こんばんは、白黒茶々です。
前回に続いて、今回もお花見の話をさせていただきます。 今年は例年より桜の開花が早く、3月下旬にそのピークを迎えました。
そうしたら、休みの日にゆっくりお花見をしたいのですけど、3月26日の日曜日は朝から雨でした。
しかも全国的に。
だからといって、次の週まで桜の花がもつのかわかりませんし、その日は時間を持て余していたので………
波と狛を車に乗せて、桜の名所でもある豊橋市の向山大池公園にやって来ました。 実はこちらは、昨年も雨の中でお花見を強行したところでもあります。
その時は、雨やどりできる建物から近い駐車場が空いていたのですけど、今回はそこから離れたところにしか止められませんでした。
なので、まずは私だけで傘を差して、園内を散策することにしました。
こちらの公園は、その名前の通り大きな池を中心とした市民の憩いの場であります。
その畔には桜が並んでいて………
遊歩道の桜も満開となっていました。
いきなり異世界に入ってしまったようになりましたけど、その一角にはミニチュアサイズの世界の名所が造られています。 私たちは以前にも訪れたことがあるのですけど、こちらを巡ると世界一周をした気分を味わうことができるのですよ
こちらは和風ですね。 古墳から出土した人型や家型、馬型などの埴輪を模したものが設置しておられる。
このような天気でも「雨ときどき曇り」とか言って、たまに雨足が弱まったりするのですよね。
そのわずかなスキをついて、波と狛を外に連れ出して猛ダッシュでお花見写真を撮ろう
………と目論んでいたのですけど、いくら待っても雨の勢いは衰えませんでした。
こうなったら………
雨の中で波と狛に傘をかざしつつ、なんとか建物の屋根の下まで行き着きました。
やはりこちらで待っていても、雨の状況は変わりませんでした。 そもそも、ここでは天気が好転することは期待していませんでしたし。
この場所は私たちにとっては踊り場的なところで、意を決したら………
お花見撮影を強行しました 今回は波と狛が私のほうを向いていてくれたので、すぐに撤収することができました。
こちらでの目的は達成したのですけど、1ヶ所だけではナンなので………
今度はさらに車で10分程のところにある、幸公園まで来ました。 私たちは、昨年もこちらでお花見をしました。
やはりその時も雨の中でした。
こちらも大きな池を中心とした公園で、桜の木もたくさんあります。
まずは私だけでその様子を見て回りました。 九分咲きってトコですけど、かなりの見頃となっていました。
そうしたら………
再び波と狛の出番となります しかしここに来ても雨足は衰えていないので、手短に用を済ませなければなりません。
そのような流れで、こちらでも「お花見に行ってきました 」写真を撮ることができました。
この日のミッションは以上で終わりなのですけど、波と狛は雨に濡れて少々汚れてしまいました。
それでも、心配要りません。
実はこの日は、午後からカインズホームのセルフウォッシュに行くことになっていたのですよ いつも利用しているところは今回に限ってセルフウォッシュが混んでいたので、私たちはそこから18km離れたところにある浜松都田(みやこだ)テクノ店まで走りました。
まだ雨は降り続けていたのですけど………
私たちが入ったセルフウォッシュの部屋は、ちょうど満開の桜の木が見えるところでした。 こちらからなら、天気を気にすることなくシャンプーをしながらお花見ができますね
それから2時間以上の時を経て………
スッキリさっぱりして、白ふわが復活した波と狛の姿がありました。 この日はコンディションが悪かったのですけど、桜の花はそこそこ堪能することができました。
とはいっても、このままお花見のシーズンを終えるのは惜しいので、これから何らかの手段で挑んでみたいです。
ほら、「ドラゴンボール」が終わりそうな雰囲気の中でも、亀仙人のおじいさんは「最終回じゃないぞよ、もうちっとだけ続くんじゃ」と言っていたじゃないですか
実際には、もうちっとどころかその後のほうがめちゃくちゃ長かったのですけど。
そうしたら、波狛日記のお花見シリーズのほうは
どこまで続くのかは、神、いや、白黒茶々さんのみが知るということで
亀仙人の延長宣言のあと、最初に登場したのは「戦闘力5のおじさん」。彼が史上最高のモブキャラとして脚光を浴びていることをご存知の方は、こちらに投票してやってください。