波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

「湘南鎌倉オフ会の日」制定(湘南鎌倉オフ会その3)

2013-12-04 00:01:17 | ワンコイベントの類
こんばんは、白黒茶々です。
「荏柄天」の読みは「えがらてん」でした。私と箔が参加した今回の湘南鎌倉オフ会では、午後一番にその荏柄天神社に立ち寄り、私は単身参拝をして、お守りを買っていきました。 その間、ミルクママ(アメリ)さんに箔のリードを預かっていただいているのですけど………
お昼を食べたお店でも、私が買いにいっている間は箔のことはミルクママ(アメリ)さんにお願いしていました。そして、戻ってきたら「箔君は待っている間、ずっと白黒茶々さんのことを気にして、鳴いていましたよ」ということになっていたそうです。 「そうですか~ 可愛いヤツよのう」そのことを聞いた私は、有頂天になってしまいました。
ちょっと可哀想なのですけど、またそのような感じで出迎えてくれることを期待しつつ、私は神社の石段を降りていきました。 果たして、彼は……… 「はくぅ~~~ 」



ところが、箔は女の子スピに夢中で、私が戻ってきたことには気付いていませんでした。 私が呼び掛けたら、必死になって取り繕ったのですけど、もう遅いです。とにかく気を取り直して、次の目的地に向かうことにしましょう。 荏柄天神社から歩いていくこと5分ほどで………



今度は、鎌倉宮というところに行き着きました。 こちらは大塔宮とも呼ばれています。ちなみに、その読み方は「だいとうのみや」なのですけど、「おおとうのみや」で通っているみたいです。また、神社の入り口には、かつては神馬として本物の馬がいたそうです。その厩だったところを覗いてみたら、中には現代の馬(自動車)が納まっておりましたよ。



またしても「せっかくなので、お参りしてきてください」というお言葉に甘えて、神社に手を合わせてきま~す
こちらの鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子の護良親王を祭神としています。明治2年(1869年)に明治天皇の命によって、東光寺の跡に造営されました。その境内には、護良親王が9ヶ月間幽閉されたという土牢もあるそうですけど、そのときの私は気付かずにスルーしてしまいました。



紅葉狩りにはまだちょっと早いみたいですけど、場所によっては色付いているところもあります。 こちらの社務所前の紅葉は、いい感じですね。
そうしたら、私を待っている箔は……… う~む、2連敗でした。 ま、まぁいいでしょう。待っている間じゅう私のことだけ想い続けるのは、ちょっと大変なので。といったところで、次に行きますよ。

今度は、そこから程近いところにある、瑞泉寺を目指しているみたいですね。そのお寺は、鎌倉市内でも奥まったところにあるので、そこに至る道もどこか静かです。とはいっても、人の数はやや多めでしたけど。 そのような中に………



なんと、私たち以外にもスピッツがいたではありませんか もちろん、迷わずに直撃インタビューさせていただきますよ。「こんにちは~ 」
彼女の名前は、ミルちゃんといいます。スピクラ展のほうにも顔を出したことがあるそうですけど、たぶん私たちは今回が初対面になると思います。 そこからさらに進んでいったら………



瑞泉寺の有料ゾーンに行き着きました。ここから先は、ワンコを連れて入ることはできないみたいです。
「せっかくなので………」そこで、またしてもミルクママ(アメリ)さんが救いの手を。 では、箔のことを彼女にお願いして、いってきま~す



参道を入っていって間もなくのところで、石段に行き当たりました。 見た感じからしてかなり急なのですけど、右側にはやや揺るかやなコースもありました。しかしどちらから行っても、行き着くところは一緒なのですよ。



そのようにしていったら、本堂が見えてきました。瑞泉寺は、臨済宗円覚寺派の寺院であります。また、鎌倉の奥座敷と言われるようなところにあって、静かな環境に恵まれています。それから、境内では梅、つつじ、牡丹、マンサクなど、一年中季節の花を堪能することもできるのですよ。



こちらの地蔵堂も、いい味を出していますね。 その建物を仰ぎながら、本道の裏側にまわっていくと………



名勝の庭園があります。こちらの凝灰岩の岩盤を掘り込んだ大胆な造形は、一見の価値アリです。
それから、境内の建物は、ほとんど大正以降に再建されたものだそうです。それでも、まわりの環境とうまく調和していて、いい味を出していますよ。



早いもので、今回のお散歩オフ会は終盤に差し掛かったので、もう少しお付き合いしてくださいね。一行は、瑞泉寺からは護良親王のお墓の前を通り、閑静な住宅街を抜けていき、鎌倉駅方面に戻っていきました。 鎌倉のメインストリートや大きな道は、大勢の観光客でぎゅうぎゅうでした。そのあたりをHALママさんやミルクママ(アメリ)さんらにお任せしたら、さすが地元民 空いていてかつ味わいのある路地を抜けていくコースを案内してくださいました。



そして私たちは、市役所から程近いところにある喫茶店に入ることに。お店の名前はチェックしそびれてしまったのですけど、開口はやや狭いものの奥行きがあって、特にテラス席が開けていました。もちろん、ワンコ連れでも入ることができますよ。



そのテラス席は、外暖房が効いていて、暖かかったです。それでも私は、よく冷えたアイスコーヒーを注文していました。



アメリちゃんアリスちゃんは、パパさんやママさんのお膝の上でおとなしくしていて、エライですね。



その向かい側では、エルちゃんがひょこっと顔を出していますよ。このあと、彼女はそこでウトウトしたり、エルママさんにいじられたりしていました。



のほうはというと、ついさっきまでバテ気味だったのに、いきなり復活しました。テーブルの下に押し込められても、ときおり頭をぶつけながらも、ブンブンしまくるなんて。 頼むから、落ち着いてお茶を飲ませてくれ~



宴もたけなわなのですけど、そろそろお開きの時間となります。今回集まった皆さん、私や箔ととご一緒してくださり、ありがとうございました。 それから、私が心置きなく参拝や拝観できるように配慮してくださったことにも、感謝しています。
解散する直前に、HALママさんたちから提案がありました。「これからは、11月の最終日曜日を湘南鎌倉オフ会の日にしよう」と。いいですね 日程を固定化すれば、わかりやすいだけではなく、スケジュールも組みやすくなります。次回の参加をご希望の方がいましたら、その日に向けて調整してくださいませ。



その後、私は来たときと同じように列車を乗り継いで帰宅しました。 ちなみに、今回私が手に、いや、口にしたのは、鎌倉駅で目に留まったやわらか焼豚の天ぷら弁当でした。 大船軒が製造&販売しているこの駅弁には、チャーシューを天ぷらにして、特性照り焼きダレをかけたものが、どど~んと乗っかっています。さらに、半切りの半熟ゆで玉子やししとう、高菜なども入っていて、それらと組み合わせて食べると、美味しさと楽しさが広がりますよ。
私と箔にとって大規模な遠征は、今回が今年最後となります。もちろん、来年以降も行くつもりでいますよ。 その際には、またたくさんの出逢いや楽しいことがありますように~


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 待機させているワンコの動向が気になる方は、こちらに投票してやってください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする