2017/3/19(日)
遅まきながら発売から2週間経つ貨物時刻表を買いに大阪へ。旭屋難波店でようやく入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/43bf4a70cee076438b1caa1865f11d5b.jpg)
ここでは一部古書(委託?)も扱う様で、こんな本が何気に置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/e0e97c27b7ce2085c038a8d36778fe10.jpg)
2000円でしたが迷わず購入。帰って開けてみてその内容の濃さに頭がクラクラしました。貝島炭鉱鉄道ってすごかったんですね。
この後、難波の某所で行われていた中古鉄道模型のイベントを除きましたが、値段設定が高めに設定されており、いくつかの商品は手に取り、レジに並びかけたのですが、並んでる間に理性が勝り何も買わずに退散しました。この後、日本橋地区に移動。模型店めぐりをするつもりでしたが通りはものすごい人出です。コスプレのイベントということで内外の2次元や特撮キャラクター達が街を練り歩いています。中には裸に近い女性も見られ多少目のやり場に困りますが(目の保養という考えもありますが)、なんだかわからない熱気は伝わります。残念なことに、練り歩く行列のキャラクターで私のわかるものは3割程度で、残りは完成度は高いのだろうけど知らないものが多く、自分が歳とってしまったことに慄然とします。でも仮面ライダー系のスーツはどれっも出来が素晴らしかった。一昔前の張りぼて感はなく撮影用に近いものが見られました。帝国軍のストームトゥルーパーも小隊で通りをパトロールしていました。あまりのカオス状態のため模型店巡りはあきらめ、近くにあった先ほどのイベントと系列の違う中古手通模型店に逃げ込みます。成り行きで入ってしまった店ですが、Nゲージの棚にキハ26の2両セットがあります。この車両は徳島にもいて思い出もあります。先ほどの量だけはすさまじくあるイベントでは,同種のセットが1万円台前半なのに、ここでは何故か半額以下。しかも、そこでは見かけなかった急行色のバス窓車。検品させてもらったところ状態もよく、迷わず購入。中古品は本でも模型でも値段というのはあって無きがごとし。わからないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/fb8913d9c25c4a1590ee0be2ac6118e9.jpg)
人ごみの中で疲れたので予定を切り上げ、JRで帰路につきます。快速電車で加島陸橋を通りかかったとき、橋上にカメラマンの塊を発見。時間から考え75レに珍しいカマが入るのだろうなrと考え、急遽予定変更。尼崎で乗り換え東西線で加島に戻ります。75レ通過まで1時間ほどありますが陸橋の東側歩道部分は先客で満員。私は少し南寄りから狙います。右下の架線柱が邪魔ですが、それはあきらめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/d56b85236d70180d075bc18b083540b4.jpg)
やってきたのはEF65-2139。美しい国鉄色の姿は、これまた目の保養になります。
この写真が今年初めての走行写真です。貨物時刻表をGETして、ようやく<ほなけん>始動となりました。
遅まきながら発売から2週間経つ貨物時刻表を買いに大阪へ。旭屋難波店でようやく入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/43bf4a70cee076438b1caa1865f11d5b.jpg)
ここでは一部古書(委託?)も扱う様で、こんな本が何気に置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/e0e97c27b7ce2085c038a8d36778fe10.jpg)
2000円でしたが迷わず購入。帰って開けてみてその内容の濃さに頭がクラクラしました。貝島炭鉱鉄道ってすごかったんですね。
この後、難波の某所で行われていた中古鉄道模型のイベントを除きましたが、値段設定が高めに設定されており、いくつかの商品は手に取り、レジに並びかけたのですが、並んでる間に理性が勝り何も買わずに退散しました。この後、日本橋地区に移動。模型店めぐりをするつもりでしたが通りはものすごい人出です。コスプレのイベントということで内外の2次元や特撮キャラクター達が街を練り歩いています。中には裸に近い女性も見られ多少目のやり場に困りますが(目の保養という考えもありますが)、なんだかわからない熱気は伝わります。残念なことに、練り歩く行列のキャラクターで私のわかるものは3割程度で、残りは完成度は高いのだろうけど知らないものが多く、自分が歳とってしまったことに慄然とします。でも仮面ライダー系のスーツはどれっも出来が素晴らしかった。一昔前の張りぼて感はなく撮影用に近いものが見られました。帝国軍のストームトゥルーパーも小隊で通りをパトロールしていました。あまりのカオス状態のため模型店巡りはあきらめ、近くにあった先ほどのイベントと系列の違う中古手通模型店に逃げ込みます。成り行きで入ってしまった店ですが、Nゲージの棚にキハ26の2両セットがあります。この車両は徳島にもいて思い出もあります。先ほどの量だけはすさまじくあるイベントでは,同種のセットが1万円台前半なのに、ここでは何故か半額以下。しかも、そこでは見かけなかった急行色のバス窓車。検品させてもらったところ状態もよく、迷わず購入。中古品は本でも模型でも値段というのはあって無きがごとし。わからないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/fb8913d9c25c4a1590ee0be2ac6118e9.jpg)
人ごみの中で疲れたので予定を切り上げ、JRで帰路につきます。快速電車で加島陸橋を通りかかったとき、橋上にカメラマンの塊を発見。時間から考え75レに珍しいカマが入るのだろうなrと考え、急遽予定変更。尼崎で乗り換え東西線で加島に戻ります。75レ通過まで1時間ほどありますが陸橋の東側歩道部分は先客で満員。私は少し南寄りから狙います。右下の架線柱が邪魔ですが、それはあきらめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/d56b85236d70180d075bc18b083540b4.jpg)
やってきたのはEF65-2139。美しい国鉄色の姿は、これまた目の保養になります。
この写真が今年初めての走行写真です。貨物時刻表をGETして、ようやく<ほなけん>始動となりました。