波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

やっほい!ハイテンション・スキーヤー

2017-01-25 00:59:26 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
前回からの続きで、白黒茶々地方は土曜日の朝からその地方では珍しく雪が降り続いていました。 一夜明けて日曜日の朝になってから、外に出てみたら………



ウチの庭はすっかり雪に埋もれていました。 このような状況の中なのに、散歩の時間を控えている箔と波は、催促し続けていますし。 彼らは雪が気になるのでしょうか?それとも、ただ単に散歩に行きたいだけなのでしょうか?とにかく、カメラ持参で彼らと一緒に近所の様子を見に行ってみることにしましょう。



交通量の少ない路地は、ほぼ雪が積もったままの状態でした。 それならば、もう少し大きな通りはどうなっているのでしょうか?コケないように気を付けながら、そちらに向かっていったら………



こうなっていました。歩道や畑は、かなり積もっていますね。画像では、道路のほうはわかりづらいのですけど、雪がかなり残っております。交通量も少なく、ノーマルタイヤのままだと思われる軽トラックが1台だけ慎重に走っているだけでした。



それから、雪化粧した近所の神社で記念撮影をして………



せっかくなので、私は久しぶりに雪だるまを作ってみました。 これほど雪が積もっていたら、スキーができそうですね。



………ということで、さっそくその仕度をしてきましたよ そうしたら、このまま今季初滑りへと参りましょう。



ゲレンデのコンディションのほうも上々なので、リフト券を購入して、いざリフトへ。



昨年初滑りに行った茶臼山高原は、雪が少な過ぎてリフトが動いていなかったということもあって、今回はコースの上に来られただけでも大満足でした。 さぁ、思いっきり滑るぞ
読者のなかには気付かれた方もいるかも知れませんけど、実は途中から白黒茶々地方ではないスキー場に行ったときの話になっています。

つい話の流れで時空を越えてしまいましたけど、話はお正月休みの最終日となる1月4日にまでさかのぼります。 その頃は冬にしては暖かい日が続いていて、各地のスキー場は雪不足に悩まされていました。私は今期の初滑りも、先述の茶臼山高原スキー場に行くつもりだったのですけど、向かう直前にそのゲレンデの様子を調べてみたら、昨年と同様、いや、それ以上に厳しい状況だったのです。 このままでは試運転もできないので、そちらのほうは諦め、思い切って長野県の最南端にある平谷高原スキー場というところに初めて行ってみることにしました。



こちらのスキー場は、国道153号沿いに設けられていることもあって、走行中の車からもよく見えます。 しかし見た感じからして、コースが短過ぎるというイメージが強かったこともあって、これまでずっと素通りしてきてしまいました。それでも、今回は「できるだけ手軽に行けて、茶臼山よりマシで、試運転ができればいい」という三条件を満たしていたので、全会一致で(?)平谷高原に決まりました。



………とはいっても、ゲレンデ以外のところには雪はほとんどなく、一部のコースは滑走不可となっていました。 だからでしょうか?この日はリフトの1日券が2000円(通常は3500円)にまで値下げされ、さらに駐車場も無料(通常は500円)で開放されていました。



またこちらにはロープリフトという、動くワイヤーに掴まって滑りながら坂を上っていくリフトもありましたよ。私はこちらも今回が初めてだったのですけど、やっていくうちに慣れてきました。



全体的にスキー客は少なめだったのですけど、リフトの待ち時間が少なくなるので、私にとっては大いによろしい それらの要素が相まって、大満足して帰ることができました。



あれから11日後に、まさか地元で雪景色が見られるようになるなんて、思ってもいませんでした。 めったに雪が積もらない地域ということもあって、近くの国道が通行止めになったり、スリップ事故が多発したりもしましたけど、雪は半日ほどで溶け、いつもの風景に戻りました。ただし、私の家の庭の半分くらいには、雪が残っていたのです。それって……… 陽当たりが悪いってことでは
それから、スピッツを飼っている身としては、白い彼らが大喜びで雪原を走り回る姿に憧れているのですけど、箔と波はいたって普通でした。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「雪が降って、一番喜んだのは白黒茶々さんでは?」と思われた方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする