波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

ナゴヤドームへの誘(いざな)い

2008-06-14 01:28:54 | Weblog
こんばんは、茶々ですニャア。
久しぶりにあたしの出番だと思って喜んでいたら、いきなりこのようなものを被せられましたニャア。



ウチのお父さん、どうやらLufa mamさんに感化されてこのような行動に出たみたいですけど、どうも今回の話はこの帽子がキーワードになっているみたいですニャア。しかも、お出かけの予感もするのですけど………あたしは箔とは違って家にいるほうが落ち着くので、たとえその誘いがあったとしても狂喜乱舞するようなことはなく、「いってらっしゃ~い 」と見送ることにしていますニャア。 とかなんとか言っていたら、本当にお出かけの計画があるみたいですね。 今回の行き先は、タイトルからいってバレバレですけど、いちおうお父さんにその内容を聞いてみることにしましょう。ではお父さ~ん、お願いしますニャア。

はい、白黒茶々です。
今回は、野球に興味のある方もない方もみんなにナイター観戦の雰囲気を味わってもらいたくて、この企画を立ち上げてみました。 五月中旬~六月中旬頃は、プロ野球のセ・パ交流戦の時期で、しかも私が応援している北海道日本ハムファイターズの試合が東海地方で観られる唯一のチャンスでもあります。 そういうこともあって、今回狙うのは中日ドラゴンズ北海道日本ハムファイターズの組み合わせですよ それに先立って、今回はなんとかして目的の試合が開催されるナゴヤドームの外野ビジター席券を手に入れることに成功しました。 

そしてその当日は、試合開始時刻が18時ということで………職場を早退→家で支度→学校でたつぴを拾う→駅前駐車場に車を置くと、すべてが順調に進みました。 さあ、あとは切符を買って予定の電車に乗るだけです。 「ひぐっつぁ(樋口一葉さん=五千円札)を券売機に入れてと………」ところが、そのお札はすぐに吐き出されてしまいました。「しょうがないなぁ、しっかりと延ばしてからもう一回やってみよう 」しかし、それでも受け付けてもらえませんでした。「こうなったら………」少し奮発してゆきっつぁ(福沢諭吉さん=一万円札)にしてみたらどうでしょうか?結果は、そちらでもべろっちされてしまいました。電車が迫ってきているというのに、こんなことでは困るじゃないですか。 「うきぃ~~~ 」焦る私に対して、それをあざ笑うかのように拒絶する券売機。そんな時、苦し紛れに入れてみたのぐっつぁ(野口英世さん=千円札)は意外なことに受け付けてくれたではありませんか そいうことなら、千円札をさらに2枚、3枚、………そのおかげでなんとか切符を買うことができ、さらに目的の電車にギリギリ乗り込むことが出来ました。

あとは電車に揺られつつ目的地に到着するのを待つだけなのですけど、最初の乗換え駅のあたりからドラファン(=中日ドラゴンズの監督)応援スタイルをした人をちらほらと見かけるようになりました。 それはまあいいとして、そのあとは豊橋→(JR東海)→金山→(地下鉄)→ナゴヤドーム前矢田と進んでいくだけです。しかし、ナゴヤドームの最寄り駅に降り立っても、同志となるハム吉(=日本ハムファン)らしい人がなかなか見当たりません。



「きっと身の危険を案じて、まだファイターズ応援仕様になっていないだけだよ」そういう私も、実はその時点ではまだノーマルでした。 駅から先は、ナゴヤドームへの通路となっているドラゴンズロードを………



この道の両脇には、ご覧の通りドラゴンズの選手の写真や、球団の歴史を紹介したパネル、昨年のペナントレースのダイジェスト等が飾られています。 そこを抜け、エスカレーター等で地上に上がり、さらにその上の直通通路を進んでいくと………



見えてきましたよ、ナゴヤドームが しかし、まっすぐに入ってはいけませんよ。はやる気持ちを抑え、グッズのお店でたつぴのぶんのファイターズTシャツ、応援用スティック、B☆Bの耳等を購入し、それらを装備すれば………



応援スタイルの出来上がりです そうしたら、ドームをバックに、はいチーズ  ちなみにこの日は箔母さんも一緒に来ていたのですけど、彼女はカメラ係に徹していたので、写真には写っていません。では、いよいよ3番ゲートから入り、43番通路をくぐり、………



そして、ハム吉の同志に囲まれている外野ビジター席に着席しました。 試合開始まであと少し時間があるので、ここに来る途中で買っておいたどて丼とカレーパンを食べながら待つことにしましょう。

このようにして、ナゴヤドームでファイターズの試合を観るのは今回で4回目です。 対戦成績は2勝1敗となっていますけど、果たして今回はここでどのような劇空間ナイターが観られるのでしょうか?しかし、今宵はもう遅いので、その後の展開等は(つづく )ということでよろしいでしょうか?いや、そうさせてもらいます。   
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする