2012年8月19日
久々の運転会と言う事で、前日より箪笥の肥やし状態の車両を引っ張り出し、運転出来る様に整備します。買ったままの状態で放置されている車両が多数あります。2007年3月購入したキハ181系を整備します。思えば5年以上の間、眠らせてきました。気にはなっていましたが、手つかずで来ました。思えばこの製品、台車に不良箇所が見つかり、メーカーに交換してもらった経緯があります。メーカーから送り返されてきた正常な台車に、すぐに交換すればよかったものを、そのままにしていました。そのうち交換台車が行方不明となり、せっかくのキハ181系は走らせることも叶わず、私にとっての黒歴史となっていました。が、最近思わぬ場所から無くした台車が現れました。これ幸いと、今回の運転会に間に合わせるべく、早速とり付け作業にかかります。台車をとり付けた車両達は、その瞬間から命の灯がともった様な気がします。<今まで放っておいてごめんよー・・・>と車両達に謝ります。手すり等のパーツをとり付け、これで運転会に持っていけると安堵します。そうして達磨に目玉を入れる様に最後の作業にかかります。すなわち先頭車に愛称板を入れる作業です。国鉄時代の特急車両には欠くことのできない愛称板です。食堂車付き編成ですので<やくも>にしようと思います。が、作業に取り掛かろうとすると、何故かマークのパーツが見当たりません。他のパーツは取り付けてなくてもごまかせるでしょうが、先頭車のヘッドマークが無ければ間抜けすぎます。今回の運転会で走らせるのは断腸の思いでありますが断念します。思えば買ったは良いけど走らせていない車両がたくさんあります。このままでは、彼らの怨念に祟られる心配大です。少しづつでも整備しなければ・・・・。
結局、今回の運転会にはKATOのDD51とTOMIXのタキ1900セメントターミナル車×10両を持参しました。最近機関車はDD51しか走らせていないような気がします。次回こそ秘匿(不良在庫と化している)機関車(達)を走らせたいものです。
皮肉なことに、運転会が終わり家に帰って見ると、どれだけ探しても見つからなかったヘッドマークパーツがあっけなく見つかりました。夏の疲れがどっと来ました・・・・・。