谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

お酒のもたらすもの

2010年10月31日 12時56分41秒 | 食から広がる
お酒に飲まれてしまうという話。
学生の時から数多目にしてきた光景なのだが自分はその経験はほとんどないのである。
これは特別私がお酒が強いというワケではなく、
限界にくると寝てしまい、暴れるとか人に絡むとかの段階まで行かないのである。
もちろん、酔ってるわけだから自分でそう思っているだけで本当のところ分からないし、
人に迷惑かけてしまったと意識している泥酔も少ないが何回かはある。
自慢できるような事でもないが、お酒に飲まれてしまう人ではないだろう。

また、少し位飲んでも顔に全く出ないので、
ランチや客先で勧められて酔わない程度に軽く飲んで仕事した事も実はある。
ゴルフをやっていた頃はランチは必ずビールや焼酎を1,2杯飲んで午後ラウンドするのだが、
いい具合に力が抜けてよいショットになったり、感覚に狂いがでるのでパットを外しまくったり効果は一長一短。
でもスコアは飲もうが飲むまいが如実に変わるわけではないのでお酒を飲んで楽しむ。それで良いのだ。

演奏に関してゴルフと同じように余計な力が抜けると良い面があるだろうか?
身体を使うという意味では同じなのでプラスな事もあるかも知れないがマイナスが大きいと思う。
飲むと確実に耳が悪くなる。
音程、テンポ感が狂うのだ。というより間違っている事がわからなくなる。
頭ではなく体に染みこんでいればゴルフと同じように体が反応してくれるのかも知れないが、
私の場合はそんな状態であるはずが無く

「飲んだら弾くな。弾くなら飲むな」

が私の銘である。




と、飲み屋の説教のようにつらつら書いてきたのですけど、
昨日ガブのみして演奏しちゃったんですよねー
飲み食いしながら演奏聴いてくださいというラフな形式だったのですが、
演奏はもちろん真剣に弾きます。
スケジュールが非ッ常にタイトで朝から15曲位をリハ、そのまま15分挟んで本番。
食事する時間はトイレ休憩かカデンツァの間に摂ってくださいという感じ。

演奏会は4部構成で3部は降り番だったので私はその間におやつを食べられたのですけど、
その横に「どうぞご自由に」と書かれたお酒が…そうかタダなのか…
はじめに焼酎から飲んだのが良くなかった。
おいしくて、おいしくて…
はじめジュースで割っていたのにストレートに、そしてワインへ…

だって最近忙しくて全然飲んでなかったんだもん。

第4部は難曲ぞろいのクラシック特集、
シラフでも弾けないのに、あーーーーーー。
パッセージが難しくて落ちるといういつものパターンではなく、
テンポに脳みそがついて行けなくて落ちまくり。

は!、これはお酒に飲まれてしまったという事では!
時、既に遅しなのですが反省。


ヴァイオリンはめちゃくちゃ上手な人が何人も居て、
真っ赤な顔しながらソロを完璧にこなしてたなぁ。
リハの時よりテンポ早いのでは?!
セカンドバイオリンの床にはワインの入ったコップを見たような。
かぼちゃを被ったソリストが居たような。

弾けない人である私は飲んではイケなかったのでした。
いい曲ばかりだったのに本来の楽しみである演奏は不完全燃焼でした(がっかり)

これを挽回するのはやはりお酒でしょう(^^)。
台風真っ盛りの中帰るより過ぎ去るまで飲んでいたほうがいいしね!
同じお店で1次会から3次会までずーーっと居座り6時間。
気がつけば団員の人はだれも居らず残ったのはヘルプに来たオーボエ軍団とチェロ軍団と作曲の先生。
あ、かぼちゃの団員さんは最後まで付き合ってくれました。

とっくり10本以上転がっていたけど、皆結構しっかりしていました。
昼間のお酒はよくなかったですけど、夜のお酒はよいお酒でした。

12時前に電車乗ったのに、家についたら3時だったのは謎。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飲酒演奏禁止! (tanaka)
2010-11-01 21:15:18
お疲れ様です。
なんだったんだ、あのオケは・・・ですね。

船橋方面に帰ったオーボエ軍団は、
案の定、電車の中で泣き出し、大変だったそうです(笑)

こちらも一名笑い出し、面白かったけど。

2時間何してたんですか??
返信する
はらしま (tanakaさんへ)
2010-11-03 00:59:10
泣いてしまいましたか。
tanakaさんの友人は個性的な方が多いですね。
そーいう人を呼び寄せる力が…

2時間は何をしていたかではなく、
何もしてなかったから家に着かなかったのだと推測します。
返信する

コメントを投稿