2時までなら大丈夫といって3時まで起きているフラグが…。
えー、先日2009楽器フェアにて、TENORI-ONをみてきたわけだ。
さすがYAMAHAのスタッフ。上のように使いこなしていらっしゃる…。ハート型の輪郭をなぞるように1ドットずつ点滅してループ発音されていた。非常にインパクトのあるデモンストレーションだ。見ているほうはさっぱり解らなかったがな!
まあ、一見難解だが、可能性を秘めた楽器だろうし、使い込みによっちゃあ、相当遊べると思うわけよ。 ただし、重要なのは値段だ(コマンドーのクック風な)。今度発売される廉価版の予想価格が約7万円とな…。はい、遊べません。
ということで、遊べそうなものは無いのかと、グーグル先生に尋ねたところ、こんなものが出てきた。
http://www.inudge.net/index.en.html
embed>簡単に言えば、ステップシーケンサーみたいなもんだ。右の8つが各音源トラックのレイヤー。右下が再生ボタン。隣の数値はBPM。左下のメモリがボリュームとパン。あとはドットをクリックしてお好きにどうぞ、ってな具合だ。
単純だが、結構遊べるでしょう?なんて、偉そうにな!俺が作ったわけじゃないけど!ポチポチやってると、だんだんそれっぽくなってくるので、まるで音楽家になったような錯覚を覚えるから危険だ。まあ、それがステップシーケンサーの魅力だったり…。
話変わって、小型のMIDIキーボードとコントローラが欲しくなってきた。
あれこれとPC周りに置くと邪魔臭いので、基本作業にはこのくらいが丁度良いのかも。最近はもっぱらプラグインばかりだし。こうしてみるとAKAIも悪くないかね?
K○RG(あー、伏字意味ねえw)はnanoなんちゃらとか、結構小さいのあるが安っぽいしなー、なんて思っているから、ついついK○RGブースのお姉さんに、駄目出ししたりして…。無礼を反省せねばならんな…。
…などなど、いろいろ言ってはみたものの、結局ちゃんと音楽やらないんじゃ、あれこれ手を出しても意味ないじゃん!と、あむちゃんに説教されそうなのでもう止める。
実際、ノルマの曲はひとっつもできてません!もう解ったでしょ?ただの機材フェチなの!
偉そうな口利いてごめんなさいwwwこのまま死ぬの?www俺?www
追記:YAMAHAのブースで、てっきり外には聴こえていないと思い、ヘッドホンをしたまま思いっきり下手糞なシンセを披露してしまったのは俺です。思い出しただけでもぞっとする…。やっぱ死ぬべき?