波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

冬の風景?

2007-02-04 06:58:28 | Weblog
おはようございます、白黒茶々です。
皆さん、最近寒さが本格的になってきましたけど、いかがお過ごしでしょうか? 


その影響で箔の毛皮もモコモコしてきて、首輪が完全に毛に埋まってしまい箔から直接リードが伸びている状態になってしまいました。



………という冬の話題を用意していたのですけど、発表するタイミングをハズしてしまい、ふと気が付いたらすでに抜け毛が始まっていました。 2月に入ってから急激に寒くなったというのに、もう後戻りできない状態に突入していいのか?、箔。 



なお、抜け毛の量は日に日に増加しているので、この模様をお伝えしている頃には画像以上になっているものと思われます。 次に、抜け毛以外で春の到来を思わせる話題に入りたいと思います。 私の住む地域では、この時期に植え込みの菜の花が開花しました。 その模様をお伝えする画像が出るでしょうか?



こ、これですか……… 画像担当者によると、菜の花があるところには都合上どうしても夜にしか行くことができないとのことです。私としては、青空の下で日差しを浴びて気持ち良さそうに咲いている菜の花の絵を見せて「もうすっかり春の光景です~」とお伝えしたかったのですけど、これでは暗闇の中かえって寒々しく感じてしまいます。

春よ、早く来い。 いや、その前にスキーに行って、雪見風呂に入って、おでんを食べて、………春の到来は、やっぱりもう少し冬ならではの楽しみを味わってからでいいです。 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼくはわに | トップ | 我が家の節分風景 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りゅうママさん♪ (白黒茶々)
2007-02-07 23:56:07
スピッツクラブの展覧会のことを調べてみたら、なんと、横浜でやるみたいじゃないですか
りゅうママさん、長距離の遠征、頑張ってください。それから、りゅう君御一行とお逢いするのを楽しみにしています。

抜け毛の処理は、掃除機で始まってゴム手袋でとどめですか。 ウチの嫁さんがハマりそうです。
返信する
発見!! (りゅうママ)
2007-02-07 07:42:48
白黒茶々さん&箔君にも会えるんですね!楽しみが1つ増えました
エチケットブラシよりももっといいものが・・・ゴム手袋(そう あの台所とかで使う。。。)掃除機でもいっぱいエチケットブラシでもすごいゴム手袋まだ取れる って感じですよ。
返信する
りゅうママさん♪ (白黒茶々)
2007-02-06 23:49:20
ご予約が取れて良かったですね。
私の家は、ペロはまなこさんと同じ市内にあるので、りゅう君一家が滞在している間に箔を連れてお逢いしに行きたいです。
ただし、箔が無礼な振る舞いをしないか心配なのですけど………

りゅう君もすでに抜け毛が始まっているのでしょうか? そういえば、我が家にはエチケットブラシが見当たりません。箔の抜け毛期間中に導入しなければ………
返信する
ありがとうございます (りゅうママ)
2007-02-06 06:54:11
さっそく「ベロはまなこさん」に予約いれました。良いところみたいですね! 4月1日に泊まります。箔君家の近くならお会いしたいです。
 
抜け毛 りゅうも、もこもこのお毛毛です。男の子と女の子は違うみたいですね。(女の子→サラサラ?) 
この もこもこ じゅうたん だったらエチケットブラシがグーですよ。おもしろいように・・・(マイブームです)
返信する
viviママさん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 23:53:48
確かに、ふわふわの時期は触ると気持ちいいのですけど、それが抜け始めるとその処理に苦労させられます。

viviちゃんの抜け毛の時期はこれからですか。お互いにこの時期をうまく切り抜けましょう。
返信する
レオナちゃん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 23:48:12
レオ君の毛質も箔と同じモコモコ系ですか?
ただでさえモコモコしているのに、それが抜け毛の時期になるともう綿のかたまり状態になってしまいますよね。
早いトコ完全に抜けきって、スッキリしましょう

春になったら、スピイベントなどいろいろとあって楽しみなのですけど、もう少し冬の味覚などを味わいつつ前置きを堪能しましょう。
返信する
ミント父さん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 23:41:12
深夜のお仕事、お疲れ様です。
ミントちゃんのブログには、ちょくちょくお邪魔させてもらっていますけど、父さんとママさんの日記のリレーはスバラシイです
これからもミント家の日常を綴ってくださいね。

10センチの積雪は、こちらからすると大雪です。以前その半分くらい積もっただけで交通網などが麻痺して、大事になったことがあるほどです。
返信する
Unknown (viviママ)
2007-02-05 20:42:55
年に二回ほど抜け替わりの時期がありますよね~
モコモコふわふわの時はいいけど
うちの子も 抜け毛が多いときは 部屋中 掃除してもしても
抜け毛のかたまりに閉口です。
こまめにブラッシングしても すごいこと抜けますよね?
うちも そろそろかなぁ~
返信する
今日も・・・ (レオナ)
2007-02-05 20:17:11
箔くんのblog、楽しませていただきました♪
エヘヘ~の箔くん可愛いです
うちのレオも最近、抜け毛がヒドイのですが・・・・
1年中、季節関係なくボーボーなので夏は、かわいそうです。

早く春よこい・・・
レオママも私も毎日こういってマスヨ
あたたかくなったらたくさんお出かけ出来るしね
でも、冬も中々いいですよね
返信する
大雪ではなく小雪でした(笑) (ミント父)
2007-02-05 04:42:58
こんばんは?いや、おはようございますですか?

仕事の合間に読んでます。休日及び深夜出勤です(-.-;)

ちょっとだけ訂正です(^O^)/翌日夜中に雨がふり雪は一日で消えてしまいました。

市内で10cm程度でそちらだったら大雪かな(^O^)

そちらでも開花が早いそうですね。温暖化が進行しているようで心配ですね。

返信する
ミントママさん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 00:29:30
福井のほうはつい先日大雪が降ったみたいですね。
ミントちゃんには抜け毛はもう少し待ってもらいましょう。
桜といえば………昨年4月は桜の開花が早まり、たつぴの入学式の頃にはかなり散ってしまい、なんとかギリギリ絵になる写真が撮れた感じでした。

今年は春の到来が早まりそうなので、今のうちに冬の味覚を味わっておきます。
返信する
さくら母さん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 00:22:48
さくら母さん家のワンコたちは、示し合わせたようにいっせいに抜けるのですか。
抜け毛の時期は掃除が大変ですよね。

北海道はまだ雪深いのですか。3月末のプロ野球の開幕の頃にはどうなっているのでしょうか? ちなみに今期のファイターズの開幕戦は千葉です。

菜の花が咲いていても、こちらはまだ寒いですよ~
返信する
チロぱぱさん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 00:15:34
鶴見緑地公園って、たしか大阪花博の会場だった所ですよね? そこに行けば季節の花が見られそうですね。

確かに、このところの異常気象の影響で虫や花の動きが前倒しになりそうです。 このままいくと、1月に蚊に喰われる恐れが………
季節に応じた楽しみをもう少し味わいたいですね。
返信する
りゅうママさん♪ (白黒茶々)
2007-02-05 00:06:34
4月に静岡に来られるのですか。
高速インターからは少々離れているのですけど、静岡県湖西市に「ペロはまなこ」というペット同伴可のホテルがあります。
そこには、4月15日開催予定の東海オフ会に、遠方から参加予定の多くの方が泊まられるみたいです。

他にも知っていればおしえてあげたいのですけど………
とりあえずこちらを覗いてみてください。
http://www.perro-h.com
返信する
もうですか? (ミントママ)
2007-02-04 21:31:26
えっ、もう抜け毛の季節ですか?
うちはまだ実感なしです。
箔くんは毛量が多いからかなぁ。

もう菜の花が咲いているんですね。今年は桜も早いでしょうね!冬を感じる間もなく春になってしまいそう(>_<)
返信する
春ですか? (さくら母)
2007-02-04 21:22:57
箔君も抜け始めましたね・・・
我が家のワン達もいっせいに始まってフローリングは毛だらけ
毎日2回の掃除機がけが日課になりました
今日はこちらは猛吹雪だったんですよ
菜の花咲いてるなんて信じられませ~ん、いやいやもう冬は充分堪能したので早く春よ来いです
返信する
もう春? (チロぱぱ)
2007-02-04 20:11:52
今日「鶴見緑地公園」に行くと、もう梅がほぼ満開でした。例年より早い!3月に入ったらモンシロチョウが飛んで、4月にはカブト虫が採れたりして?でも冬の楽しみもまだまだ味わいたいですよね~
返信する
お尋ねします (りゅうママ)
2007-02-04 18:00:00
いきなりのお願いですが・・・
4月1日のスピッツクラブ展覧会に行こうと思ってるのですが、帰りに静岡あたりで一泊と思っています。高速インター近くでどこか良いところご存じないでしょうか?できればワンコ同室!
よろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事