3月31日(日)、日中28℃にもなる異常気象で暑かったので、夕方から隅田川をウォーキングした。水神橋から汐入橋までの川沿いにピンクの桜が満開で多くの人が花見に来ていた。
帰りは、東向島駅の近くの酒屋のカクウチ(立ち飲み)で生ビールを杯飲んだ。
3月31日(日)、日中28℃にもなる異常気象で暑かったので、夕方から隅田川をウォーキングした。水神橋から汐入橋までの川沿いにピンクの桜が満開で多くの人が花見に来ていた。
帰りは、東向島駅の近くの酒屋のカクウチ(立ち飲み)で生ビールを杯飲んだ。
3月30日(土)、カラオケ後、大森から実家に歩いて戻る途中、むかし幼稚園(白百合会?)に通った大井教会が開いていたので入ってみた。何となく昔の面影はあって懐かしかった。
3月7日(木)、スーパーの帰りに蔵前神社に立ち寄った。この神社は河津桜(多分…)のピンクと黄色のミモザのコントラストが見事だった。
この神社は古典落語や江戸時代大相撲ゆかりの地らしく、落語の人情噺「元犬」の像や「阿武松」の錦絵も設置されていた。
2月2日(金)、1日に豊洲市場の一角にオープンした商業施設「千客万来」に行ってきた。先ずは新橋駅からゆりかもめで市場前まで。
上から施設全体を眺めた景色。
最初に豊洲市場の見学コースを歩いたが、昼時だったので食堂・レストランは賑わっていたが、魚市場は終わり、その他の商品を扱っている物販店もほとんどシャッターを下ろしていた。
千客万来自体は江戸の街並みを思わせる造りになっていて中央広場には火の見やぐらもあった。
建物内部は飲食関係がほとんどで、平日ながら昼時とあってどこも混みあっていた。
建物の8回は足湯庭園になっていて無料で利用できる良い鵜になっていた。
1月29日(月)、実家に行ったついでに車を動かしがてら大井埠頭までドライブした。城南島海浜公園には砂浜もあり、コンテナ船や近くの羽田から離陸する飛行機なども見ることが出来、海風が気持ち良かった。
1月16日(火)、午前中キラキラ橘商店街のヒルママーケットに買い物に行くと、ちょうど店前で木梨憲武主演の「春になったら」の撮影が行われていた。木梨を近くで見たが思ったより背が高かった。
1月2日(火)、実家近くの天祖神社で交通安全のお守りを買った。
実家からの帰り、牛嶋神社の竹あかりイベントに寄ってみた。
スカイツリーの展望塔には HAPPY NEW YEAR の電光文字が回っていた。