こんばんは、白黒茶々です。
前回からの続きで、7月21日の日曜日に私はソロキャンプをするために、浜松市中央区の渚園に来ていました。 管理棟でフリーサイトの利用料(410円)を払ってから………
45分程で設営を完了 テントは大型のものにしたのですけど、今回はタープなどの付属設備は省いて、できるだけ簡略化しました。
居場所が確保できたので………
簡単にお昼を済ませることにしましょう ちなみに今回は、この地方では売られていない焼そばバゴォーンにしました。
このカップ焼そばはソースが甘くて、わかめスープが付いているのが嬉しいのですよね。
それらを平らげたら………
渚園内を散歩しましょう その敷地内では、「浜名湖キューバヘミングウェイカップ 2024」なるイベントが開催されていました。
同じ日に浜名湖の南岸の新居港ではカジキ釣りの大会がおこなわれていて、こちらでもそれに関連する海の催しが用意されていました。
私がこのイベントのことを知ったのは、ほんの3日前のこと。
今回狙っていたフリーサイトは普通に予約できたのですけど、ペットサイトのほうは受け入れを停止していたみたいです。
その前回の渚園キャンプで、私が波&狛と利用したペットサイトには………
地元の西遠女子学園中学校・高等学校の生徒さんが製作したカジキのハリボテ……… いや、模型が飾られていました。 角(正式名は吻・ふん)が隣のテントに突き出るほどの大きさですね。
このイベントはキューバともコラボしていて、私が前回の犬キャン△で金色堂……… ではなくて、屋根付きのテントを設営したあたりには、キューバのクラシックカーが並べられていました。
さらに、通常はBBQガーデンとなっているところには、ステージが設けられていました。 そこでは、キューバ系の音楽などが演奏されていました。
それから、スマホカメラでこのイベントの看板に貼られているQRコードを読み取ったら………
キューバの風景の動画が流されました。 私はその国には行ったことはないのですけど、疑似旅行体験をすることができました。
あと、湖岸に出られるあたりでは………
ヒラメの稚魚の放流がおこなわれることに せっかくなので、その様子も見に行きました。
その前には、子供たちを対象とした触れ合いがありました。
ヒラメの赤ちゃんはもうその姿をしているのですけど、小さくてカワイイですね これから大海原に旅立って、大きくなって還ってきて、私たちに舌鼓を打たせてください。
稚魚たちに愛着が湧いたところで、いよいよ放流
………と思っていたのですけど、いくら待ってもその動きは見られませんでした。
シビレを切らした私はその場を去り、キャンプに戻っていきました。
翌日の新聞にはその記事が載っていたのですけど、ヒラメの放流が「触れ合い」に擦り変わっていました。 看板や事前の触れ込みは「放流体験」になっていたのに。
何かの不具合でもあったのでしょうか?
それはさておき、私はステージから流れてくるラテン系の音楽を聴きながら、テントの中でゆっくりまったりとした時間を過ごしました。 そうしているうちに、夕方になりました。
そうしたら、キャンプ飯の支度に取りかかなければ
その調理の様子は撮り忘れたのですけど………
なんとか揃いました ちなみに今回の献立は、そうめんに焼き豚肉、茹でもろこしなど。
ゆで玉子は失敗してしまい、温泉玉子に。
あと、飲みたくても酔いたくなかったので、ノンアルビールを付けました
全体的に、夏のキャンプメニューになったと思いませんか?
それから数時間後、キャンプ場の夜空には満月が浮かびました。 前日のわん祭りとはうって変わって、この日の夜は風があってそこそこ涼しかったです。
まだ夜も明けていない3時半ぐらいに私は起床して、身支度をしてから早めの朝食を取りました。 初めて食べてみた杏林堂のクリームチーズのブルーベリーベーグル、美味しかったです。
それらをいただいたら………
5時12分に、キャンプ場から日の出を見ることができました。 そのような中で………
渚園に波と狛が出現 はい、今回も私は撤収する前に彼女らを家から連れてきました。
まずは、近くにある渚橋で写真を撮っておきましょう。 欄干の取り換え工事はまだ続いているのですけど、通路を覆っていた囲いは取り外されて、開放的な眺めとなりました。
ちなみにこちらの橋は「ゆるキャン△」に登場したことがあって………
渚園キャンプ場は、現在放送されている実写ドラマ版の「焼いてるふたり ~交際0日 結婚から恋をはじめよう~」のロケ地にもなりました。 そのドラマは浜松市が舞台となっていて、福山健太(黒羽麻璃央さん)と山口千尋(松村沙友理さん)がこちらのオートサイトで、地元の食材を使ってBBQをやったのですよね。
もちろん、渚園内にあるドッグランにも入りますよ こちらは24時間出入りし放題となっているので、ありがたいです。
ただしその際には、入る人とワンコの数を記入していってくださいませ。 いずれも私たちがこの日の一番乗りとなりました。
そうしたら、思いっきり走り回ってくださいませ とはいっても、彼女らは単独ではあまりテンションが上がらない様子でした。
せっかくなので、ワンコを連れてペットサイトのほうでも写真を撮っておきましょう。 当然のことですけど、その時こちらで犬キャン△をしている人はいませんでした。
あとは、お約束の「キャンプに行ってきました 」写真を撮るだけです。
今回は外にタープやイスを立てなかったので、その絵も我ながらシンプルなものとなりました。
それが済んだら、撤収を始めますよ
コレを撮影してから21分後には………
こうなりました 波と狛を待たせていたこともありますけど、今回は作業の手がせっせと進み、あっという間に片付きました。
ちなみにこの段階の時刻は6時14分。
車にキャンプ道具を積み換え、帰宅したのも6時台でした。
その時間には、まだ箔母さんとたつぴは家にいました。
私はそのあとキャンプ道具を片付け、身支度をしてから、平常通りに出勤していきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます