こんばんは、白黒茶々です。
最近我が家では、大量の餅を手に入れる機会に恵まれ、そのことで埼玉のレオママさんから「このお餅をどうやって食べるのか?」気になるというご指摘を頂いたので、今回はそのことについて少し触れてみたいと思います。

前回は、建前で拾い集めた餅の半分強は親兄弟に分け、残りは冷凍保存したというところまでお伝えしましたけど、今回はその続きでその調理例の一つを紹介したいと思います。
まず冷蔵庫から冷凍餅を食べる分だけ取り出し、解凍します。
次にそれをオーブントースターで加熱し、砂糖醤油に漬けていただきます。以上です。
さらに、砂糖醤油に浸した餅に焦げ目を付け、それにのりを巻けばいそべ巻きの出来上がりです。
やはり正月以外でも、餅は美味しいです。
最近我が家では、大量の餅を手に入れる機会に恵まれ、そのことで埼玉のレオママさんから「このお餅をどうやって食べるのか?」気になるというご指摘を頂いたので、今回はそのことについて少し触れてみたいと思います。


前回は、建前で拾い集めた餅の半分強は親兄弟に分け、残りは冷凍保存したというところまでお伝えしましたけど、今回はその続きでその調理例の一つを紹介したいと思います。
まず冷蔵庫から冷凍餅を食べる分だけ取り出し、解凍します。


やはり正月以外でも、餅は美味しいです。
