上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

上海世博会記念展(2):中国各省の「お宝」を展示中。

2012年12月24日 06時00分00秒 | 上海街角スナップ
2階の入り口を飾る大型の方形鼎は中国商代後期の紀元前16-11世紀の王室祭祀用青銅製「后母戊鼎」の精巧レプリカ。
1939年に河南省安陽市の農地から出土しました。流石に本物は国家博物館が所蔵しています。

世界遺産の宝庫「山西省」から送られた青銅製高さ39cmの「鳳鳥尊」。


晋国で崇拝され、皇室を象徴する像で、完全な形で出土した中国青銅芸術を今に伝えるまれに見る珍品。

天津市より贈られた「九竜宝鼎」


周りに56個の丸い「乳釘」があり、中国56民族の団結を表現しています。

福建省ブースに展示されていた磁器製の天女像。


繊細な美しさを感じさせます。

磁器の代名詞とも言える景徳鎮の壷と皿。


景徳鎮は江西省の有名な磁器の里です。

黄金の孔子像。


2500年前の偉人。日本や韓国の思想や道徳観にも影響を与えている儒教の創始者。

湖南省から贈呈された壷。


右の「華彩中国滴水瓶」の紅色(中国紅)は特に素晴らしいですね。

雲南省より贈呈された「牛虎銅案」。


古代祭祀の時、牛は神へ捧げる生贄だったのですね。

重慶より贈呈された「青銅鳥型尊」。



陜西省より贈呈された「唐三彩騎駱駝楽舞俑」。西域の香りがしますね。



「跪座侍女俑」。素朴な面立ちは「中国最初の微笑み」と呼ばれています。



1969年に甘粛省で出土した「銅奔馬」。


疾駆する馬の躍動感が素晴らしいですね。

寧夏省より贈呈された「鎏金銅牛」。銅の表面に純度の高い金が塗布されています。


1977年に西夏王陵より出土した国宝級文物。

西蔵館に展示してあった西蔵仏教寺院の「転教桶」。


表面にお経が書かれており、参拝者はこれを手で回し祈ります。

最後に中華門を出て2階の展示は終わりです。


4つの直轄市と22の省、5つの自治区と台湾や香港などの特別区も合わせ、30以上にもなりますので、とても全部は紹介できませんでした。

三階は外国展示館の出展物が展示してあります。



撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmL F4


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清明上河図? (Hiroshi)
2012-12-24 20:57:17
1枚目の写真の後ろに見えているのは「清明上河図」ではないでしょうか? 先の上海万博で見ました。撮影禁止ということだったので記録に残していないのが残念でした。コンピューターグラフィクスとはいえ素晴らしいものでした。

今日話題にしたばかりです。明日のblogネタもこれかな?
返信する
Hiroshisさん (haichaolu)
2012-12-24 21:59:14
今日は。
入り口のところには横に長いスクリーンに映像が流れていますが、
万博会場の鳥瞰図でした。
「清明上河図」も一部上映できるのかもしれませんが、
本物は「中華芸術宮」(旧中国館)の5階で有料で見ることができます。
あれは必見の21世紀の大作ですね。
返信する
比較してみて下さい (Hiroshi)
2012-12-25 12:27:23
「清明上河図」の一部だと思いますよ。それも流しているみたいですね。今日の私のblogに画像を載せていますので比較してみて下さい。間違いないと思います。簡略化しているみたいですが、

このごろURLがこのコメント欄に入力出来ません。
返信する
Hiroshisさん (haichaolu)
2012-12-25 21:42:25
今日は。
写真では確かに「清明上河図」の一部のようですが、
映像が動いていたかどうかは 確認してませんでした。
スクリーンは本物より小ぶりのようです。
返信する

コメントを投稿