国防担当オブライエン補佐官が訪韓無視、交通安全局が現代自動車に課徴金支払命令、アメリカの離韓が止まらないw
トランプかバイデンか、アメリカ次期大統領がどちらで落ち着くか全くわからない大混乱が続いている。
11月28日現在では、バイデン陣営の不正を国家反逆罪での提訴でケリをつける、というパウエル弁護士の後ろ盾にアメリカ軍がいることが囁かれ、特に不正が顕著だったジョージア、ウィスコンシン、アリゾナなどの民衆党州には緊張が走っている。
更に、バリバリのリベラルだったはずのNY州のクオモ知事が、まさかのトランプ支持へ鞍替えする「裏切り」まで出て、これが逮捕を回避する為ではないか?という疑惑も流れている。
新型コロナウイルスの感染拡大が一向に止まらない中、大規模な選挙不正までやらかしていたバイデンが、このまま大統領へ就任できるとは思えない。
そんな中、トランプ政権の閣僚は2期目を前提に動き出し始めているが、その中で安全保障担当のオブライエン補佐官がクアッド体制の更なる強化を目指してアジア各国を訪問した。
しかし、その中に韓国が含まれず、朝鮮日報がこんな記事を配信して危機感を煽っている。
青瓦台は「11月来韓」と発表したけれど…アジア歴訪で韓国を飛ばした米高官(朝鮮日報)
ロバート・オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が20日から4日間、ベトナムとフィリピンを訪問した。
青瓦台は先月、「オブライエン補佐官は11月中に訪韓するとの考えを明らかにした」と述べたが、米大統領選挙後で初のアジア訪問で、中国と確執を抱えている東南アジア諸国だけに行ったものだ。
このため、「米外交政策の優先順位が米朝対話再開ではなく、『反中キャンペーン』にあることを示す象徴的なシーンだ」との声が上がっている。
米国務省は23日、オブライエン補佐官の東南アジア2カ国訪問について、「両国関係の強さを再確認する一方で、地域安保のための協力案を話し合った」と明らかにした。
オブライエン補佐官は、東南アジア地域が自国の安保と経済的利害において重要であることを強調、「自由で開放されたインド太平洋」のための協力を要請したという。 (中略)
青瓦台は先月、徐薫(ソ・フン)国家安保室長の訪米結果を説明する際、「オブライエン補佐官は徐薫室長の要請に応じて、来月韓国を訪問する」と発表した。
与党の一部からは、オブライエン補佐官が「来年の東京五輪は米朝交渉のチャンス」と言ったと聞き、同補佐官の訪韓を米朝対話の契機とみなすべきだとの主張も提起された。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/24/2020112480029.html?ent_rank_news
今回のアジア訪問のテーマがクアッドで、その参加を否定している韓国をアメリカが相手にしないのは当然の話なのだが、韓国としては11月に来訪されるという見方をしていた為、それをスルーされた現実に腹を立ててもいる、ということらしい。
自分で枠組みを拒否しておきながら、無視されれば騒ぐのも実に韓国人らしいが、本当のポイントはアメリカの韓国離れがまた一つはっきりした、ということなのだ。
実は、オブライエンの動きはアメリカの考えるクアッド体制をより強く印象付けるものでもある。
何しろ、ベトナムはインドネシアと共に菅さんが最初の外遊先に選んだ国、つまり菅さんもクアッドを意識してのベトナムだったことが、オブライエンの訪問でも裏付けられたことになる。
更にインドネシア、フィリピンは、単体では無理でも中国包囲網に加わって対中強固の姿勢を強めたい国であることは明白で、どんどんクアッドの最終形が見えてきていると言っていい。
この状況になってもアメリカが韓国を視野に入れていない、かつてはアメリカに歯向かう韓国を嫌々でも懐柔しようとしていたことを思えば、随分と熱が冷めている印象は強い。
韓国に対しては、ポンペオ国務長官も10月に2回、訪韓をスケジュールに入れながらどちらもキャンセルしている。
そのうちの1回は、日本でのクアッド外相会議には参加しているわけで、この時もポンペオが何を求めてアジアへ飛び、韓国を弾いたのかで韓国メディアが騒いでいたが、今回のオブライエンで本当に韓国が捨てられる事態を危惧する空気が強まっているようだ。
なので、韓国政府としては今更ながら「韓国を忘れるな」と、わざわざ大統領府が11月にオブライエンがやってくる、と根拠もなく発表した可能性さえある。
まぁ、嘘をつくのが韓国人だし、そこまでしてでも構って欲しいということでもあったのだろうが、オブライエンは無視した点について韓国政府へ謝意も示していない。
やはり嘘の発表だったということだろうし、それでも無視されたのだと見れば、惨めなことこの上もない。
こうした「冷たいアメリカ」の姿が浮き彫りになる記事が、別の角度からも配信されている。
WoWKoreaのネタになる(ショックがデカすぎて「我らが」中央日報は報道しない自由を炸裂させた模様w未だに配信をしていないw)。
米交通安全局と韓国の”現代・起亜自動車”、2億1000万ドルの「課徴金」
11/28(土) 16:27配信 WoW!Korea
米道路交通安全局(NHTSA)と韓国のヒュンダイ(現代)自動車・キア(起亜)自動車は27日、2億1000万ドルという記録的な民事違約金で合意したと、ロイター通信が報道した。火災の危険性のある自動車エンジン160万台を適時にリコールしなかったことへの違約金である。
NHTSAは現代・起亜車に対して、リコールに関する情報を不正確に報告したと指摘した後、この両企業は処罰に合意したと伝えた。
現代車が支払うべき金額は、課徴金5400万ドルと、安全性能測定強化などの対策に投資する4000万ドル、合意を満たせない場合の4600万ドルの追加課徴金など、計1億4000万ドルである。
起亜車が合意した金額は計7000万ドルで、ここには2700万ドルの課徴金と安全措置のための1600万ドルの支出、合意不履行時の2700万ドルの罰金が含まれている。
投資金と合意未履行時の追加の罰金を除けば、純粋な課徴金は8100万ドルとなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93b44209b39e57a15bd70b14d6ba9c411366fd56
アメリカの交通安全局が、発火事故をいくつも起こしてきた現代自動車、起亜自動車に対し「リコールすべき時にその措置を怠った」として、2億1000万ドルに及ぶ課徴金を科すことを決めたという。
この記事によると、リコールすべきだったとされたのは160万台にも及ぶということで、新型コロナウイルス禍の中、迷惑がられてもせっせと輸出していた「努力」が、これから両社が直面する被害に油を注いだ形になっている。
現代自動車、韓国では下請けが事業放棄、海外ではEV車が爆発事故って、もう車作るのやめろよw
https://note.com/momo19992000/n/nb13432aaf352
韓国自動車産業、リコールと取引停止で奈落の底へwざまぁw
https://note.com/momo19992000/n/nd6c0f135d046
まぁ、現代自動車としては発火するEV車の悪評が広がる中、更にリコールを表明すればそのダメージは大きすぎる、程度の猿知恵でほっかむりをしていたのだろうが、アメリカ当局はそんな毎度の「韓国商法」をもう許さない、というわけだ。
ああ、もっと腐った「課徴金を科せられても、そっちの方がリコールでの負担増よりはまだ安い」くらいの意識だったのかもしれない。
しかしふたを開ければ、課徴金だけで約220億円、それにリコール費用、だ。つまり220億円を余計に負担することになる、と。バカとしか言いようがないよね。
しかも現代自動車には、リコールしたとしても乗せ換えることのできる「発火しない」バッテリーがない。
品質は保証できないと布石は打っているが、こんなものユーザーが認めるわけがない。
何の為のリコールだ?で提訴でもされれば、現代自動車は勝てない。賠償訴訟決定で即詰みの可能性さえある。
今まであれば、アメリカは韓国企業の擁護(これには問題を起こしても見て見ぬふりをする、も含まれる)、白黒つけない曖昧な姿勢にあったものだが、
今回交通安全局が「敢えて」死に体の現代自動車に課徴金という爆弾を落とした、ここにもアメリカの韓国離れが如実に表れているように思えるわけだ。
もう守らない、韓国の瑕疵は韓国の責任でリカバリーしろ、そんな厳しい(いや、当たり前の話、なんだけれどねw)姿勢で韓国を突き放す、それがアメリカのスタンスになったとも言える。防衛も、経済も、ねw