しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

波乱の一日(2)車両故障に出くわし、涙目で救援作業を目撃する

2015-10-30 23:56:15 | 鉄道
2015年10月24(土)

朝一番の大仕事であった583系天理臨撮影も無事終えて、気分を良くして次のターゲットである、引退まで一週間を切った<国鉄色381系>撮影に向かいます。今からだと、山陰線京都近郊区間の<はしだて>は14時頃まで新型しか走っていないようで、撮影効率が良くないようで、大阪口福知山線の方が<国鉄色381系>撮影の効率が良いようです。新快速で大阪方面に向かいます。途中、向日町で先ほど撮影した583系が留置されているのを見て、『お金を払ってでも良いから、撮影させて・・・』と思ったりします。とりあえず塚本まで行き、下りホーム端から通過直前の<こうのとり12号>を撮影。慌てて撮影したためイマイチ感満載の出来でしたが、予定ではこの後場所を変え数カット撮影するつもりでしたので、その時は失望感はありませんでした。

塚本から尼崎に出て福知山線各停で三田方面に移動します。途中、川西池田で長時間停車します。宝塚行き快速と<こうのとり11号>の2本に抜かれる為です。宝塚より先に進むので、宝塚行き快速に乗り換えるのは無意味な事ではあることは分かっているのですが、ひと駅でも早く進みたいという子供じみた気持ちがあり、後から来た快速3761Mに飛び乗ってしまいました。ここが今日の運命の分岐点になりました。鉄道愛好家の常?で1両目の運転席近くに乗り込み、前面展望を楽しみます。列車は、何事もなく軽快に走ります。次の中山寺を発車して、これから徐々にスピードを上げていくと感じた瞬間<ガクッ!>という機械音ご響くと次の瞬間電車は止まってしまいました。電車はまだホームにかかっていましたので、<駆け込み乗車の客を乗せるため停車したのかな?>と思いましたが、それにしては扉が開く気配はありません。運転士はこれ以上無い位の真剣な表情で、モニターをチェックしたり、いろんなスイッチをオンオフして復旧に努めています。すぐに無線で指令に指示を仰ぎます。「圧力が無くなった・・・」という言葉が聞き取れます。これは電圧の事か、空気圧の事か鉄道に詳しくない私には良く分かりませんが、ともかく重症だと言う事は伝わって来ます。一旦パンタグラフの下げ、上げをして電気系統の再起動を行ったようですが、何も変わりません。自力での復旧を諦め、お客を外に出して救援を待つ事になりました。中山寺駅ホームには、突然の出来ごとに戸惑う乗客たちが放り出された格好になりました。<うわー、予定が狂うた!><あと、ひと駅で終点なのに、情けない。根性ださんか・・>等、口々に呟いています。が、根性で電車が走る訳でなく電車は下りホームで鎮座したまま、時間だけ経過していきます。故障した223系6000番台は比較的新しい電車で、ポンコツ(失礼)が多いJR西日本でも見た目が綺麗で信頼出来る車両に見えるのですが、昔の車両のように現場で応急処置して走らせる事は出来ないようです。停車した電車の前方踏切は、ずっと警報音が鳴り続け、付近の交通を遮断しています。事情を知らない多くの車や人が長時間待たされ、やがて事故と悟り散っていく光景が繰り返され、遠くから見ていて気の毒に思います。


しばらくして、次の内容のが流れます。<この電車はここで運転を打ち切ります。後続車両に、この電車を牽引(実際は推進)してもらい新三田の車庫まで行ってもらいます。お客様は後続の普通電車で目的地に行っていただきます。ただ今阪急電車で振替輸送を行っていますので中山観音駅まで歩いて行って下さい。尚、反対方向の普通電車も、この電車が線路をふさいでいるため、この先の駅で電車が折り返せない為、今後運転出来なくなります。>との内容の衝撃的な情報でした。この時点で動いていた反対方向の電車に乗れば大阪方面で国鉄色ではない<381系くろしお>撮影をする事ができたでしょうが、その決断が出来ませんでした。この故障車両をどう処理するかに興味を持ったからです。



職員の方が、救援車受け入れ準備に掛かります。連結器のカバーを開け、電気連結器が露わになります。


反対方面への普通列車は来なくなりましたが、特急列車はやって来ます。私が撮影予定の国鉄色381系も無情にも目前を通過していきます。思わず涙目になります。
大阪方遠方には、救援車両となる電車が来て、待機しています。


職員さんが旗を振り、救援車をゆっくりと誘導します。

救援に駆け付けたのは、川西池田で先ほどまで私が乗車していた普通電車を抜いてきた287系<こうのとり11号>です。

<こうのとり11号>の後ろには、先ほどまで私が乗車していた普通電車が、いつ空くか分からないホーム手前までやって来て空しく待機しています。この状況を目撃し、故障で運転打ち切りに遭遇したものの、少なくとも車外に出られた自分の幸運に感謝します。もしあのまま普通電車に乗り続けたら、状況も分からず、そしてトイレにも行けず、ストレスフルな状態に追い込まれていました。ひと駅でも早く進みたいという子供じみた気持ちが、今回は私を救った結果となりました。

近隣から駆けつけた職員さん達により、<こうのとり11号>はゆっくりと故障車両に連結されます。ホームに残された乗客たちも、珍しげにその作業を眺めます。連結作業が終了し<こうのとり11号>のドアが開き、乗客たちが車外に出されます。この電車が出た後、後方で待機している普通電車で宝塚まで行き、そこから後続の<こうのとり>で目的地に行くように指示されていますが、それを聞いた乗客たちは一様に暗い表情をしています。



異形式連結は、想定はしている事態ではあっても、そうある事では無いので、ひとつづつ確認しながら作業を行います。運転の為の試験が一通り終われば、故障車を推進して、287系<にわか救援車>が223系6000番台を推進して新三田へ向かうのでしょう。ここまで見届けたところで、次の目的地に向かう事にします。この駅で1時間半以上時間を費やしました。381系国鉄色撮影がかなわず残念ではありますが、普段見れない復旧光景を目撃出来ました。とは言え<こうのとり11号>の乗客の皆さんや後続電車に取り残された方々の事を思うと、不謹慎な考えではあります。駅を出ると、ロータリーにある馬上の聖徳太子像が、こんな不純な心を見透かした様な表情で、冷たく私を見下ろしていました。




 




デコポンとトロッコ

2012-02-28 23:55:59 | 鉄道

2011年2月18日(土)

徳島市に隣接する勝浦町に出かけます。自宅から車を走らせ30分で到着。やってきたのは、とあるミカン畑の中に伸びる2本のへろへろレール。通常ミカン畑で活躍するのはモノレールと相場が決まっていますが、この畑では何故かトロッコを活用しています。全長50mほどでしょうか・・・。ポイントは無く、全区間直線です(レール自身が微妙に歪んでいるので真っすぐには見えませんが・・・)。車両は、手押しトロッコ1両のみです。ゲージは分りません。現在は収穫も終わり、来季の準備で土を運ぶ為に使われている様です。ここは、果樹の成長期には外周をネットで覆うため、外から見えない時期が長く、ここまでよく見えたのはラッキーでした。鉄道に縁の無いと思っていた町にへろへろレールとは言え、現役の貨物?鉄道が存在するのは愉快です。

Img_9704_2Img_9705_3

 

Img_9947

トロッコを見た後は、本日の第一目的<デコポン>購入を果たします。勝浦町のデコポンは生産量がそう多くないために、主要産業となっているミカンほど有名ではありませんが、この時期の<デコポン>は甘みが詰まったカプセルと言ってもよいぐらいの美味で、九州などの有名産地には負けていません。この時期、毎年勝浦町に買い出しに出かけます。厚い皮を剥いた瞬間、周囲に甘いかんきつ臭が拡がると、それだけで幸せな気持ちになります。この時期だけの楽しみです。


牟岐線通信(4) DMVの日

2012-02-18 23:12:15 | 鉄道

2012年2月11日(土)建国記念の日

本日は早起きして、3月に廃止になる<日本海>を撮影しに行こうと考えていましたが、日本海側の大雪で事前に運休が決まっていた為、何処にも行かずに自宅で過ごしていました。何気にTVをつけていると、DMVのデモンストレーション走行のニュースが流れていました。     DMVとは、一言で言えば、鉄道、道路両方走れる車両です。昨日から3日間にわたり、JR北海道から借り入れた「DMV(デュアル・モード・ビークル)」のデモンストレーション走行が牟岐線(牟岐?海部間)・阿佐海岸鉄道(海部?宍喰間)で行なわれています。昨日行われた、えらい方々を乗せたデモ走行の映像が流れており、いつものように満面の笑みを浮かべた知事さん(オリエンタルスマイルという言葉がぴったりの笑顔です)がインタビューに答えていました。DMVのものすごい期待をかけているとのコメントでした。でもDMVが導入されらたら、極めて苦しいだろうと思われる阿佐海岸鉄道の経営が立ち直ると言うのも・・・・?連邦運のウッディ大尉も言っています<うぬぼれるんじゃない!DMV(ガンダム)1機の活躍で戦争に勝てるほど甘いものでは無いんだぞ!>と・・・。県南部活性化の起爆剤になるのでは?とのコ201202dmv_003メントがアナウンサーから発せられたのを聴き、自分の目でDMVを見てみたくなりました。まさに<見せてもらおうか、JR北海道のDMVとやらの性能を・・・>とシャア少佐の様に呟き、車を海陽町宍喰に走らせます。

宍喰町内の交差点では三脚を立てているカメラマンや見物人も居ます。間もなく宍喰駅前に帰ってくる様です。私もDMVの道路走行写真をキャッチしようと、光線状態の良いお立ち台?目指し201202dmv_027てダッシュしますが、お立ち台?ポイント到着前に戻ってきたDMVと遭遇。高架の影をもろに被ったショットとなり、残念・・・。路上走行モードはバスそのものです。DMVは駅前の宍喰小学校グランドに入り、次のデモ運行に備えしばし停車します。グランド内ではDMVのデモンストレーションを記念して<DMVわくわくフェス タ>と銘打ったイベントが行われており、着ぐるみやパフォーマー達が親子連れを中心とした観客達を楽しましています。平和な光景です。この様なイベントを利用して多くの人にDMVを知って201202dmv_035もらい、導入への支持を集めていこうとしているのでしょう。中でも徳島県代表ゆるきゃ らのすだちくんと高知県代表のくろしおくんコンビは、自ら観客に歩みより記念撮影や握手に努めています。同業者の数は少なくDMVの趣味界での関心はあまり高くないのでしょうか?どちらかと言うとこの趣味界は回顧傾向が高く、去りゆくものに対して過剰な愛着を示すのに対して新しいものに対しては冷淡に扱うような帰来があります。いい悪いは別として。16時の最期のデモ走行の出発時間が来ました。ギャラリーの見送る中、路上走行モードで牟岐方面へ出発して行きました。私の方も、DMVの姿を眺める事が出来たので、これで良しとして帰る事にします。先行するDMVから遅れること10分、宍喰駅前を出発しましたが、牟岐駅の手前で先行するDMVに追いついてしまいました。DMVは牟岐駅でタイヤ走行からレールを走る為の鉄輪モードに切り替えます。思わず<奇貨(きか)居くべし >という言葉を思い出し、私も、この珍しい機会を逃さない様にDMVを追いかける事にします。DMVは牟岐駅の裏手に設けられた走行モード切り替え装置に向かいます。が、私は、装置がある駅裏よりも、向かいの牟岐駅舎側方向からの方がよく見えると判断して、駅で入場券を買いプラットホーム上に上がります。するとDMVが駅裏の細い道を抜けて走行モード切り替え装置に進入してきます。

201202dmv_046

地表に設置された専用のポインター(走行モード切り替え装置、モードインターチェンジ)上で停車。

201202dmv_063 201202dmv_072 そして、突然前部が浮き上がり(鉄輪が降ろされた)、鉄道車両に早変わり。

大げさな表現ですが昔見たアニメ<マクロス>でバルキリーがファイター(飛行機)からバトロイド(ロボット)に一瞬で変形する様な衝撃が・・・。バスモードから鉄道モードへのあっけないトランスフォームを見せて頂きました。このモードチェンジの速さに、DMVの技術は実用レベルまで来ている事を感じました。

そして、鉄輪を下したDMVは軽やかに、宍喰方面へと、今度はレールの上を軽やかに帰って行きました。ただ、ひねくれ者の私には、その機首を上にあげたDMVの姿は、何故かふざけた中学生が自転車をウィリー走行する様に見えました・・・。このDMVが将来のローカル鉄道再生の切り札になるのでしょうか・・・。

201202dmv_111

ふと思ったのですが、<バスで運べる人数なら普通のバスで運行する方が効率的だと思うのですが・・・>。こんなことを言うと身も蓋もありませんが・・・・。


師走の関東紀行(4)悔し紛れの常磐線ウオッチング

2010-12-14 22:18:02 | 鉄道

12月5日(日)その4

Img_3369Img_33737時起床。今日も快晴。K池氏のマンションを出て、北千住へ。ここでJRに乗り換え北小金に向  かいます。駅から徒歩5分程北にある歩行者専用陸橋から常磐線を行き交う列車を撮影します。側面こそ綺麗に光が当たっていますが、正面には光線がまわっていません。が、この際、贅沢は言ってImg_3384おれません。撮れるときに、撮っておかねば、世代交代の激しImg_3409い首都圏の車両の記録なぞ、出来ません。現在ではJRの車両は、203系を除いて、ほぼ新型に交代しましたが、東京メトロからの乗り入れImg_3392車両は交代途上です。千代田線の主6000系は未だに健在ですが、初期車は車齢40年になろうとしています。置き換え用の16000系の姿を短Img_3397い間に頻繁に見かけます。次に常磐線を訪れる時が巡ってきたら、主は入れ替わっていることでしょう。1編成しかない06系電車を捉えることが出来たのはLUCKYでした。短い間でしたが、たくさんの種類の電車をキャッチ出来ました。できれば当地でEF81の牽く貨物列車を撮りたかったのですが・・・。もはや、叶わぬ夢です・・・・。

当地で滞在中にやって来た、唯一の貨物列車はEH500-17金太郎牽引でした・・・・。最初のころは、珍しくもあったのですが、これだけ量産されると、少し食傷気味であります・・・。早めに切り上げ、次の目的地に向かいます。

 


100号機!とマジックアワー

2010-02-20 23:36:34 | 鉄道

2月20日(土)

ネットを眺めていたら20日・21日琴電で旧型電車が走るという記事を見つけました。茶色に塗り替えて20日の天気予報も晴れマークです。これは行かねばと、

徳島自動車道を西に走らせ美馬ICで下りて北に向かいます。讃岐山脈を長いトンネルで抜けます。トンネルを出たとたん、自分の目を疑いました。一面の雪景色です。四国で川端康成のような世界を体験するとは思いませんでした。とは言え、やはり四国です。雪が積もっていたのは、標高の高いエリアだけ。里に下りると、雪は消え、見慣れた冬の讃岐平野が広がっています。

582 撮影地に決めていた琴平近くの土器川鉄橋に来て見ると、不思議なことに同業者は一人も居ません!何故だ!いくら琴電のイベントが珍しくないとは言え0人とは・・・・。しかも、お目当ての旧型車両は時間が来ても通過しない?!ダウンロードした時刻表をプリントした紙を確認してみると、時刻は合っています。が、あることに気づき目が点になります。 日にち20・21日で合っていますが、月は3月です。来月です。

「やってしまった~・・・・ 」

しかし、ここまで来ておめおめと徳島まで引き上げることは出来ません。「まだだ、まだ終わらんよ!」とZガンダムのクワトロ大尉のように叫びます。しからばと先週、追いかけた予讃線貨物列車にターゲットを切り替えます。進路を西に、観音寺を目指します。

593今からなら、新居浜行き3071貨物列車に追いつけるはずです。先週、チェックしていた観音寺市西方の国道11号線が線路をオーバークロスする地点で撮影するつもりでした。が、現地に来て見ると歩道部分は工事中で足場が無いことが分かりました。あわてて別のポイントを探そうとしましたが、すでにTimeOver!遠くから桃太郎がコンテナを従えやって来ます。側面に光りが当たっていませんが仕方が無い。ここまで来たのに中途半端な写真しか撮れない自分が情けなく思えます。落ち込んでいても仕方が無いので、昼飯にします。香川に来ている以上、うどんが食べたい。ということでお店を探します。しばらくすると、行列が出来ているお店を発見。

20100220124352←大野原町のふくや

20100220123154大きなセルフ店で学食みたいです。メニューが多く注文に迷いましたが、<かまたまうどん>を注文。込んでいるので相席になりましたが、前・両横の方は<カレーかまたま>でした。ここの名物なのでしょうか?香ばしいカレーの強い匂いに圧倒されて、自分もそれにすればよかったと後悔しましたが、普通のかまたまも十分おいしく、先ほどまで萎えていった気持ちも、少しづつ立ち直っていきます。この店は地元の方が日常食べる普段着のうどん店の様でしたが、おいしかった・・・・。

次は温泉へ。近くにある<たかせ天然温泉>で気分を変604えます。

脱衣場のロッカーの空き具合から結構な人数が入浴していると思われたのですが、浴室にいる人は少ない?今日、何度目かの「何故だ!」という疑問は、サウナに入ると氷解しました。広いサウナ内にぎっしり、裸の男たちがひな壇に腰を掛け、一点を見つめています。見つめる先には、大型テレビがオリンピックの女子カーリングを中継しています。私も、サウナで蒸されながら白熱する試合に見入ります。試合につられて、ついついサウナに長居をしてしまいました。体中の水分が出てしまったようで、ふらふらしています。とは言え、うどんとサウナに癒されて?気分はリフレッシュ出来ました。間もなく、伊予三島行き3079貨物列車が来る時間です。今度こそきっちり撮影するぞと、自分に気合を入れて、次の撮影ポイントに向かいます。

本山-観音寺。県道5号線が線路をウンダーパスする地点。

遠くから青い機関車が近づいてきます。EF65-0番台であることは間違いないようです。パンタグラフが交差式ということは100号機のようです。

628

642

648_2

ようやく、満足いくEF65-0番台の写真が撮影できました。(100号機は変形機ですけど・・・)

8000系特急も、春にかけて順次編成が短くなります。今のうちに8両編成の雄姿を記録せねば!

657 659

698

観音寺駅から西へ1kmほど進んだ、線路が南へと向きを変えるカーブ付近へ移動します。前面は田が広がっていています。ここで伊予三島からの3074コンテナ列車を待ちます。逆光ではありますがバックに障害物もなく、すっきりした写真が撮れます。今日のカマは、先ほどの3079貨物列車と同じEF65-0番台ですがJR貨物更新機・・・。とはいえ、この子も大ベテラン!いつ亡くなってもおかしくない。撮れてよかった。

お目当ての貨物列車も終わり、引き上げることとします。もう陽は傾き、これ以上の撮影は難しそうです。

706最後のショットのつもりで7000系電車をサイドから撮影してみると、夕陽を背にしてなかなか詩的?な画になっています。もう少し粘って、8000系<しおかぜ>でサンセット撮影にチャレンジしてみます。

727734

753

まさに、夕暮れ時のマジックアワー・・・。ほんの一瞬、夕陽を背に流線型の美しいシルエットが浮かび上がり、そして去っていきました。

偶然の積み重ねで思いもよらない写真が撮れました。すこし上手くなったかなと、自惚れたりもしますが、頭の隅で

<貴様が勝ったのではない!その40D(カメラ)の性能のおかげだということを忘れるな>

というランバ・ラル大尉の戒める声が聞こえてきた様な気がして、気持ちを引き締めます。

とは言え、型にはまった写真からほんの少し踏み出せたかな?と言う一日でした。