpg)
一つの入り口しかない住宅は、防犯上も必要だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/7909398cfd1cec991b8d4d6d277789b0.jpg)
やがて時の流れと共に、実際に人が住む弄堂は消滅してしまうかもしれませんね。
日一日と寒くなったり気温が緩んだりして気温の変化がありますが一歩一歩と春に近づいている気配があります。
威海では春が待ち遠しいですね。
当地も雪が舞ったり、雨が降ったりで、天候が不順ですが、
一雨ごとに暖かくなって来るようです。
3月には新しいカメラも発表だと期待しています。
一番最初の写真を撮られた場所は町の西側ですか?
上海市内には観光施設は多くは無いのですが、街歩きをすると街そのものに味が出て来ますね。
1枚目の写真撮影地は黄浦区ですが、
高架道路は南北高架と北京路の少し北辺りです。
この高層ビルと下町の組み合わせは日本の大都市以上にダイナミックで、今の上海らしい風景ですね。5年先、10年先はどうなってるでしょう。
こちらこそご無沙汰しております。
1枚目の町並みも、再開発の計画が有るようです。
上海市では中心部の再開発はおおよそ完了したようで、裏どおりに入らないと、古い建物は見れなくなりつつあります。
中日辞典にも有るように、上海の特徴的な風景がなくなるのは残念です。