こんばんは、白黒茶々です。
3月12日は波の誕生日で、今年で7歳になりました。 以前にも何回か触れたことがあるのですけど、最近になって波狛日記を読み始めたという方のためにも、改めて彼女の略歴をご紹介いたします。
波は保護犬2世でした。彼女の母犬は倒産したブリーダーに放棄され、殺処分寸前のところを、私のスピ仲間のけいママさんに救われました。 劣悪な環境の中にいたみたいで、母犬は痩せ細っていたうえに毛もかなり抜けていたそうです。そんな彼女に、けいママさんはゆめちゃんという名を与え、大事に育てました。
ブリーダーのもとで、出産ばかりさせられていたゆめちゃん。 その労苦から解放してあげたかったけいママさんは彼女の避妊手術をするために、病院に連れていきました。ところがそこで、ゆめちゃんのお腹に新たな命が宿っていることが判明
それから1ヶ月ほど後の平成26年(2016年)3月12日に6頭の仔犬が生まれ、その中の末っ子が波だったのです。
その記念すべき日を祝うために、ワンコ用ケーキを用意しました。 波ちゃ、紅いもと豆乳のショートケーキですよ~
まずは1口だけ、狛に味見させました。 6月の誕生日にはまるごと食べさせてあげるので、今回はこれだけでカンベンしてくださいね。
その大部分は波にあげるのですけど、かなり近くに迫りつつガン見していますね。 そんな彼女に、今からお祝いの歌を捧げましょう。
さあ、パソコンやスマホの前の皆さんもご一緒に
さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………
私の「ヨシ」という合図とともに、彼女は勢いよくケーキに喰らい付きました。 一心不乱にケーキを食べる波ちゃ。
そのお味はいかがだったでしょうか?
波、生まれてきてくれてありがとう。 きょうだい犬の、まなちゃん、来夢(ライム)ちゃん、一歩ちゃん、なつちゃん、夢来君も、お誕生日おめでとう
ワンコの7歳は、人間の45歳ぐらいに相当します。
シニアの入口でもあり、対応するフードが変わったりもします。
今まで以上に体調に気を付けなければならないのですけど、波には健康で長生きしてもらい、一緒に楽しいことを見つけていきたいです。
次に、今回は波の誕生日企画ということで、彼女と過ごしたこの1年を大ざっぱに振り返ってみようと思います。 コロナ禍の影響もあって、あまり大がかりな外出ができない中で………
昨年の3月は、県境を越えた隣町の豊橋市のハウジングセンターに恐竜が現れるというので、波たちと見に行ってきました。 しかし、彼女は少しも動じずに受け流していました。
4月のお花見の時季には、近場の田原市の桜を愛でて………
初夏の熱さを感じ始めた5月には、心霊スポットとしても知られている旧本坂トンネルを歩いて潜っていきました。 波ちゃあの時はなぜ、いきなり出口に向かって急いだのでしょうか?
6月といえば、梅雨の時季ですよね? それっぽい風景として、浜名湖ガーデンパークのアジサイの前で撮った画像を載せておきます。
7月には、期間限定で大井川沿線を走るきかんしゃトーマス号を見に行きました。 またそのついでに、塩郷の吊橋も渡りました。
波は先頭ではムリなのですけど、私や狛に付いてきてくれました。
8月のお盆休みには、豊橋市にできたばかりのドッグラン SORAさんに行き、そこのプールで初泳ぎをすることに 波は自ら進んで入ろうとはしなかったのですけど、半強制的に引き入れたら、意外と上手に泳いでいました。
9月に入ってからは、新城市の廃校めぐりをしました。 それらの中でも、旧門谷小学校はNHKの連続テレビ小説「エール」のロケにも使われ、その木造校舎は昭和時代に流行ったスピッツとマッチしているように思えます。
10月は、日本スピッツ協会の展覧会(本部展)を見に行くことになり、波は列車に乗って初めて上京しました。 その会場では、たくさんのお仲間たちと触れ逢うことができました。
秋の行楽シーズンでもある11月は、岐阜城がある金華山に登ったのですけど、その帰り道で江南市の布袋の大仏さんにも寄っていきました。 波は6年前のウチの子記念日でお散歩デビューした際に、最初に降ろされた場所がここだったということを、覚えているでしょうか?
12月は、前年に行ったクリスマスイベントなどがコロナの影響で中止になってしまったこともあって、波と狛がサンタの衣装を身にまとって浜松城公園に繰り出しました。 そこでは武将隊の方たちに大ウケし、可愛がってもらいましたね。
年が改まった1月は、初日の出や初詣、おせちなどお正月の風景も捨てがたいのですけど、この地方では珍しく雪が積もったことがありました。 スピッツを飼っている者としては、ワンコが雪を見たときのリアクションを期待していたのですけど、波たちはいたって普通でした。
2月はアニメ「ゆるキャン△ SEASON 2」で地元がモデルとなったこともあって、私のテンションは上がりまくり 波と狛を連れて聖地巡礼に走ったのですけど、その中でも波狛日記で今のところ非公開の「浜名湖の弁天島の鳥居に沈む夕日の図」を載せておきます。
あ、これは姿かたちは鳥居そのもので地元民もそう呼んでいるのですけど、便宜上「観光タワー」と言ってください。
正確には2月の最終日なのですけど、3月に片足が入りかけたところで、私たちは浜松市東大山の河津桜を見に行きました。 知名度と訪問者が年々増えつつあるこの場所は、春の訪れを感じさせてくれるのですけど、こちらも非公開というか、次の日記のネタとして載せる予定でした。
なので、これは次回の予告ということで、そちらではより詳しくお伝えいたします。
日本スピッツのぽろんを16歳2ヶ月で亡くし,悲しい時にこのブログを見ました。
私も「ふわふわもこもこ」が忘れられません。
静岡から色々と遊んでいるのが楽しそうです。岐阜(岐阜在住です)にも来られたんですね。前に拍くんを大阪まで貰いに行き,一宮に寄った話も読みました。
突然ですが,どなたかスピ仲間で子犬が産まれるという情報はありませんか?ぽろん(前の子)もでしたが,普通の家庭の子犬が欲しいです。
波狛日記を読んでくださり、コメントもくださり、ありがとうございます。
ぽろんちゃんを亡くされて、辛い思いをされていることと思います。スピッツでは長生きしたほうですけど、何年生きてもやはりお別れは辛いですよね。
スピッツの仔犬の情報は、今のところありません。繁殖が難しいこともあるのですけど、ぽろんさんが近いうちに運命の子と逢えることを願っています。