もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3291番:椅子直しの女(71)

2024-01-15 10:11:04 | 日記


椅子直しの女(71)
LA REMPAILLEUSE

    
———————————【71】——————————————
 
 Il  reprit: « Donnez  toujours,  puisqu'elle  vous  en  a
chargé; nous  trouverons  bien  moyen  de  l'employer  à
quelque  bonne  œuvre.»


..———————————(訳)——————————————
 
 主人は言葉をついだ.「それでもやはりお金は渡して下さ
い.それをあの女があなたに委託したものなのですから.
私たちは何かいいことのために使う方法を見つけてみます.」

  
.———————————〘語句〙——————————————
           
reprit:(3単単純過去) < rependre (他) 言葉を続ける
  言葉をつぐ、答える;本文では:以下が目的格補語
    に相当するのだと思います.発話動詞でははっきり
    目的語が示せないこともあり、自動詞と他動詞の
    両面があるようです.たとえば挿入の場合:
    «Oui, reprit-il, tu as tort.» 「そうさ」と彼は言葉をついだ.
    「君は間違っているよ」     
toujours:とにかく、いずれにせよ、それでもやはり
  【文頭に来ると主語と動詞は倒置】
  Si je n'ai pas réussi,  toujours ai-je fait tout mon possible.
    成功はしなかったが、とにかくできるだけのことは
  した.     
charger:(他) (に) 委託する、委任する 
    (に)…を負わせる、課す     
œuvre:(f) 慈善事業
     bonne œuvre となれば「慈善事業」にほぼ間違いない
    意味になりますが、おそらく、これはシューケ氏の
    まやかしの言葉で、「(自分たちに)いいこと」に使う
    という下心のようです.尚、œuvre は辞書には
    「仕事」「行為」「活動」とあります.
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3290番:サウンドオブミュージック(699)

2024-01-15 09:45:34 | 日記


サウンドオブミュージック(699)
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒


—————————【699】—————————————————

  When  our  name  was  called  the  next  afternoon,
we  stumbled  on  to  the  stage,  sdtepping  on  our
own  and  everybody  else's  feet,  alternately  blushing
and  growing  pale,  with  a  lump  in  our  throats 
and  a  wild  fear  in  our  hearts.

      
  
.——————————(訳)——————————————————

 次の日の午後、私たちの名前が呼ばれると、ステージ
に上がるのに、つまずいたり、自分の足を踏んだり、人
の足を踏んづけたり、顔は交互に赤面したり、青ざめた
り、てしまいました.のどを唾液で詰まらせたり、胸は
激しい恐怖に包まれました.

 


——————————⦅語句⦆————————————————
        
stumble:(自) つまずく、  
blush:(自) 赤面する、            
lump:塊(嚥下できない唾液の塊だと思います) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3289番:サウンドオブミュージック(前回分再掲)

2024-01-15 09:15:00 | 日記


誤訳箇所がありましたので訂正しました。

ここに再掲させていただきます.
すみませんでした.

    
サウンドオブミュージック(698)(再掲)
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒


—————————【698】—————————————————

 After  Lotte  Lehman  had  left  with  renewed  
expression  of  her  enthusiasm  and  best  wishes 
for  good  luck  for  to-morrow,  we  woke  up.
What  had  we  done ?


      
  
.——————————(訳)——————————————————

 ロッテ・レーマンさんが新たに見せた私たちへの情熱
を込めた表情と、そして掛けてくれた言葉、明日の幸運
をお祈りしますわ、と言って去って行ってから、私たち
は目を覚ましたのですが、一体私たちは何をしたのだっ
たか?
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3228番:「荷車」(59)(フィリップ短篇集より)

2024-01-15 06:53:55 | 日記


「荷 車」(59)(フィリップ短篇集より)

    LA  CHARRETTE
  
——————————【59】————————————————

  Il  lui  était  venu  une  idée. En  rapportant  des  
mûres  à  sa  mère,  pour  faire  des  confitures,  elle
montrerait  qu' elle  avait  bien  employé  sa  journée  
et  que  c' était  en  se  livrant  à  ce  travail  qu' elle
s' était  mise  en  retard.            

 

..——————————(訳)——————————————————

 ジュリーにある考えがうかびました.ジャムを作れる
から桑の実をお母さんに持って帰れば、自分の1日は
それに従事していたと説明しよう、遅くなってしまった
のは、それに没頭していたからだと言おう、という考え
が思い浮かびました.


.——————————《語句》—————————————————
         
il lui était venu une idée.:彼女に1つの考えがうかんだ.
     (彼女にいい方法が思いうかんだ)  
  il はune idée のことです.ですから、これを
    une idée lui était venu. と考えるとわかりやすいでし
    ょう.lui も分かりにくければ、
    une idée était venu à elle.これなら訳せますか? 
  くれぐれも
  「彼は彼女にやって来た.考えがポツンとあった」
    などとしないで下さい.不合格でございます.
rapporter:(他) 持って帰る       
montrerait:(半過去3単) < montrer (他) 示す
se livrer:(à に) 身をゆだねる、没頭する、
      我を忘れる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3227番:「アリス」(13)(フィリップ短篇集より)

2024-01-15 06:48:50 | 日記


「アリス」(13)(フィリップ短篇集より)

      ALICE


.——————————【13】—————————————————

  ——Va  donc  un  peu  jouer  dans  la  rue.  
Il  semblait  qu' un  danger  l' y  eût  menacée. Elle  
répondait  avec  une  sorte  d' effroi:  
  ——Non,  maman. Oh !  non  maman.

  
——————————— (訳)——————————————————
 
 「ちょっとお外で遊んでおいでったら.」
 外に出たなら、アリスには危険が迫るような気がして
ならなかったのです.アリスは恐れ慄いた風に答えるの
でした:
 「いやよ、ママ.絶対いや!」

    
———————————《語句》————————————————

Il semblait qu'un danger l'y eût menacée:
      il sembler que のあとではふつう接続法となります.
      l'y はla y のエリジョン.la はAlice, y はdans la 
      rue をさします.尚、この文は条件法過去第2形
   になりますが、これは接続法大過去と同形なので
   あまり「どっちだ」とこだわる必要はないと思い
   ます.ただ、条件節に相当するものは何かと言わ
   れると、y の dans la rue で、「もし道路に出たなら」
   la =アリス、アリスにとって、un danger (危険が)
       eût menacée (menacer 迫る)と思われた.
menacer:(他) おどす、(危険が)迫る       
effroi:(m)[文] (激しい)恐怖、おびえ:
    avec effroi / 恐れおののいて 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする