波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

eco鬼、飛んでけ!

2010-02-06 00:00:05 | 年間行事
こんばんは、白黒茶々です。
2月3日といえば、そうです。節分です 白黒茶々家では今回も、例年通りに節分の一連の催しを執り行うことになりました。



まずは小学生以下の子供たちが一軒一軒廻って、お菓子をもらうところから始まります。 私たちが住んでいる地域は古い田舎ということもあって、このような慣わしが残っているのですよ。しかしたつぴがこの行列に加わることができるのは、今回を含めてあと3回。取りこぼしのないようにしっかりと貰っておきなさいよ~



とかなんとか言っているうちに、そのお菓子もらい隊がウチにもやって来ました。 ちなみに今回用意しておいたのはチョコフレークです。事前の打ち合わせ無しに各家庭がお菓子を準備するのですけど、どうか他の家と種類がかぶりませんように~ (かしわ手のつもり)



その結果、今回はこれだけ集まりました。 チップスターが少々かぶった以外はいい具合にバラけてますね。それから、この絵を撮ろうとしたら、昨年は黒ちゃが自己主張をしたのですけど、今回は茶々が入り込んでいますね。



そして夜廻りが終わったあとは、お待ちかねの恵方巻きの出番です。 この極太巻きを恵方を向きながら無言で食べ尽くせば願いが叶うとのこと。ちなみに今年の恵方は西南西。 では、いいことが起こりますように~    もごもご………



お食事が済んだら、節分の締めに豆を撒くことにしましょう。………って、その怪しい入場パターンはいいかげんにやめなさい。 いや、今回は悪役に徹するということなので、まあいいでしょう、大いにおやりなさい。


      うわっ!、鬼なのだ

………って箔鬼さん、アナタも鬼になっているのですけど。 そのような感じで白黒茶々家の男衆は全員、鬼と化しました。



箔鬼さんがギョッ顔のままではあんまりなので、もう一枚いい写真を撮っておきましょう。 では、今度はいい顔でお願いします。カシャッ、はい、OKで~す。 しかし彼らはそのあと、箔母さんの豆攻撃によって一人ずつ退治されてしまいました。



邪気を払った後は後片付けをしなければならないのですけど、その際には箔が大活躍でした。 床に落ちている豆を拾ってくれるのはありがたいのですけど、自分の年齢の数だけにしておきなさいよ………って、ムリか。

ところで、今回の鬼のお面のテーマは「eco」鬼だったのですけど、どのあたりがecoなのでしょうか?いろいろと考えてみた結果、そのお面がミニサイズで、私の顔が収まり切らなかったことぐらいしか思い付きません。 そのおかげで、目の間隔も狭すぎて前がよく見えませんでしたし。
そうしたら、来年の節分も盛り上がるように、邪気を少しずつ溜めて準備をしておくようにしましょう。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 今回のeco鬼トリオに来てもらいたいという方は、こちらに投票してやってください。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする