こんばんは、白黒茶々です。
今年の桜前線は進行が早く、ほとんどの地域では桜の花は散ってしまいましたけど、波狛日記ではようやく開花の時季に入ったところです。 私は最も綺麗に咲いているところを見て春爛漫を楽しみたい派ということもあって、今季もいくつかの桜の名所を巡ってきました。
ネタとしては旬を過ぎてしまいましたけど、せっかくなので今から皆さまも私のお花見にお付き合いくださいませ。
そんな3月21日の夜のこと。 この日は祝日の春分の日だったのですけど、白黒茶々家は家族全員仕事でした。
そのお勤めを終えてから、みんなして車に乗り込み、向かったところは………
ウチからは県境を越えた豊橋市にある、野依八幡社でした。 こちらの境内には1本のシダレザクラがあって、毎年開花する時季になると桜まつりがおこなわれ、ライトアップなどがされます。
白黒茶々家はここ数年続けてこの夜桜を見に来ていて、恒例行事になりつつあります。
もちろん、波と狛も連れてきましたよ それでもまずは人間だけで参拝し、シダレザクラも眺めてきます。
1枚目の画像にも写っているのですけど………
全体像はこのようになります。 ライトアップで暗闇の中に浮かび上がり、その姿は幻想的でもあります。
樹齢は300年以上にもなり、豊橋市の天然記念物に指定されています。
下から見上げても、綺麗ですね。
さらに狛……… じゃなくて、狛犬と一緒の画面に収めてみました
………と、野依八幡社のシダレザクラを見てきましたけど、なかには枝や花の付き具合が少ないということに気付かれた方もいらっしゃると思います。 こちらはかなりの老木で、以前から樹勢が衰えていることが指摘されていました。
このままでは枯れてしまう恐れがあるので、お花見の時季になる前に樹木医による施術がおこなわれました。
これからどのように回復していくのか、見守っていきたいですね。
ということで、鬼が抱腹絶倒することを承知で、私は来年も同じ時季にこちらを訪れることを誓います
ただし、その前に………
波と狛をこの風景の中に入れておきましょう 実は、こちらの神社の「境内は『犬の散歩』禁止です
」となっているのですけど、「ず~っと抱っこならOK」とも言っているのですよ。
なので、彼女らの足を地面につけないようにしていれば大丈夫です。
波は9kgちょっと、狛は10kg台半ばもあるので、早く写真を撮って箔母さんとたつぴを解放させてあげなければなりません。 しかし、このような時に限って、私のスマホカメラは「撮影に失敗しました、カメラ機能を終了します」とか言って、勝手にリセットしてしまいました。
もう1回撮り直すので、あと少しだけ堪えてくれ~
このようにして、野依八幡社の夜桜の見物は厳かに(?)終わりました。 あとは少し遅めの晩ご飯を食べに行くだけです。
その流れで、今回私たちが向かったところは………
静岡県内のみに展開するローカルチェーンのファミレスなのですけど、いまや全国的にも知られている炭焼きレストランさわやかでした それらの中でも特にこちらの湖西浜名湖店は湖西市では唯一の店舗で、静岡県の最西端でもあるのですよ。
そういうこともあって、駐車場の車は県外のナンバーが多いです。
私たちは20時半ぐらいに来店したのですけど、30分待ちほどで店内に入ることができました。
こちらのお店は、昨年の7月に私の実家の近くから新築移転してできたのですけど、私が家族を連れて来るのは今回が初めてとなります。
さらに案内された席では、紙製のシートが敷かれました。 他では入手できないようなオリジナルのさわやかすごろくになっていますね
これは、熱々の鉄板の上でハンバーグが切り分けられる際に、油やソースが飛び散るのを防ぐためのものなのですけど、そのままお持ち帰りしたくなります。
とかなんとか言っているうちに………
注文したメニューが運ばれてきましたよ 今回、私はさわやかの人気メニューのげんこつハンバーグ(1265円)にしました。さらに、ライスまたはパンにカップスープ、コーヒーまたは紅茶(ホットかアイス)が合わさったCセット(715円)もチョイスしました。
と、ここまでは普段通りなのですけど………
その日、WBCの準決勝がおこなわれ、日本はメキシコに逆転サヨナラの劇的な勝利を収めました その際に、ヌートバー選手や大谷君がしきりにやっていたペッパーミルパフォーマンスを観ていたら………
私もやってみたくなりました 実はさわやかの各テーブルには、ペッパーミルとソルトミルが備え付けられているのですよ
げんこつハンバーグやおにぎりハンバーグにはオニオンソースかデミグラスソースが付いてくるのですけど、塩コショウだけを擦りかけて、お肉の本来の味を楽しむこともできます。
しかし、私はペッパーミルだけでテンションが上がってしまい、ソルトミルを加えるのを忘れていました。
これらを平らげたら………
実はもう1品、別バラを頼んであったのですよ ちなみにこちらは、春限定のデザートのいちごミルクプリン(319円)にございます。
ホットコーヒーはおかわり自由で、私は3杯目と組み合わせました。
お腹も心も満たされた私たちは………
会計のあとに手渡されたハッカ飴を舐めながら帰路に就きました。 こちらの飴もさわやかのオリジナルで、肉料理を食べたあとの口直し用となっているのですけど、口を直す必要はないような………
それでも、やはり舐めながら帰りたくなります。
それはさておき、波狛日記の中ではお花見のシーズンは始まったばかりです。
次回も桜の花を見に行くのですけど、どのようなシチュエーションになるのか?また、場所や咲き具合なども楽しみにしていてください。
げんこつハンバーグやおにぎりハンバーグには、オニオンソースとデミグラスソースが半分ずつ付いてくる「ミックス」という裏の注文法があるということをご存知の方は、こちらに投票してやってください。