さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2225番:ハリエット嬢(79)

2023-06-23 22:06:49 | 日記


ハリエット嬢(79)
Miss Harriet
Maupassant


—————————【79】——————————————

 Je  m' assis  à  table  à  côté  d' elle,  comme  toujour.
Pour  la  première  fois  elle  parla,  continuant  à  haute
voix  sa  pensée:  «  Oh !  j' aime  tant  le  nature ! »  


..—————————《訳》———————————————

 いつものように私はハリエット姉さんの横の席に座り
ました.このとき初めて彼女は、自分の思いを声高らか
に話してくれました: 「ほんと!自然っていいわあ!」

 

.—————————〘語句〙——————————————
          
assis:(単純過去1単) <asseoir (他) すわらせる
s'asseoir (pr) 座る
   asseoir (すわらせる) 単純過去
................j' assis............n. assîmes
...............tu assis............v. assîtes
................il assit...........ils  assirent  
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2224番:スガンさんの山羊(21)

2023-06-23 21:55:44 | 日記


スガンさんの山羊  (21)


.——————————【21】—————————————————————
        
 Tu ris, Gringoire ?  Parbleu !  je crois bien ;  tu es du parti * 
des chèvres,  toi,  contre  ce  bon  M. Seguin...Nous allons
voir si tu riras tout à l'heure.*²

  

———————————(訳)——————————————————————
             
可笑しいかい?グランゴアール君?図星だね!よくわかるよ. 
だって君は、この人のいいスガンさんとは反対の山羊側の人
だからね ...この先も君が笑うかどうか、見ものだよ.


———————————《語句》——————————————————————
           
parbleu (間投詞) [古語] そうだとも、勿論
    古語なので、「さもありなん」、「さようでござろう」
  みたいな語調で訳してもいいかもしれません. 
* tu es du parti <être du parti de ~  ~の味方である
   être de は所属を示す.
;セミコロン この記号は一種の接続詞としてしばしば用い
  られる.ここでは、「だって」、   
nous allons + 不定詞 ~しましょう
Nous allons voir si ~かどうかみてみようじゃないか.
  si tu riras tout à l'heure  
  ほどなくしてからも君が笑っていられるかどうか
     (si 以下は未来形)
* tout à l'heure  未来と過去、どちらを示すかは文脈次第
    未来=「すぐに」「ほどなく」
   過去=「今しがた」「さっき」「今さいぜん」
   【練習】
tout à l'heure を使う練習
 Il est venu ici  tout à l'heure. / 彼はついさっきここへ来た.
 Patientez un peu, je vous verrai tout à l'heure.
  少しお待ちください.すぐ来ますから.
 


———————————≪文法≫——————————————————————
   
rire の直説法現在と単純未来 ≪比較≫
     直説法現在/単純未来
1単  ris   [リ]     rirai [リレ] 
2単 ris   [リ]     riras  [リラ]
3単 rit   [リ]     rira  [リラ]
1複 rions  [リオン]   rirons [リロン]
2複 riez   [リエ]    rirez  [リレ]
3複 rient  [リ]     riront [リロン]


♦ 覚え方:フランス人はリリリと笑う.
      未来のことはリラで笑う
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2223番:ハイジ(85)

2023-06-23 21:52:42 | 日記


ハイジ(85)


—————————【85】————————————————

 Peter  lief  mitten  durch  das  Geißenrudel  der Seite  
der  Alm  zu,  wo  die Felsen  schroff  und  kahl  weit  
hinabstiegen  und  ein  unbesonnenes  Geißlein,   wenn  
es  dorthin  ging,  leicht  hinunterstürzen und alle Beine
brechen  konnte.

 

——————————(訳)—————————————————

 ペーターは山羊の群れのただ中を牧場の方へ走ってい
った.そこは切り立った岩肌が遥か下に見下ろす場所で
軽はずみな山羊が、そこへ行ったら簡単に落っこちてし
まい、脚すべてを骨折してしまいかねない場所でした.

 

——————————《語句》—————————————————
   
zu/laufen:(3格)に向かって走る;(~をめがけて)走り寄る   
    Er lief der Seite der Alm zu. / 
  彼は牧場の方向をめがけて走った.
die Seite:(弱n) 方向 
das Geißenrudel:辞書不掲載→das Rudel     
das Rudel:(山羊などの)群れ
     das Geißenrudel:山羊の群れ
mitten:(副) 真ん中に、ただ中に、中央に、真っ最中に
   [通例前置詞と共に用いる]
   mitten auf der Straße / 通りの真ん中で  
     Er steht mitten im Leben. / 彼は男[働き]盛りだ.
     mitten in der Nacht / 真夜中に
     mitten entzwei / 真っ二つに
   mitten unter der Menge / 群衆の中で、群衆にまぎれて    
schroff:(形) 切り立った
   ein schroffer Felsen / 切り立った岩        
hinab/stiegen:(過去形) <hinab/steigen (自) 下りる
     (他)としても用いられる 
      einen Berg hinab/steigen  / 下山する      
kahl:(形) 裸の、毛のない、はげた、荒涼とした     
unbesonnen:(形) 無思慮な、無分別な、軽はずみな
   向こう見ずな               
hinunter/stürzen:(自s) 落ちる、墜落する、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2222番:ロビンソン・クルーソー(24)

2023-06-23 21:47:01 | 日記

THE LIFE AND ADVENTURES OF
     ROBINSON CRUSOE,² ☮c.

ロビンソン・クルーソー(24)
 



—————————【24】————————–———————
 

in that propension of Nature tending

directly to the life of misery which was

to befal me.

 


.——————————(訳)——————————––—————
 
  私の人生をのちにまともに降りかかる不幸に

陥れたこの生来の性向には

(何か運命を感じたのである)


                            

——————————⦅語句⦆—————————––—————

 

propension:辞書不掲載語;propensity の古形

 

propensity:傾向、性質、性癖

propension of Nature:生まれつきの性質、

      生来の傾向、性向

 

 

 

 

————————≪今回の学習部分≫———————————————

My father, who was very ancient, had
given me a competent share of learning,
as far as house-education, and a country
free-school generally goes, and design'd
me for the law;but I would be satisfied
with nothing but going to sea, and my
inclination to this led me to strongly
against the will,  nay the commands
of my father,  and against all the entreaties
and perswasions of my mother and other
friends,  that there seem'd to be something
fatal in that propension of Nature tending
directly to the life of misery which was
to befal me.  




父はとても古風な人でしたが、私には、
家庭教育に於いて、また国の学費無料の
教育一般にに関する限りで、そこそこの
学問を私に与えて、法律家にしようと企
てたのでした.だけど私はただ船乗りに
なることで満足でした.

そして海への心の傾倒はあまりにも

強く父の希望に背くように私を動かし

たため、

私の人生をのちにまともに降りかかる

不幸に陥れたこの生来の性向には

なんだか運命であるようにも

思えたのでした.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2221番:スガンさんの山羊(20)

2023-06-23 20:21:49 | 日記


スガンさんの山羊  (20)


——————————【20】————————————————————

 Là-dessus,  M. Seguin emporta la chèvre dans une étable
toute  noire,   dont  il  ferma  la  porte  à  double  tour.      
Malheureusement,  il avait oublié la fenêtre,  et  à peine
eut-il le dos tourné,  que la petite s'en alla…


———————————(訳)————————————————————
               
そう言うとすぐにスガンさんは牝山羊を真っ暗な
家畜小屋の中に連れて行き、ドアを閉めて入念に
施錠しました.
しかし残念なことには、スガンさんは窓のことを
忘れていました.
スガンさんが向きを変えるが早いか、すぐにこの子山羊
は(窓から)去って行きました.


.———————————《語句》————————————————————
               
là-dessus: (副)① そういって、そこで、
[ラドュス] ② その点について
        ③ その上に     
emporta:(単純過去)<emporter (他)持って行く、運ぶ
              連れて行く
  J'emporte deux valises pour mon voyage.
  私は旅行にスーツケースを2つ持って行く.
  On a emporté le blessé à l'hôpital.
  負傷者は病院へ運ばれた.
    ⇔「持って来る」はapporter    
étable: (f) 家畜小屋
dont: (関係代名詞、英語のwhoes や of which などに相当)
  簡単にいうと、de が内蔵された関係代名詞です.
  dont  il  ferma  la  porte は
  il ferma la porte de l' étable のことで、
  「彼はその小屋の扉を閉めた」
  となります. 
à double tour: 二重に→念入りに
  fermer une porte à double tour
    扉に鍵をしっかりと掛ける
    à double tourは字句通りには「2度回して」
  という意味ですが、ここでは実際の回数ではなく
  「周到に」という修飾句です.  
    鍵は2つつけたかもしれないし、1つ頑丈な錠前を
  つけたかもしれない.あるいは、扉そのものを
  2重にしたかもしれない.要するに「しっかり」
  閉めたということです.       
malheureusement: (副) 不幸にも、残念ながら、あいにく、
               運悪く、
à peine: ~するや否や、~するとすぐに
      à peine が文頭に置かれると、大抵、主語と動詞は倒置 
   されます.さらに後続の節の前にはque が入ります.
      À peine était-elle sortie qu'il se mit à pleuvoir.
      彼女が外へ出るや否や、雨が降り出した.
s'en aller:  出てゆく、立ち去る、出かける
   この命令形は: Va-t'en ! [ヴァタン]、立ち去れ!
    Allonz-nous-en ! [アロン ヌー ザン] 出てゆこう!   
       Allez-vous-en ! [アレ ヴー ザン]    出て行って下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする