しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

みちのく家族旅行(3)鉄分補給&日本感動編

2007-10-26 23:35:53 | 旅行記

花巻温泉郷、志度平温泉の巨大ホテルで一泊

私的には、大きいホテルは少し苦手です。規模が大きくなると湯の循環・消毒が程度の差はあれ、避けて通れません。私は、浴槽はしょぼくても泉質がよければ、Goodなのですが、父は見た目と規模重視です。今回の旅はその意味では親孝行になっているのでしょうが、私は多少不満が積もります・・・・。それにしても大きなホテルは、とにかく浴槽の数が多いです。風呂に一つずつ入っていくだけでも大変・・・・。疲れが溜まります。

そうは言っても3日目もスタートします。

10月23日(火)

車を遠野方面に向け、走らせます。

Img_1406ビタミンじゃなくて鉄分を少し補給

宮守の道の駅で休憩

Img_1410来た道を振り返ると、観光ポスターやテレビのロケで見たことのあるJR釜石線のアーチ橋が見えています。カメラを構えると、ほとんど間を置かずに上り列車が通過していきます。道の駅で売っていたリンゴジュースも先ほどのアーチ橋と国鉄色急行型気動車が描かれておりビタミンと鉄分を少し補給。今回の旅行ではこれが最後の鉄分補給かと思っておりました・・・

そして鉄分大量補給

国道107号線白石トンネルを出ると、やがて進行方向左側からきた線路と併走します。岩手開発鉄道*です。ついつい視線がそちらに行ってしまいます。と、前方から工場から上がってきた、青い凸型機関車にひかれた鉱石列車とすれ違いました。もう、それを見てしまった以上、我慢できません!車を止め、同乗の両親にお願いします。「ちょっと寄り道させてもらって、いい・・・。」山道で突然そんなことを言われて、両親は明らかに戸惑っています。が、思い切って言ってみるもので、意外と簡単に寄り道の許可をもらい、車を反転させ鉱石列車を追いかけます。岩手石橋駅まで鉱石列車を追いかけますが、すでにスイッチバックの引き上げ線に入り待機状態。駅前の空き地に車を止め両親に「15分したら帰って着るから、待ってて下さい」(なぜか丁寧語でお願い)とカメラ片手で構内へ。信号操作のために待機中の職員さんに、おそるおそる「あのー、少しの間だけ列車の写真を撮らせて貰えませんか?」と話しかけると、にっこりと「いいですよ」との返事が返ってきました。

もうそれからは、撮影Timeのスタート!ゲートを出た競走馬のように、ひたすらにシャッターを押し続けます。列車はゆっくりと青い機関車に押されて巨大な積み込み施設に貨車を押し込んでいきます。私にとっては、まさに至福の光景です。

Img_1422Img_1442Img_1438が、後ろの方から視線を感じました。遠くの方から両親が私が撮影に熱中する様を呆然と眺めています。今まで両親にはほとんど見せたことの無い、鉄ちゃん姿・・・

≪恥ずかしぃー!恥ずかしすぎる!この姿≫と一瞬、写真を撮る事をためらいました。自分の子供がいい歳をしてこの醜態・・・・。きっと複雑な思いを抱いているに違いない。でも、私はすぐにこの考えを振り切りって撮影を続行します。≪許して下さい!父よ、母よ!でも撮りたいんです!この光景、この列車≫と心の中で両親に手を合わせて謝ります。そのような心の葛藤はありましたが、岩手石橋の採石の積み込み作業に立ち会えて、本当に幸せでした。

岩手開発鉄道とは、山間部の鉱山に隣接する岩手石橋と沿岸部のセメント工場のある赤崎まで石灰石を運ぶ貨物専用鉄道です。貨物専用なので当然時刻表にも載っていません。 かつては旅客列車も運行していましたし、貨物列車もなんと24時間体制で走っていました。現在は、日中のみ運行されているようです。

盛の料理店でしばし休息

今日に限っては、蕎麦Img_1460でなく海鮮料理の昼飯

なかなか料理が出てこず、これなら対岸の赤崎駅を見に行けたのにと、考えたりもしましたが、これ以上両親にマニアぶりを見せるのは得策でないと判断し、ひたすら魚に舌鼓を打ちます。

ひさしぶりにディスカバーじゃぱん

私自身、国内では沖縄(含む島嶼部)以外ほとんどの場所に行っており、もはや本土の景色で感動することもあるまいと思っていました・・・・。が、それは大間違いでした。いや。本当に世間知らずの、こどもみたいな思い上がりでした。本日最後の訪問先の碁石海岸は良かった・・。実にすばらしかった

駐車場から、人気の無い松林の中の小道をしばらく上ると、どーんと波の音が聞こえてきます。音の聞こえてくる柵の向こうの光景に、思わず息を呑みます!ほとんど風と雲がない暖かい日差しの下、海面が岩場近くで突然大きくせり上がり、巨大な水の塊になってほとんど垂直に起立している岩にぶち当たって行きます。その瞬間、洞窟状の穴の開いた岩から間欠泉のようにしぶきが垂直に上がっていきます。これこそ、テレビの2時間サスペンス劇場のラストシーンに出てくる景色です(私的には・・・)!主人公が断崖絶壁で真犯人と対峙し、「犯人はあなたね!」と名指ししたばっかりに逆ギレした犯人に反対に追いつめられる場面にぴったり!でもここでそれをやったら警察が来る前に犯人に突き落とされるなーと思いながら感動していました。期待していなかった大衆食堂で絶品料理が出てきた感じ・・・・。

Img_1462 Img_1468

Img_1482

穴通磯(あなとおしいそ)と呼ばれる2連続(ひょっとしたら三連続か?)洞窟付き奇岩に感動!


みちのく家族旅行(2)

2007-10-25 23:21:08 | 旅行記

10月22日(月)

天童温泉で一泊して翌朝は、父のリクエストで急遽<銀山温泉>に向かいます。

父は、ガイドブックであらかじめチェックしていた、眺めの良い露天風呂に入浴出来て大満足のよう。その後大正チックな温泉街に出かけます。旅番組そのままの風景に感動(興奮)したのか、「写真を撮ってくる!」と宣言して、車から降りたまま、なかなか帰ってきません。自らの欲求に忠実な人です。

Img_1343_2

Img_1357

その後も父のリクエストで赤倉温泉へ。

何かにとりつかれたように温泉に入りまくります。

あべ旅館の岩風呂は足下湧出温泉で、なぜか浴室を見下ろすギリシャ風裸婦像と相まって味がありました。飲泉所もあり、泉質はGooImg_1373Img_1375_3Img_1378d!

本日のお昼も、そば・・・・

車は、JR陸羽東線に沿って宮城方面へとひた走ります。古川ICにて東北道に入りひたすら北上して岩手県平泉へ。今回の旅行のきっかけは、中尊寺に行ってみたいという父の希望がありました。少し前に父がレンタルビデオ店で藤原家三代の栄枯を描いた一昔前のNHK大河ドラマ「炎立つ」を借りて、影響を受けたことが理由です。当初は私も中尊寺を参詣するつもりでしたが、昨日から運転のしずめで、両親が参拝している間、休憩させて欲しいと申し出ました。父は、せっかく来たのだからつき合えと鬼のような事を言いますが、何とか言いくるめて、しばし車内で休憩する事に・・・。

 すぐそばに東北線が走っている事に気が付きました。今回の旅では、鉄分を封印するつもりでしたが、せっかくの遠出です。少しくらいは自分のやりたいことをしても良いかと思い、撮影出来る場所を探して、線路端をさまよいます。カメラを構え列車が来るのを待ちます

Img_1384 Img_1399

一時間弱の待機で金太郎(EH500牽引)貨物2本をキャッチ

すこし心のもやもや解消です。でもED75がきたら驚喜するところなんですが・・・。

みちのくがまん旅は続きます・・・


みちのく家族旅行(1)

2007-10-24 23:17:59 | 旅行記

10月21日(日)

Img_1308

一週間の休暇を取得できました。両親を連れて東北を廻る事になりました。七時に徳島の自宅を出発し、淡路島を通って伊丹空港へ。そこで、車を預けて山形空港に向かいます。CRJETという小さな飛行機です。初めて乗る機体で、機内はマイクロバスの様に狭い!

Img_1310今回の旅は父親のリクエストに出来るだけ応えるべくスケジュールを組んでいます。と言うか東北での一切のスケジュールは父がほとんど取り仕切っています。私はただひたすらハンドルを握って父とカーナビの指示に従うだけです。ひたすら忍従の旅のスタートであります。

空港でレンタカーを借りていざ出発!空港からほど近い天童市内の蕎麦屋で昼飯を取ります。つなぎを一切使っていない創業200年以上の老舗でしたが、両親のお口には合わなかった様です。のっけから不満の嵐。徳島のそばと食感が違いすぎるからとのこと。

気を取り直して立石寺に向かいます。JR仙山線の車窓からは何度も山の上まで続く境内を見てきましたが、実際にお参りするのは初めてです。両親は下の方の根本中堂のあたりを散策するとのことでお寺の入り口で分かれて、ひとり山上を目指します。境内に入ると

Img_1316

年老いた猫が迎えてくれました。がこちらが何を言っても反応が無い。どうやら耳が遠いみたいで・・・。

Img_1321_2

 

ここは、奥の細道の「閑さや岩にしみ入蝉の声」の句が読まれたことで知られています。当然の事ながら松尾芭蕉と門人河合曾良の像が並んで立っています。曾良の像は初めてです。私的には、師匠より曾良の像の方が珍しくて貴重に思えるのですが、世間の多くの方は、知名度の高い師匠の像に群がり、国民的有名人の前・横・後ろに立って絶えることなく記念写真を撮っています。若い女の人なんかは俳聖の肩に首を回してはしゃいでいます。

Basyou_2

曾良「おい、そこの娘さん。師匠に気安く触るんじゃない!でもちょっぴり羨ましい・・・」とでも言っている様に思えました。 

長い石段を登りきると奥の院に到達します。秋の深まる山々と遙かに下界が見下ろせます。800段の石段を登ると煩悩が消えていくと案内板に書かれていましたが・・・・・。私の脳裏には「せっかく遠くまで来たのに、鉄道写真のひとつも撮りたいものだ!撮らせてくれい・・・」という思いがその時浮かんでおりました。煩悩満タンであります・・・・。

Img_1332


濃厚!うどんツアー第1弾

2007-10-07 23:43:16 | 食べ歩き

  9月29日(土)

本日は、職場の面々と香川のうどん店巡りに出かけます。自称料理研究家「N田女史」のガイドで、さぬきうどんのDEEPな世界に、我々を招待してくれるとの事で期待がふくらみます。

海陽町を出発した一行は、途中の徳島市で私を拾った後、徳島自動車道に入り、西へ向かいます。車中で4000円の会費を徴収されました。  美馬ICを降りて進路を北に取り長いトンネルを抜けると、もう香川県!そして県境から程近い所に今回のツアー第1店目のうどん店がありました。

第1店目 谷川米穀店

45245710時15分に到着。国道からほんの少し脇道に入った土器川の川沿いにその店はありました。一見したところ、うどん店には見えません。「N田女史」の案内無しには、たどり着けなかったでしょう11時の開店までまだ時間がありましたが、すでに数組の先客が列を作っています。「N田女史」によれば「お客が列を作っている時は30分程前に店を開けてくれるので静かに待っているように」との指示が飛びます。その言葉通り453、駕籠を持ったおばさん(会計担当)が店に入ると10時30分にオープンとなりました。その時点で我々の後ろには、結構な行列が出来ていました。店内は10名程度が座れますが、あふれたお客さんは、店の外で立ち食いになります。我々は「N田女史」の指示に従い1玉で「ぬくい」麺に卵入りを指定します。薬味としょうゆを加えれば、谷川うどんの完成。玉子としょうゆが麺に絡まると、もうサプライズ!こんなうどんは今まで食べたことがない・・・。あつあつの玉子かけご飯を食べているような感じ・・・・。来て良かった。「N田女史」GJ!

第2店目 なかむらうどん(飯山)

462459この店は10年ほど前に来たことがあります。当時はこんなに立派では無かった様な・・・・。お客が目の前の畑から必要なネギを刈り取り、自分で刻むワイルドな店でした。細い道を入り口に置いてあったドラム缶目印に探し廻ったのも遠い昔。今では裏側の土器川土手の広い道から直接入れるようになりました。さらに驚いたことに、警備員が誘導しています。店の変貌には驚きましたが、お客さんが外に腰掛けて食べるスタイルは変わりません。私はかけうどんに、ちくわの天ぷらを乗せて伝説のなかむらやうどんを味わいます。
第3店目 池内
国道377号線に沿って本日3店目の池内を捜しますが、なかなか見つかりませんでした。外見が地味過ぎて、うどん店とはなかなか気が付きませんでした。看板のある建物から入ろうとすると、引率の「N田女史」から「建物の入り口から入るのではなく、ここから入ってください。」と正面の家と隣の家との狭い通路を通って裏手に入っていきます。 469463おばちゃんに注文する468と、何故かラーメンどんぶりに麺を入れ、少量の汁を注いで渡してくれます。愛想は全くありませんが、それが余計にディープ感を盛り上げてくれます。<うちは、製麺が本業で、うどん提供はついでですから>という雰囲気がぷんぷん!すこし辛かったですが、打ち立てのうどんは美味でありました。とにかく、このようなDeepな店を知っている「N田女史」は、まさに恐るべし!

翌日、会社に出勤すると会費が余ったとのことで1000円返ってきました。交通費を含んだ3000円で、あれだけのご馳走が食べれたのだから、幸せな事です。


東海道鈍行紀行(3)やっと出会えた!黒貨車&ひこにゃん

2007-10-06 22:42:47 | インポート

9月24日(月)振替休日

前夜は名古屋まで戻る。金山駅前のカプセルホテルで夜を明かす。備え付けの「北斗の拳」のコミックを読みふけり、翌朝は少々寝不足であるが、気分はプチ<ケンシロウ>!朝から『あたたたたた・・・・・・』という具合でテンションは高い。今日は、引退へのカウントダウンの始まった名鉄パノラマカーを撮影しまくるぞと、宿を出たが7時前というのに、薄暗い!これでは、まともな走行写真は・・・・・。一挙に、気分はケンシロウにやられる悪党どもの断末魔の叫び『ひでぶー!』に変わる・・・・・。

241『曇りなら、形式写真』という鉄則に従い、名古屋臨海鉄道東港へ向かう。貨車の写真を撮るつもりだ。名鉄大同町から5分ほど歩くと、大きな操車場に突き当たる。およそ20年ぶりの訪問となる。あまり変わっていないようにも見えるが、隣接地に工業大学のキャンパスが開校していたりと、多少なりとも歳月が流れている。ただ留置されている貨車の種類や数は196 減っている。構内の脇に、203臨海鉄 235道の「近隣住民に対し騒音が減らせなくてすみません」との看板が掲げてあったが、看板の立てられたS54からみると現在は貨物列車の本数が減る事でかなり環境が改善されたのではと、思えるのだが・・・。とりあえずヤードを1周してみる。南西あたりには廃車まちと思われる貨車の一群があり、セメントタンクやトラが多数最後の時を待っている。その中に、異彩を放つシルエットを持つ黒い車両が混じっている。驚いた!。「トキ21500*!それも現存する2両がそろっている!」今春頃に、東港構内に留置されているらしいと伝え聞いていたが、もうすでに解体されたものと思っていた。運用中に車窓から遠目で出会う事はあったが、実物をじっくり観察出来る機会は無かった。そもそも2両しかない車である。ねらっていてもそうそう出くわすものではない。 曇りのおかげで思わぬ拾いものをしました。

*無蓋車にカバーを付けて「冷延コイル」を輸送するものすごく特殊な貨車。

*注意 10月13日に元仙台在住K氏より以下のメールが届きました。10月7日に東港を訪問したところ、すでにトキ21500は2両とも姿を消しており、すでに解体された模様とのこと。私が9月24日に目撃した場所が解体線だそうで、まさに最後の姿であった様です。2両の貨車に合掌・・・。

282265271288神宮前の名古屋方のホームの端から下り列車をねらう。3分もしないうちに、待ちこがれていたパノラマカーが進入してくる。とにかく、次から次へと、お隣を走るJRよりバラェティに富んだ車両がやってきて、休む間もなくシャッターを切る。

301442彦根で途中下車して、駅裏口に出来た近江鉄道ミュージアムに立ち寄る。入場料200円以上の価値は充分ある。機関車の他に貨車も塗装し直しており、近いうちに展示されるのだろう・・・。だが、施設に入りきらない位の数を整備しており、その真意は不明。ひとつ残念だったのが、石灰輸送に活躍したホキが見当たらなかったこと。長い間雨ざらしになっていたため、傷みがひどくて解体されたのだろうか・・・。

433やはり、彦根に来たからには、お城を見に行かねば・・・。と言うことで、お城まで歩いていく。道筋至る所に築城400年記念事業のキャラクター<ひこにゃん>が訪れる人々を出迎えてくれる。土産物屋からは、一度聞いたら耳に残ってしま411う事必定の、ひこにゃん音頭が繰り返し流され413ている。天守閣から見る景色は、折からの曇天で期待はずれであったが(城そのものはGood!)、ひこにゃんに出会えてHappyであった。

芸術にはじまり、鉄にはまり、最後はにゃんこで締める充実したTripであった・・・