日本と世界

世界の中の日本

「コロナ禍における若者の自殺を防ぐために」(視点・論点)

2020-12-14 15:53:17 | 日記
「コロナ禍における若者の自殺を防ぐために」(視点・論点)

2020年12月09日 (水)

twitterfacebook
中央大学 客員研究員 髙橋 聡美

s201209_010.jpg

新型コロナウイルス感染によって私たちの生活は大きく変化し、心理的にも多大な影響を受けました。
長期にわたる感染への不安、いつ収束するのかわからない未来への不安、自粛によるストレス、また、ソーシャルディスタンスにより、家族や友人に会えないなど、孤独感を抱く人も多いのではないでしょうか。

今日は、新型コロナ感染症をめぐるメンタルヘルス。とりわけ、若者への影響についてお話をします。

警察庁のまとめで、今年の10月の自殺者数は速報値で2153人でした。これは、去年の10月と比べて約4割の増加となっており、極めて深刻な状態です。

なかでも、未成年者の自殺が急増しています。これまで成人の自殺は減りつつあったのに対し、若者はそうではありません。去年までのデータから見てみましょう。

s201209_014.png

2006年、「自殺は個人の問題ではなく社会の問題である」という理念から、自殺対策基本法が制定され、対策が練られました。その結果、対策前、34427人であった自殺者数は2019年に20169人と14000人以上減り、一定の効果をみました。その多くは中高年の自殺の予防による減少でした。

s201209_016.png
           
一方で、若者の自殺は数自体が少ないため、自殺対策基本以降も横ばいなのですが、去年の未成年者の自殺率は実は過去最悪となっています。
平成元年の10万人対の未成年者の自殺率は1.6でした。グラフに示すように、令和元年には3.1と30年の間に2倍に増えています。
子どもの自殺の原因は、「いじめ」だと多くの人が思っていると思いますが、遺書が残っているもので見てみると、小学生は家族からのしつけや叱責、中学生は学業不振、高校生は進路問題がそれぞれ自殺原因第1位となっています。家庭の問題や学業・進路といった、普段の小さなつまずきから自殺に至っているわけです。

s201209_018.png

コロナ禍においても自殺は年代問わず全体的に増えていますが、男性より女性の方が自殺の増加が大きく、年代別には若者に増加の傾向が強くみられました。

中でも8月のデータでは、女子中学生は去年の8月の4倍、女子高校生が7倍以上の自殺の数となりました。
コロナ禍が子どもたちにあたえた心理的影響を考えてみると、まず3月の時点で休校となり、子どもたちにとって一生に一回の卒業式・入学式に影響が出ました。
進学・進級した後も休校で友達ができないまま、夏を迎えることとなりました。
また、それまでがんばってきた部活の試合が中止になる、運動会・文化祭などの行事が縮小される、修学旅行が変更になるなど、子どもたちが力を発揮できる場所や、励みにしていた行事を子どもたちはあきらめざるを得なくなりました。
休校措置の結果、授業は例年より遅れ、その後のカリキュラムが過密になったり、学校再開とはいえ三密を避けるために、普段と同じような学校生活を送ることはできていません。

s201209_020.png

今年の未成年者の自殺の数を去年と比較してみますと、8月の時点で去年のペースを上回っています。10月の時点ですでに622人で、去年1年間の自殺者数602人をすでに超えています。
 
今年の自殺に関する様々なデータを分析した結果、若者の自殺の手段が、高層ビルからの飛び降りや鉄道自殺が例年より多いことがわかりました。
つまり、命を落としてしまう可能性が高い手段を選んでおり、自殺に至る心理プロセスが従来とは何か異なっていることが示唆されました。

まずは、子どもたちが高いところから飛び降りないように、学校に限らず、3階以上の建物に関しては、転落防止の管理をしっかりすることから、コミュニティで子どもたちを守っていきましょう。

次に女性の自殺が増えた要因について少し考察を述べておきたいと思います。

毎年、自殺の数は男性の方が多いのですが、うつ病の患者数は普段から、女性の方が多い傾向にあります。これは、女性ホルモンの影響で女性がうつ病を発症しやすいということがあります。

また、そもそも女性の方が男性より病気への不安が強いことがわかっており、コロナ禍において女性が新型コロナ感染に対する不安を強く感じた可能性もあります。

女性は人と会ってしゃべったり、食事をしたりという形でストレスの対処行動をよくとりますが、自粛生活で普段のストレス対処ができません。
さらに、Stay homeで家庭内の緊張は普段より高かったことが予想されます。
元々、家庭内の緊張が高い家族が、Stay homeでさらに緊張が高まり、DVや虐待が生じやすい環境だったことも考えられます。女性、とりわけ女子中学生・女子高校生の自殺の数が増えた原因はまだあきらかになっていませんが、相談窓口などへのヒアリングでは、居場所がないことを訴える子や、妊娠や性行為の強制など、性に関する相談が増えているということもわかりました。

最後に自死報道について触れておきたいと思います。
皆様、ご存じのように、コロナ禍で、著名人の自殺が相次ぎました。自死報道に影響されて自殺が増える事象を、自殺学では「ウェルテル効果」といい、特に若者が影響を受けやすいとされています。

自殺の報道の影響に関しては過去の研究で
1.自殺が大きく報道されればされるほど自殺率が上がる。
2.自殺の記事が手に入りやすい地域ほど自殺率が上がる。ということが分かっています。

そのため、WHOは自死報道でしてはならないこととして、

s201209_021.png

*自殺の報道記事を目立つように配置しないこと。
報道を過度に繰り返さないこと
*自殺をセンセーショナルに表現する言葉、よくある普通のこととみなす言葉を使わないこと
*自殺を前向きな問題解決策の一つであるかのように紹介しないこと
*自殺に用いた手段について明確に表現しないこと
*自殺が発生した現場や場所の詳細を伝えないこと
センセーショナルな見出しを使わないこと
*写真、ビデオ映像、デジタルメディアへのリンクなどは用いないこと
など6つの項目を示しています。

ここ数か月の著名人の自死報道では、自殺手段を詳細に報じるなど、WHOの提言を守れていなかったように思います。

自死報道に大きく影響を受ける子どもたちの心と命を守る視点からも、今一度、自死報道の在り方について、報道を受け止める私たち側も問いなおしてみるべきではないでしょうか。

自死報道への対処法としては、子ども、とりわけ、報道に刺激を受けやすい子どもには、できるだけ、このような報道を見せない・聞かせないという対応を取り、リラックスできる環境を整えてあげてください。
はげましたり、アドバイスをするなどせず、その子のきもちを聴いてあげ、ありのままの自分でいられる安心できる空間を作ってください。

さて、これから受験シーズンに突入し、しかも今年から大学受験においては共通試験がスタートします。
就職活動も例年より厳しいものになるでしょう。
子ども・若者たちにかなりの重圧がかかっているということを念頭に置き、細心の注意払っていかなければなりません。

我が国の若年の自殺は、コロナ禍以前から多く、効果的な対策を打てずにいました。
そこに、コロナ禍による新たなストレスが加わりました。
子どもたちの自殺は大人たちの責任でしかありません。 
普段から子どもたちが抱えている、貧困問題、学業・進路問題、家庭内のDVや虐待、これらの課題を今一度、一つ一つ丁寧に対応していくこと。
そして、コロナ禍によって、新たに子どもたちの負担になっていることを少しでも取り除いていくことが大切となります。
新型コロナ感染症で、できなかったことや、あきらめたことも沢山ありました。
一方で、コロナによって、子どもたちが得たものもありました。休校明けに「学校がやっぱり楽しい」と言った子どもたちは沢山いました。
マスク・手洗い・咳エチケットでウイルスから自分の身を守ることを今まで以上に学んでいます。

コロナ対策で奮闘している人たちへの感謝や、遠くに住んでいる家族、おじいちゃんおばあちゃんたちへの思いも、改めて感じていることでしょう。

子どもたちがこの先、笑って生きていけるように、私たち大人も優しさ・思いやりなど、温かい気持ちで、日本の心を温めていけたらと思います。
新型コロナ感染症で亡くなる人やコロナ禍の影響で命を落とす人が一人でも減るよう、みんなで心を合わせてまいりましょう。

「対日強硬派」を駐日大使に、これが文在寅の本音だ

2020-12-14 13:44:51 | 日記
「対日強硬派」を駐日大使に、これが文在寅の本音だ

李 正宣 2020/11/26 12:00


 文在寅(ムン・ジェイン)韓国政権における三人目の駐日大使に、姜昌一(カン・チャンイル)国会議員が内定した。

姜昌一氏は1952年生まれで、済州道(チェジュド)を政治基盤とする4選目の国会議員。2017年から韓日議員連盟の会長を歴任し、現在は同連盟の名誉会長として活動している。

80年代に東京大学へ留学し、修士と博士号を取得した姜氏は、政権与党内で最高の「知日派」とされる人物だ。

姜昌一氏の大使起用は「日韓関係の改善へ向けたメッセージ」?
 
韓国大統領府は姜氏の大使選任に対し、「姜内定者は東京大学で修士・博士号を獲得し、学界で長い間日本について研究してきた歴史学者」「日本の新内閣を迎えて韓日関係を改善したいという大統領の意志が反映された人事」「正統外交官よりは政治家出身が適していると判断した」と伝えた。

 韓国メディアは、姜氏の日本政界での人脈や韓日議員連盟会長としての活動を集中的に紹介し、日本通の姜議員の駐日大使への抜擢について、「菅義偉新内閣に対する文在寅大統領の関係改善のメッセージだ」と評価した。

昨年11月、東京で開催された日韓・韓日両議連総会に出席し、日韓銀連盟の額賀福志郎会長と握手する韓国の姜昌一氏(写真:YONHAP NEWS/アフロ)© JBpress 提供 昨年11月、東京で開催された日韓・韓日両議連総会に出席し、日韓銀連盟の額賀福志郎会長と握手する韓国の姜昌一氏(写真:YONHAP NEWS/アフロ)

韓国メディアは姜氏の過去の言動を不安視
 
その一方で、いくつかのメディアでは、姜氏の過去の行動で日本政界の一部で反発の機運も出ていると紹介している。

「姜氏がこれまで日本に対して強硬発言を辞さなかっただけに、日本の一部では不満な空気もあるという。姜氏は日本が輸出規制措置を取った昨年8月、韓日議員連盟所属で日本を訪問したが、自民党側との面談が実現しないと、『われわれは乞食じゃない。どんでもない無礼を受けた』と話した」

「日本政府の事情に詳しい消息筋は『姜元議員が2011年に日本がロシアと対立している北方領土を訪問し、日本政府が強く反発したこともある』と説明しながら、『徴用問題解決がさらに難しくなるのではないかと思う』と述べた」(以上、東亜日報11月24日)

「姜氏は2011年5月、国会独島特別委員会委員長の資格で議員2人と韓国の政治家としては初めてロシアが主権を行使する千島列島の国後島を訪問した。当時、この島を含む北方領土4島を北方領土と呼び、領有権を主張する日本が強く反発したことがある」

「こうした背景のため、自民党の強硬派議員らは姜氏に対する不快感を表明しているという。自民党内部の事情に詳しいある関係者は、『文大統領が韓日関係改善を望むと言いながら、反日的人物を大使として送ったのは矛盾』と述べた」(以上、朝鮮日報11月25日)

「(姜氏に対する)否定的な見方も少なくない。第一に、まるで前任大使に失策でもあって更迭するかのように、姜氏発表1時間前に日本に通知するなど、韓日いずれにも苦い後味を残した。

第二に、日本通だが日本で評判が良くないという点だ。強制動員問題で政府と調整されていない発言を何度もしたように『自分の政治をしている』というイメージが強い。

第三に、文大統領と直接話せるほど近くないという点が決定的だ。このため日本では『韓日最大の懸案である強制動員問題の解決に役に立たない人物を送っておいて、日本に誠意を見せたと言ってもらっては困る』という酷評も聞こえる」(ソウル新聞11月24日)

日本批判の先頭に立ってきた人物
 
韓国メディアが指摘したように、姜氏はこれまで日本との対立局面ではいつも先頭に立って日本を強く批判してきた。韓国内では、「親日派の清算」を主導する人物でもある。

 彼は2010~2012年まで韓国国会内の独島守護特別委員会委員長を務める間、前出の韓国メディアが指摘した通り、ロシアと日本の領土紛争地域の北方領土を訪問し、日本政府から強い反発を呼び起こした。
2011年8月には、特別委員会委員たちを率いて独島(竹島)において全体会議を開催するという野心満々な計画を立てたが、悪天候で2回延期された末に結局中止となった。当時、姜氏は連合ニュースとのインタビューで、「独島で行われる全体会議では、韓国政府が独島領有権侵奪を画策する日本の極右人物らをチェックして管理することを求めるつもり」と話した。いわゆる、独島関連のブラックリストを作って管理するという意味だ。

 2019年、日本国民を激怒させた文喜相(ムン・ヒサン)国会議長の「慰安婦問題について天皇が謝罪せよ」という発言についても、複数回、ラジオ番組に出演して日本側の無礼を指摘した。

「文喜相議長としては極めて常識的な、韓国人の常識的な次元で言った話だと思う。なのに、日本でそれでしきりに政治争点化するなという話だ。揚げ足を取る政治はやめろ。本質を歪めるな。(日本に向かって)こんな話がしたい」

「河野太郎という日本の外務大臣が『無礼』という用語を使った。とても無礼な発言だ。どこの外交官が他国の立法府首長である国会議長に無礼という用語が使えのか。河野太郎という人は大変失礼な人物だ」(2019年2月14日、CBSラジオに出演して)

 日本からの輸出規制強化が問題化していた2019年8月には、韓国の国会議員を率いて日本を訪れたが、手ぶらで帰国。その直後、韓国メディアに訪日成果について次のように説明した。

「(韓国に対する輸出規制強化措置について)今回警告しておいた。ボールはあなた側に投げたと。韓国は外交交渉のテーブルで外交的に解決しようとしてここに来ている。ところが、こんなふうに強硬に出るようになれば、今後の韓日関係は非常に硬直するはずで、責任はすべてあなた方にあると!」

「厳しい状況に悲壮な覚悟を文大統領が語ってくださり、今大韓民国のすべての国民が厳しい状況であることを知り、悲壮な覚悟をしていると思う。韓国民族は日本の植民地支配下でも克服してきた。草を食べて、木の根を食べながら耐えてきた。そうして日本に抵抗して生きてきた民族じゃないか。私は安倍首相ほか右翼政治家に言いたい。『歴史をしっかり勉強しろ』と」(YTNインタビュー2019年8月2日)

 韓国内では、過去に親日行跡がある人物を国立墓地から改葬する「親日派掘墓法」成立に向けて先頭に立ち、尹美香(ユン・ミヒャン)議員の不正事件では「尹美香議員を攻撃する勢力は土着倭寇」という声明を発表した民主党議員として名を馳せた。

国内での政治的基盤、万全ではない
 
だが、ソウル新聞が指摘したように、姜氏は4選議員ではあるが、与党内では鄭東泳(チョン・ドンヨン)派に属する極めて少数派であり、重量感が絶対的に足りない。文大統領と個人的な縁や親交も皆無だ。2019年、共に民主党の議員総会で徴用問題について発言している最中、李海チャン(イ・ヘチャン)当時与党代表から指で「×」を示され、すぐに口をつぐんで大人しくなったエピソードは有名だ。

 数々の反日発言や政治的影響力を考慮する限り、姜昌一新任大使に日韓関係の改善や徴用問題の解決を託す文大統領の「本気度」は、意外と高くないのかもしれない。

75歳以上医療費2割枠新設 年収200万円以上 全世代社保会議が最終報告

2020-12-14 13:02:19 | 日記
75歳以上医療費2割枠新設 年収200万円以上 全世代社保会議が最終報告

2020.12.14 11:37ライフくらし


 政府は14日、全世代型社会保障検討会議(議長・菅義偉首相)を官邸で開き、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担について、単身で「年収200万円以上」の人は1割負担から2割負担に引き上げる内容を盛り込んだ最終報告をまとめた。

2割負担は令和4年10月以降の4年度後半から実施する。来年の通常国会に関連法案を提出し、成立を目指す。最終報告は15日にも閣議決定する。

 後期高齢者への2割負担は、団塊世代が4年から後期高齢者になり始めるのをにらみ導入するもので、少子高齢化を背景に現役世代の負担を軽減する狙いがある。
2割枠新設は、1割負担の仕組みを導入した平成13年以来の制度改革となる。現行制度では、3割負担している年収約383万円以上の「現役並み」以外は1割負担となっている。

 ともに75歳以上の夫婦の場合は、世帯年収の合計が320万円以上が2割負担の対象となる。激変緩和措置として、3年間は窓口負担の増加額を最大月3千円に抑える。

 窓口負担をしている後期高齢者は約1815万人で、このうち2割負担となるのは約370万人。2割以上を負担する人は「現役並み」(7%)と合わせ、30%を占める。

 最終報告には不妊治療の保険適用拡大も明記。体外受精や顕微授精などに関し、4年度から保険適用を開始する。保険適用までの間は現行の助成制度を拡充し、所得制限の撤廃や助成額の増額などを行う。

 待機児童解消に向け6年度末までに保育の受け皿を14万人分整備することも盛り込む。中学生以下の子供がいる世帯に支給している児童手当を見直し、財源に充てる。児童手当の「特例給付」について、世帯主の年収が1200万円以上の場合、支給対象から外す。


 同会議は昨年9月に発足し、昨年12月と今年6月の2回、中間報告をまとめている。



Q年収とは?年収を聞かれたら、手取り額と総支給額のどちらを答えるべき?


面接で前職の年収をたずねられました。手取り額を答えるべきでしょうか。それとも総支給額を答えるべきでしょうか。


(T・Kさん、ほかからの質問)


A.総支給額を答えてください。


一般的に「年収」とは、社会保険料や源泉所得税、その他の控除(住民税や積立金など)が引かれる前の「総支給額」を指します。面接で年収を聞かれた際には、総支給額を答えてください。

面接担当者が年収を質問するのは、自社の給与規定に照らして、あなたの収入がどの程度変動するかを確かめることが目的。「手取り額」は控除される税金の税率が地域によって異なるうえ通勤交通費も含まれることから、自社の給与規定と比較しにくいのです。

ちなみに、源泉徴収票の「支給額」欄に書かれた金額が総支給額になります。

どこの会社でも年末に源泉徴収票は必ず作成されています。自分の年収が正確にはわからないという人は、一度確認しておくといいでしょう。


この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)



バイデンと菅のために…「ケネディの娘」が動く

2020-12-14 11:24:28 | 日記
バイデンと菅のために…「ケネディの娘」が動く

12/14(月) 7:06配信


朝鮮日報日本語版


 米国大統領選挙で当選したバイデン氏と日本の菅首相の関係構築に向け、キャロライン・ケネディ元駐日大使が動いていることが分かった。

菅首相と日本の首相官邸の動向に詳しい消息筋が「故ジョン・F・ケネディ元米国大統領の娘で駐日大使を務めたキャロライン・ケネディ氏が、両首脳間の友好的な関係を構築するため水面下で動いている」と伝えた。

別の消息筋も「菅首相は来年1月、バイデン氏が大統領に就任した直後にワシントンを訪問する予定だが、バイデン氏と親しいケネディ氏がこれを積極的に後押ししていると聞いた」と明らかにした。

日本経済新聞は先月、ケネディ氏が菅首相に「バイデン氏を紹介したい」と連絡してきたと報じている。


 菅首相は官房長官だった当時、2013年から東京に赴任し4年にわたり駐日大使を務めたケネディ氏と毎月1-2回は食事をしながら信頼関係を構築してきた。

二人はこの関係を通じ、正式な外交ルートでは解決できなかった問題に対処し、両国関係がより強固になるよう寄与したとして高く評価されている。

これによって2016年には米日関係にとって画期的な出来事が起こった。

当時のオバマ大統領が、米国が原子爆弾を投下した広島を米国大統領として初めて訪問したのだ。さらに安倍首相(当時)は同年12月、日本軍が1941年に奇襲攻撃を行ったハワイで当時の犠牲者に哀悼の意を表明した。

 昨年5月に当時官房長官だった菅首相が米国を訪問した際には、ケネディ氏が菅氏を自宅に招待した。

その際、ケネディ氏は漢字で「令和(徳仁日王時代の年号)」と書かれたケーキで菅氏を迎えた。菅氏が昨年4月に新たな年号の令和を初めて公表し、これによって日本国民の間で菅氏の支持率が上がったことを思い起こさせた。

 ケネディ氏は米民主党内では今なお大きな影響力を持っている。

今年8月の民主党大会ではクリントン元大統領と共にバイデン氏を支持する演説を行った。バイデン氏とはいつでも電話ができるほど親密な関係のケネディ氏が、来年1月に政権が変わった後には再び政権に入るとの見方も出ている。

 ケネディ氏の後任として駐日大使となり、先月上院議員に当選したウィリアム・ハガティ氏とも菅首相は関係が深い。

菅氏は官房長官のときにハガティ氏とも毎週食事をしながら両国関係を調整してきた。ハガティ氏は昨年7月にテネシー州から上院議員選挙に出馬するため駐日大使を辞任し、先月大統領選挙と同時に行われた上院議員選挙で当選した。

共和党所属のハガティ氏も今後は外交ルートを通じて日本を後押しする可能性が高そうだという。

文在寅の支持率が急降下…韓国国民から見放され始めた「納得の理由」

2020-12-14 11:14:20 | 日記
文在寅の支持率が急降下…韓国国民から見放され始めた「納得の理由」

12/14(月) 6:31配信


現代ビジネス

12月に入り、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率低下が一段と鮮明になっている。

 世論調査の一つによると、大統領支持率が37%台に低下した一方、不支持の割合は58%にまで上昇した。

 支持率は、文氏が大統領に就任して以降の最低の水準だ。

 支持率低下には様々な要因があるようだが、経済政策の失敗のインパクトが大きいといわれている。

 特に、不動産の価格抑制策の失敗と、若年層の雇用・所得環境の悪化は大統領支持率を低下させた大きな要因になっている。

 同大統領就任以来、ソウル市内の不動産の価格は5割程度上昇している。

 また、若年層の失業率は8%を超える水準だ。

 足許、世界経済のデジタル化(DX)による半導体需要の高まりを取り込んでいるサムスン電子や、車載バッテリー事業が好調なLG化学など大手財閥企業の業績は良い。

 しかし、大企業の業績やマクロ経済指標が示す以上に、人々の日常生活を取り巻く環境は厳しいといえる。

 そうした状況を文大統領が改善することは容易ではないだろう。

一般庶民の夢を奪う住宅価格の高騰

ソウルのマンション群〔PHOTO〕Gettyimages

 文大統領の経済政策は、結果として、人々の暮らしの安心よりも不安を掻き立てることにつながっているようだ。

 韓国の不動産価格の高騰問題はそのよい例だ。

 韓国銀行(中央銀行)が金融緩和を続けた結果、韓国の金融市場では過剰流動性(カネ余り)が発生してきた。

 余剰な資金は、株式よりもソウルのマンション市場に流入した。

 価格の推移を確認すると、2017年5月末(文政権発足の月)から2020年11月末までの期間、韓国全体で住宅価格は29%上昇した。

 政治と経済の中心地であるソウルでは、マンション価格の上昇率が69%に達した。

 同じ期間、代表的な株式インデックスである韓国総合株価指数(KOSPI)の上昇率は10%だ。

 より良い雇用機会を求めてソウルに人口が集中し、住宅需要が上昇し続けるという強い期待が、住宅と株式の価格上昇率の差を生んだ。

 カネ余りと価格上昇への強い期待が融合した結果、ソウルのマンション市場では、買うから上がる、上がるから買うという強気心理が連鎖した。

 文政権は投機熱を抑制して住宅市場を安定させるために、24回もの不動産規制を実施した。

 しかし、規制の強化は家賃の上昇と、借り入れの際の頭金の増加を招いた。家賃上昇は投機熱を追加的に高め、文政権は不動産価格の上昇を抑えることが難しい。

 マンションをはじめ住宅価格が上昇した結果、多くの中間層にとって、ソウルに居を構えること自体が手の届かない夢と化しているだろう。

 文政権は世論の批判をなだめ、支持率の挽回を目指して不動産政策を担当する金賢美(キム・ヒョンミ)国土交通部長官を交代させた。

 それでも支持率は過去最低を更新した。不動産価格上昇に対する世論の怒りは苛烈だ。