こんばんは、白黒茶々です。
前回の日記の途中から、私は渚園キャンプ場のフリーサイトで今年初となるソロキャンプをしています。 さらに私が所有するなかでは最も大きい家型テントと、買ったばかりのこちらも大型のタープを設営して、広い空間を独り占めしつつ、就寝しているところです。
そうすると、私は寝ながらこれまでの流れを説明しているということに
じゃ、じゃあ、これは寝言ということにしておけば、つじつまが合うのでは。
………ということで、今のは寝言~ むにゃむにゃ。
消灯した頃は雨がやんで穏やかな夜だったのですけど、夜中に目を覚ましたら強風がビュービュー音を立てていて、テントが煽られていました。 私が外の様子を見に行ったら、タープのシート型の屋根が飛ばされていて、骨組みに首の皮一枚で繋がっている状態でした。
風は治まりそうになかったので、私はその屋根のシートをテントの中に取り込んで、再び布団(寝袋)をかぶりました。
それから間もなくして、風の影響でテントの間接部分が折れ、崩れかけてきました。 それでも大丈夫です
その部分を中から押せば、もとに戻るので。
………と、余裕をこいてまた寝ようとしたら、さらに強まった風でテントの横幕がなびきました。 その拍子にテーブルが倒れ、その上に置いてあったコップのお茶が床にぶち撒かれました。
中にいたキャンパーは大パニック
とはいっても、私しかいませんでしたけど。
強風はそんな私に情け容赦なく襲いかかり、やがてテントのペグが外れて、全体がズズズ……… と、流されていきました。
こうなると、私1人だけでは抑えきれません。
誰か助けて~
※茶々さん、大丈夫ですか?返事してください。茶々さん、茶々さ~ん!(編集部顔面蒼白)
翌朝の日の出の時刻あたりに、私は波と狛を渚園に連れてきていました。 フリーサイトはワンコ不可なのですけど、私はそこでソロキャンプをする際には毎回このようにして、朝は一緒に行動しています。
そのあたりを散歩したら………
「ゆるキャン△」にも出てきた渚橋の前で、写真を撮っておきましょう
さらにそのあとは、渚園内にある無料のドッグランに波と狛を放す流れとなっています。
月曜日の6時台は、他のワンコがいませんね。 せっかくなので、思いっきり走りまくってください。
さっきからずっと、皆さまからの「あのあとどうなったの?」という声が私に刺さりまくっているので、そろそろ昨夜にあったことをお話しします。
これは翌朝の渚園のフリーサイトの様子です。 あれほどの強風の中でも、無事だったテントもあったのですね。
その一方で、私のテントは………
このようになっていました。 立てたままでは飛ばされてしまうので、テントの足を畳んで、テーブルと一体型のイスを重しにしておきました。
ただし、中に入れてあったキャンプ道具はそのままにしてあります。
さすがにキャンプは続行不可能となったので、あのあと私は寝袋とスマホだけを持って駐車場の車に避難して、その中で車中泊をしました。
睡眠時間は1時間程しか取れなかったのですけど、テントの中よりは安全だったので、熟睡することができました。
日が出て明るくなってからも、強い風は吹き続けていました。 なので撤収をするのには、潰れた状態のテントの中から荷物を引きずり出さなければなりません。
それから、説明するまでもないのですけど、このような状態なので、私のキャンプではお約束の「キャンプに行ってきました
」写真を撮ることはできません。
それと、テントやタープの下で優雅に朝食を摂ることも。
いつもとは勝手が違うのですけど………
6時32分に撤収は完了 あとは荷物を車に移し換えて、波&狛と一緒に帰るだけです。
このように、今年初めてのキャンプは散々なものとなってしまいました。
「強風はキャンプの大敵」ということを思い知らされたのですけど、そのような中でも何故、耐え抜いたテントがあったのでしょうか?
調べてみたら、ドーム型やワンポール型のものは形状からして風の抵抗を受けにくいというか、うまく逃すみたいです。
そういえば、私はワンタッチ式の六角形のドームテントも持っているのですけど、そいつは強風の中でもある程度は大丈夫だったような気がします。
一方の今回使った家型のテントは、風を思いっきり受ける形状ということに。
今回は寝静まった夜中に予期せぬ強風に襲われたのですけど、そのような予報が事前に出ていたら、ドーム型を引っ張り出してくるようにします。 そうそう、キャンプ場で食べ損ねた朝食は………
自宅に戻ってある程度片付けを済ませ、落ち着いたところでいただきました。 ちなみにその内容は、鶏マヨパンにゆで玉子、サラダ、ブルガリアヨーグルト、コーヒーにございます。
それらを平らげてゴミ出しを済ませてから、私は身支度を整えて、平常通りに出勤していきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます