語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2999番:ベラミ(55)

2023-11-15 08:03:29 | 日記

 
ベラミ(55)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【55】————————————————

Autrefois  il  était  maigre,  mince  et  souple,  étourdi,
casseur  d' assiettes,   tapageur  et  toujours   en  train.  
En  trois  ans  Paris  en  avait  fait  quelqu' un  de  tout
autre,  de  gros  et  de  sérieux,  avec  quelques  cheveux
bIancs  sur  les  tempes,  bien  qu' il  n' eût  pas  plus  
de  vingt- sept  ans.
  Forestier  demanda: « Où vas- tu ?» 
  Duroy répondit: « Null  part,  je  fais  un  tour  
avant  de  rentrer »
 
 
..——————————(訳)—————————————————
 
フォレスティエといえば、かつては痩せこけて、ほっそ
り、ひょろひょろで、粗忽で皿をよく割る人、いつも何
か動き回っている人だった.パリでの3年間が彼をすっ
かり別人にしてしまったようだ.3年間で太ってしまって
真面目になってしまって、額の両横に白髪もちらほら見
えた.そのためか、もはや27歳には見えなかった. 
 フォレスティエは尋ねた.「君はどこへ行くの?」
 デュロワは答えた.「どこにも行かないさ.散歩帰り
のひと巡りだよ」
  
 
——————————⦅語句⦆———————————————
        
 *使用辞書:クラ仏6版、ラルース仏和、
       スタンダード仏和、ロワイヤル仏和中
——————————————————————————————

autrefois:(副) 昔、かつて、以前は、  
maigre:(形) やせた、やせこけた   
mince:(形) ほっそりした、薄い;
  Elle est belle, grande et mince, mais pas maigre.
    彼女は美人で、背が高くてスリムだけど、
  ガリガリにやせてはいない.  
souple:(形) しなやかな、柔軟な  
étourdi:(形) 軽率な、そそっかしい、粗忽な 
casseur(se):(n) 喧嘩好きの人、挑戦的な人、
     強がる人、粗忽者、乱暴者、(不器用で)
   よく皿を割る人    
assiette:(f) 皿、取り皿;[盛り皿はplat]   
tapageur(se):[タパジュール](形) (子供などが) 騒々しい;
   (性質が) 騒ぐことが好きな;
   (服装などが) 派手な、けばけばしい   
en train:元気である、活動中の、進行中  
autre:(形) 別の  
sérieux(se):(形) 真面目な   
tempe:(f) こめかみ、側頭部、額の横、鬢  
bien que:その結果、したがって  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2998番:シモンのパパ(63)

2023-11-15 08:00:10 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(63)


—————————【62】——————————————————
   
 Simon  se  tut  une  seconde  pour  bien  faire  entrer
ce  nom- là  dans  sa  tête,  puis  il  tendit  les  bras, 
tout  consolé,  en  disant:
 « Eh  bien !  Philippe,  tu  es  mon  papa. » 

 

.—————————(訳)———————————————————

  シモンはしばらく黙ったまま、その名前をしっかり頭
に入れた.そしてすっかり元気を取り戻して、両手を差
しのべて言った:
 「じゃあ、そういうことならフィリップさん、あなた
がぼくのパパだからね.」


—————————⦅語彙⦆———————————————————
       
seconde:[スゴンド](スコンドではない) (f) 秒、一瞬
    une seconde  ほんのしばらくの間 (1秒でなくてもよい)
se tut:(3単単純過去)<se taire 黙る、黙り込む   
tendit:(3単単純過去) <tendre (他) (ぴんと)張る、
      差し出す、差しのべる;
      tendre la main / 手を差しのべる;
      Il m'a tendu un paquet de cigarettes.
      彼は私に1箱のたばこを差し出した.
tout consolé:すっかり慰められた→すっかり元気を
      取り戻した
en disant:(ジェロンディフ) [同時:~と同時に]
      手を差しのべると同時に言った
      ~と言うと同時に手を差しのべた
      同時なので「手を差しのべる」のと「言う」のは
      どっちを先に置いてもよい.
Eh bien ! :よし、それじゃあ、だったら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2997番:フィフィ嬢(47)

2023-11-15 07:58:03 | 日記


フィフィ嬢(47)
マドモワゼル フィフィ 
MADEMOISELLE  FIFI    
  

———————————【47】—————————————————

Le  curé  ne  s' était  nullement  refusé  à  recevoir  et  à
nourrir  des  soldats  prussiens;il  avait  même  plusieurs
fois  accepté  de  boire  une  bouteille  de  bière  ou  de
bordeaux  avec  le commandant  ennemi,  qui  l'employait  
souvent  comme  intermédiaire  bienveillant; mais  il  ne 
fallait   pas   lui  demander  un  seul  tintement   de  sa  
cloche; il  se  serait  plutôt  laissé  fusiller.


    
..———————————(訳)————————————————

主任司祭はプロイセンの兵を受けいれたり、食事提供す
ることには全然拒否はしませんでした.司祭は敵の指揮
官と何度かビールやボルドーワインの瓶の1本を飲むこ
とさえも受けいれてきました.指揮官は司祭をしばしば
好意的な仲介者として起用していました.しかし彼をし
て教会の鐘を鳴らさしめることはできなかった.命じら
れたとしたら、司祭はむしろ銃殺されるほうを選んだだ
ろう.


..———————————《語句》————————————————
  
curé:[キュレ](m) 主任司祭  
nullement:(副) [ne とともに]少しも、いささかも、
   全然;  Je n'en doute nullement.
                私はそれを少しも疑っていない.  
refusé à recevoir:受入れを拒否する  
nourrir:食事を提供する        
prussien(enne):(形) プロイセンの
soldats prussiens:プロイセン軍の兵士たち  
employait:(半過去3単) < employer (他) 起用する
intermédiaire:(名) 仲介者、調停役  
bienveillant(e):[ビヤンヴェイヤン(ト)](形) 親切な
fallait:(3単半過去) <falloir (3単のみの活用)
  il faut ~ :~しなければならない;
  il ne faut pas ~:~してはならない     
tintement:(m) 鐘の音     
cloche:(f) 鐘、釣鐘 
laisser fusiller:銃殺させる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2996番:仏作文(67)(スタンダード・フランス語講座③より)

2023-11-15 07:53:22 | 日記


仏作文(67) 
(スタンダード・フランス語講座③より)


—————————【67】———————————————————— 

いつこの商品を売り出すかが問題なのだ.
     
Ils s'agit de savoir quand nous allons mettre
en vente cette marchandise.

————————————————————————————————

♦   疑問詞を使う間接疑問の場合従属節では疑問のための
主語倒置は行なわれません.ただし主語名詞+動詞(文型1,2)
の場合、倒置されることがよくあります.
  「私はポールがどこにいるか知りません」
  Je ne sais pas où est Paul.
              [Paul est là.=第2文型]
    * Je ne sais pas où Paul est. は文のすわりがよくないのだと
   思います(ゴタ生徒、書き加え).

 「彼はマリーがどこに行くのか考える」
  Il se demande où va Marie.  

  「彼はマリーが何をしているのかたずねる」
  Il demande ce que fait Marie.

* ) 以上のように、où、ce que のあとで主語が動詞よりも長い
音綴のときに主語倒置が行なわれます.

♦ Il s'agit de savoir si ~ 「~かどうか知ることが問題だ」.
 場合によっては「知らねばならないのだ」というときにも
これを使えましょう.


———————————————————————————
問題A
1. いつ私が出発すべきか彼は数日後に言ってくれるでしょう.

———————————————————————————

【単語チェック】     

出発する:partir (自)
—————————————————————————————

ゴタぴょんの答案:
.Il dira quelque jours après quand je dois partir 

模範解答は:
I dira dans quelques jours quandje devrai partit.


———————≪感想≫——————————————————

quelque は形容詞の仲間なので複数名詞が来るときは
複数一致が必要でした.「いつ出発すべきか」は未来
におかれるわけなので、英語で現在形のところも
フランス語は未来形にするのでした.
時や条件を表わす副詞節で、未来形を使わないのは
si (もし~なら)に限られます.反省!

(自己採点1点/ 10点中)

 

———————————————————————————
問題A
2. 彼らはどこへ行ったのか言ってください.
———————————————————————————

【単語チェック】 ありません. 
———————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Dites-moi où ils sont allés.

模範解答:
Dites-moi où ils sont allés.

———————≪感想≫——————————————————

パーフェクト答案でした.でもまだA問題だからね.
基礎編問題なので、ここでの満点はB問題に入ったら
3割引きぐらいかも.

 

———————————————————————————
問題A
3. わたしはどうやったらこの仕事を終え得るかわか
らなかった.
———————————————————————————

【単語チェック】 ありません. 
———————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Je ne savais pas comment je devais terminer ce travail.

模範解答:
Je ne savais pas comment je pourrais finir ce travail.


———————≪感想≫——————————————————

ああ、そうですね.できるかが問題なのですからpouvoir 
を使わないとね.仕事を終えるのはterminer でもいいと
思います.辞書で確認したところ、terminer un travail で
「仕事を終える」とありました.(クラ仏6版)

 

—————————————————————————————
問題B
1.どこに新しい工場を建設すべきか技師たちは首脳部
と論議した.
 
———————————————————————————

【単語チェック】   

工場:usine (f) 
技師:ingénieur (m)
首脳部:état-major (m) 
建設する:
論議:discussion (f)        
~について(de,  sur )論議する:discuter (間接他動詞) 
  On discutera de tout ça demain.
  それは全部明日話すことにしよう.
 
—————————————————————————————

ゴタ生徒答案:
Les ingénieurs ont discuté avec l' état-major sur où ils 
doivent construir la nouvelle usine  

模範解答:
Les ingénieurs ont discuté avec la direction pour savoir
où l'on devait construire la nouvelle usine. 


———————≪感想≫——————————————————

首脳部:état-major (m) と調べて描いたのにla direction 
だってさ.いやん、ばかん.doivent は確かに間違い.
これを使うなら半過去形devaient でした.というか主語
にon を使っているので devait ですね.それからフラン
ス語はsur のあとにoù は置かないのかもしれません.

自己採点0点

———————————————————————————————
問題B
2.何を優先的に生産するかを決定するのはむずかしい
ことである.

———————————————————————————————

【単語チェック】         
優先的に:en priorité
生産する:produire
決定する:décider
むずかしい:difficile
   
—————————————————————————————

ゴタの答案:
Il est difficile de décider ce qu'on produit en priorité

模範解答:
Il est difficile de décider ce que l'on doit produire de 
préférence.


———————≪感想≫———————————————————

「優先的に」が模範解答では de préférence となっています.
de préférence を仏和辞典で引くと(~よりも)特に
となっていたので、結局「優先的に」になるようです.


——————〘単語の勉強〙——————————————————

◇  marchandise:「商品」ですが総称のように用いられま
す.たとえば「商品の発送」envoi des marchandises のよう
に、百貨店などで売るもののひとつひとつは article (m) 
などと言います. 
◇ construire と faire construire: 日本語で「彼は家を
建てた」という場合、直接手を下すわけではありません.
そのときには faire construire を使います.
Il fait construire une maison.
建築家なら construire でしょう.会社が工場を作る場合
も construire でよいでしょう.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2995番:女の一生(70)

2023-11-15 07:48:12 | 日記


Une vie  /   Guy de Maupassant
  
女の一生(70)
Une vie (70)


——————————【70】———————————————
 
  Il  faisait  si  doux  que  les  vitres  demeuraient  
baissées.  Jeanne,  épuisée  de  rêves,  rassasiée  de
visions  heureuses,  se  reposait  maintenant. 


———————————(訳)——————————————————
 
  あまりに暖かだったので馬車の窓は下げて開けたまま
だった.ジャンヌは夢想を巡らすことにも疲れ果て、幸
福を思い描くことにも飽きてしまって、今や休息を得て
いました.
 
      
 .——————————⦅語句⦆———————————————
   
doux:(形) 暖かい;    
vitre:(f) 窓ガラス; 馬車の窓は今の車と同様、上下
   で開け閉めしたようです. 
   baisser la vitre / (車の)窓を下げる(開ける)
      relever la bvitre / (車の)窓を上げる(閉める)
demeuraient:(3複半過去) < demeurer (自)
    ~のままでいる
baissées:(p.passé/f) 下げられて(開けられて)   
épuisée:(形女) 疲れ切った、疲労困憊の、衰弱した
   < épuiser (他) 使い果たす、消耗させる  
rêve:(m) 夢、空想  
rassasié(e):(形、過) 満腹した、十分に満足した、
   堪能した、飽き飽きした、  
vision:(f) 見ること、見たこと、光景  
heureux(se):(形) 幸運な、幸福な、嬉しい  
se reposait:(半過去3単) < se reposer (pr) 休息を取る
        休む、安らぎを得る
       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする