Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

好かれた悪人Evil who was liked

2022-08-02 | 人間関係

 

 

 

人の好き嫌いは生物的な反応である。

People’s preference of like or dislike

is biological reactions.

 

何々が良いから好きだとか、

嫌いだとかの理由付けは

生まれ育った環境によって変わっていく。

Personal liking or disliking reasonably changes

depending on the environment differences were to born and raised.

住まいが韓国から日本、またアメリカにと

3回も国が変わると

人の好き嫌いの多様性に驚くことが多い。

I was often surprised at the diversity of preference

as my residence places changed three times

from Korea to Japan and the USA.

 

美学の基準も変われば、

道徳の価値判断も変わる。

When the aesthetic criteria change,

so does the moral judgment too.

 

先週、レッスンに向かう道で

元大統領トランプの旗を2つも掲げて走る車を見た。

Last week. On the way to ballet class,

I saw a car raised two flags of former president Trump.

 

トランプの旗は無法時代、不道徳、

言論の暴動性が広がっていた

トランプ時代を思わせる。

Trump flag reminds me of the Trump era

when unlawful, immorality,

and violence of speech was widened in the country.

 

トランプがツイッターアカウントを持っていた時は、

自分の自画自賛の投稿や

誰かを非難しあざ笑う文句が

毎日ニュースになっていた。

When Trump had a Twitter account,

he posted his own self-praising postings

or laughing at the people and blaming them,

he made news with such almost every day.

 

人はトランプ派と反トランプ派に別れて、

私が会う相手がトランプ派かも知れない恐怖感を伴った。

People were divided into

Trump supporters and anti-Trump

so I was terrified someone who I see

might be a trump supporter.

トランプ派の人達は話が通じないような傾向があって、

時と場所構わず

自分の意見を通そうとする態度を持つ人が多かった。

Trump supporters have an issue with communication

and most of them seemed to have the attitude that

trying to push their opinions through

regardless of when and where.

 

特定の集団の宣伝文句やYouTubeサイトの情報を信じ、

事実の判断に偏りを見せる人も多かった。

Many of them showed bias in arbitrating the processing of the facts

and seemed to believe the propaganda

informed by a specific group

and the information on the YouTube sites.

 

トランプは人を憎むことを扇動することが

極めて得意だった気がする。

I think Trump prevailed at inciting to be hatred.

 

トランプが好きな人達は

トランプの悪人ぶりが酷くなればなるほど

もっと好きになっていくように見えた。

People who liked Trump

they seemed to accelerate to like him more

the worse he did and the evil he was.

 

彼らはトランプのために戦い、

トランプのように大胆に悪人になることも恐れなかった。

They fought for Trump and were unafraid to be evil

as to be like Trump and took the bull by the horns.

 

彼らは選挙が終わっても

トランプが勝ったと主張し、

選挙が盗まれたと信じている。

They claimed Trump won even after the election,

believing that the election was stolen.

彼らは人として持つべき倫理や道徳を

あざ笑うようにも見えた。

They seemed to laugh at the ethics and morals

that people should have.

 

トランプ時代のあの4年間、

私は毎日、人の道徳判断が情報によって

傾くことを目撃した。

In the 4 years of the Trump era,

I witnessed people’s moral judgment was slopping and tipping

by the information they get.

 

アメリカの精神文化に確固たる哲学の支えが無く、

時代の変化に流れてしまうことを

ただ見るだけの無力さを感じた。

I felt powerless and had no choice but to see,

and it led me to think that

Americans' spiritual culture lacks a firm philosophic basis

and it also drifted with generation changes.

 

アメリカの政治倫理は基盤が浅く、前例も少ない。

The political ethics in the USA are shallowly grounded

and the historical cases are also fewer.

 

トランプ時代では民主主義の名の元で、

非倫理も不道徳も言論の自由として広がっていた。

In the Trump era, both immorality and unethical

prevailed in the name of freedom of speech.

 

トランプ時代がやっと終わった今、

古き良きアメリカに戻ろうとする動きがある中で、

未だにトランプの旗を掲げて走る車を見ると

あの息の詰まる4年間を思い出させる。

Now the Trump era is finally over

and on the way get back to being good and the old America,

seeing the car with Trump flags on it,

reminded those 4 years for me too hard to breathe.

 

私は政治については知っていないし、

また知りたくもないと思っている。

I don’t know politics nor want to know well of it.

だが、政治は過半数の意見を絶対的に反映する。

But politics absolutely reflects the opinions of the majority.

 

トランプのような人が好きで

彼の政策を支持する選挙区が多かった時代が示唆するのは、

人の好き嫌いの傾向が変わっていることを反映している。

The time when many constituencies

which supports Trump's policy

and they liked the one like Trump,

it means people’s preferences are shifting.

 

人の好き嫌いが情報によって操作される時代になると

トランプのような人が増える気がする。

I guess if information manipulates people’s liking and disliking,

it makes increasing more people like Trump.

 

悪人が好かれる時代は、

まあーそう長くはなかったことが救いでもあるが….

It is a relief for me that the era of evil guys being loved

the time was not that long though….

 

 

 

 

 

注:画像は庭で撮ったもので記事とは無関係ですが、

  トランプの写真は未だ生物的拒否反応を起こすので

  了解お願いします。

Note: The attached picture is taken in my garden

       and it is not related to this posting

        but still, any of Trump's pictures

        biologically refused for me so...

        I wish you understand for it.

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き嫌いの選択と料理Likes and Dislikes the Cooking, the Choice

2022-03-02 | 人間関係

 

 

 

 

私は冷たく見えるとよく言われる。

I have been often told that I look cold.

氷の女王だと姉が言っていた。

My sister used to say I was the icy queen.

 

だけど、私自身では感情的に熱すぎると思うが、

感情を表すことを面倒に思うのもあって、

不必要な時は感情の表現自体を削除している。

But quite opposite with her,

I think I am emotionally too hot,

but as for me, the expression of emotion is tiresome,

so I delete the being emotional parts

when it does not need to say.

 

好きなものや嫌いなものを

言葉に一々表すのは不要だと思っている。

I think that speaking out in words

what I like, or dislike is unnecessary.

実際、うちの家庭では人に対して

好きとか嫌いとかの話題にすることは先ず無い。

In fact, in my home,

we rarely talk about which people prefer or not.

 

結婚する前に、好きだとか、愛するとかの

言葉の使いを禁じたこともあって、

うちではお互いに対してもその言葉を絶対に使わない。

Before we got married, I banned using words that

“I like you” or “I love you”

so we never use those words for each other.

けれど、食べ物の好き嫌いとか、

TV番組の好き嫌いとかは明確にしているから、

意見がぶつかることは無い。

But we clearly say about favorite foods or TV programs,

so there is no disagreement or argument.

 

政治家に対しての好き嫌いは、

顕密に人に対する好き嫌いの対象ではあるが、

極端に人道に外れている場合だけは、

好き嫌いの感情も加えて意見を交わしたりすることはある。

Exceptionally, the political opinions

sometimes come up for a topic between us

even though it is categorized as a favorite people group,

but it is only a case of the politician behaving extremely inhuman way.

 

その人道を外れたとか、外れてないとかも

国の慣習によって異なるので、

それを踏まえると感情も理屈ぽい話になってしまう。

Whether a person did inhumanly or not,

the judgment also depends on cultural custom differences

among the countries, with that,

the emotional part becomes a logic-like opinion

between my husband and me.

 

好き嫌いの感情は、

命を料理する調理法ではないかと思ったりする。

The like or dislike emotion is similar to

cooking recipes like cooking our lives.

甘み、酸味、苦味、旨味、辛味、塩辛味など、

人によって同じ材料を使っても

出来上がった料理の味が変わってくる。

Such tastes of sweetness, acidity, bitterness,

spiciness, saltiness, and umami,

they taste different depending on

what people cooked even though they used the same ingredients.

 

ある料理人の味は、

生きている幸せを感じさせることもある。

Someone’s cook can make you feel happy

and make you feel live a life.

だけど、料理の旨味や不味さは、

調味料の量や味覚センサーで

数値に表すこともできて、

個人の味覚の差も平均値として表れる。

However, for cooking which is good taste or bad

can be evaluated with the taste sensor

and analyze how much seasonings it includes,

also enable to numerate

the average of individual tasting differences.

 

しかし、人への好き嫌いは、

科学的なセンサーがない分、

個々人の差を統合させることはできない。

From that point, the like and unlike of the individual difference,

cannot be unified due to the lack of scientific sensors.

その個人の差を平均値に表すことができるとしても

意味が無いだろう。

It would be meaningless

to be able to enumerate the average individual difference.

 

人が生きている限り、

好き嫌いは当然についてくる。

As long as we live our life,

likes and dislikes naturally follow us.

好き嫌いは人生に味をもたらす調味料なだけに、

適当な量を適当に使う経験が必要になってくる。

As our lives have some tastes

and like and dislike seasoning on them,

so it is necessary to have the proper experience

to learn using the correct amounts of them.

 

自分に甘い味は、相手に苦いかもしれない。

A sweet taste for you,

it may be bitter to the other person.

自分に甘く感じられた料理も

人によっては不健康な味になるかもしれない。

A sweet taste dish for you

but it can be an unhealthy taste for some people.

 

私は火のような辛い味が好きだが、

夫は唐辛子一粒でも入ると辛いと言って食べない。

I like hot taste like on fire,

but my husband can nail down

even one single power of chili pepper is in his dish

and he does not eat the dish.

 

なので、好き嫌いの感覚は

他人によって強制されるとか、

変わることではないと

毎日料理をしながら実感している。

Therefore, I learned that the sense of like or dislike,

it never is forced by others or changeable,

that is what I have been learning in daily cooking.

 

禅の指導をしてくれている渡辺充さん曰く、

“他人を変えることはできなくても自分は変えられる” 

彼のその言葉は実際私を変えたのだが...

According to Mr. Watanabe,

https://kbkai.at.webry.info/

who teaches me Zen-meditation,

“You cannot change others, but you can change yourself”.

His words, by the way, changed me actually...

 

 

 

 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tune with people人との波長

2022-01-17 | 人間関係

 

 

 

 

 

 

 

心の動きには波長があるように思える。

It seems to me that mental movements

have a wavelength.

指紋が人によって異なるように

心の波長も人それぞれ違う。

Just as fingerprints differ from person to person,

the mental wavelength people have is also different.

 

元気な人の波長は安定していて、

波打つ間隔も一定している。

The wavelength healthy people have is,

stable and the beating interval also regulated.

反面、何らかの原因で不健康な人は

波長が不安定で間隔も不規則になりがちだ。

On the other hand, for people who are unhealthy for some reason

their wavelength is unstable,

and have the beating interval tends to be irregular.

 

何となく頼れそうな感じを与える人がいる。

There are some people who appear to be reliable somehow.

そのような人は常に安定しているように見え、

一貫した態度を示す。

Such people look like keep their minds calm

and show consistent attitudes.

 

何となく信じられない感じがする人がいる。

There are also some people who give a feeling

that somehow can’t trust.

そのような人は状況によって態度を変えるため

次に何をするか予測できない。

Such people change their attitude

depending on where they stand

so can’t predict what they would do next.

 

信じられる、信じられない感覚は、

人が過去にやってきた経歴や前歴を知らなくても

下す判断でもある。

The sense of trust and untrust is a decision people make

without knowing their prior history

or what carrier they have.

その信頼するかどうかを判断する心理的背景に

人が放つ波長を受信する身体機能が関わっていると思う。

I assume that the background of determining

whether to trust or not to,

it is related to the body reception function that

involving wavelength receiving.

 

 

20代に日本での生活を始めた時に、

韓国人と日本人から受ける印象が随分違い

文化の差を感じてから、

何がそのような感じの違いを生じるのか関心を持ち始めた。

When I started to live in Japan in my twenties,

the impression of Korean and Japanese was quite different

and felt cultural variation too,

so I began to have an interest in

what makes such differences.

 

韓国人は大概セカセカした感じを与える。

Most Koreans look like being hurried.

仕事を早く済まし、テキパキした返事をする。

Get the job done quickly and respond briskly.

 

反面、日本人は和やかな感じを与える人が多い。

Almost oppositely, many Japanese appear to be genial.

仕事を丁寧にこなし、礼儀正しく返事をする。

Do their job diligently and respond politely.

 

その例から考えると、

韓国人の波長は早く、

日本人の波長はゆっくりかもしれない。

Considering the above examples,

I assume that the wavelength Korean have is fast

and Japanese have is at easy.

 

それが、アメリカでは、

テキパキした人や和やかな人を見かけることは

非常に少ないので、それも驚きの一つである。

As such, one of the surprising things

since I live in the United States,

it is extremely rare to find people

who are being hurried or being in calm.

 

アメリカでは、例えスーパーで眼が合ったり、

すれ違ったりすると

大概フレンドリーに話しかけてくる。

In the United States, as to take an example,

people usually friendly speak to me

when my eyes met with them

or just passing through in a grocery store.

まるで知り合いのように瞬時で知り合った感じになる。

It feels like we got to know each other instantly.

 

もしかしたら、アメリカ人の波長は

軽快でアップテンポなのかも知れない。

Perhaps, the wavelength Americans have

is casual and up-tempo.

 

 

バレエの動作は8拍子で成り立つ。

Ballet movement is composed of eight beats.

私は最近になってやっと

その8拍子、4拍子、2拍子に追いつけるようになった。

Only recently I have been able to catch up with

the eight-count, four-count, and two-count.

意識して8拍子を数えなくても

身体感覚で合わせるようになった。

Even though I didn’t count the eight-count consciously,

I came to adjust with my physical sense.

 

以前では、基本的に音痴なので、

思いだけが先走ったり、体が遅く反応したりして

音楽と動作がバラバラだった。

In the past, as I have a tone-deafness fundamentally,

only my thought jumped out while my body react slowly,

so the music and my movement were inconsistent and came apart.

 

それが表面に現れるリズムと

その背景に流れる拍子を感じるようになった時、

体が何となくだが音程に反応するようになった。

But when I somehow caught up with

the rhythm that appeared on the surface

and was able to feel the basic tempo behind,

my body finally became too responsive to the tune.

 

レッスンの中で、みんなが同じテンポで

一つの動作セットを終える時がある。

There is a time we who taking the ballet lesson,

we finish a combination at the same tempo.

みんながそのように動きが同じくできる時は、

8拍子の各テンポを数学の割り算のように

正しく分割できたような一体感を持てる。

When we could the combination is done in the same way,

it gives me a feeling of unity that such like

all of us divided each of the eight-counts correctly

like we answered in the same

for the mathematical division question.

 

あの動作を同じくできることの一致団結感は、

個々人の差も乗り越えていけるような感じをさせる。

The sense of unity of being able to do the same movement,

it makes us feel we can go beyond individual differences.

 

一つの拍子の中で、波長がぴったり合った感覚は

それが瞬時で刹那であっても、

人と人を結ぶ絆になるような気がする。

The feeling that each other’s wavelength

matched exactly in one tempo,

even though it is a sharp moment or a blink of an eye,

it gives us the feeling that we are connected with people.

 

 

 

 

 

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師の死

2020-06-23 | 人間関係

当ブログへお越しの皆様へ

 

只今、大学での恩師が亡くなられたとの知らせがありました。

 

その先生から生きるために持つべき心構えを習いました。

人を受け容れることがどういうことかを体験させてくれました。

私が暗黒で道に迷った時に出口を照らしてくれました。

 

増田実先生

 

その先生に出会えなかったら、私は鬼のまま人間の道を歩んだと思います。

私の中の鬼とどう付き合っていけるかを教えてくれました。

最後にお会いした時、

先生の本を通訳できる実力を持つまで生きていてくださいと言ったら、

はい、待ってますよ!とおっしゃったのでした。

恩師を亡くして、死が私のことになりました。

 

暫くブログ更新を休みたいと思います。

 

 

 

追記など:

上記の写真は2017年の夏、

先生のエンカウンターグループ(3泊4日、日本の千葉)に参加した時に

先生と撮った写真です。

帰国してからその心理学ワークショップのことで気づいたことを書いたのが、

https://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966/e/8fc142b98e8e083978a520699edcc118

 

増田先生の教え

https://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966/e/002d05b74015bcc9877c070f9379a2a0

Comments (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ友・コメンテーターからの支えSupported by blog friends and commentators

2019-12-24 | 人間関係

2019年12月24日現在、

ブログ開設から1194日が経ちました。

As of December 24,2019

1194 days have passed since I started writing this blog.

ここまで継続できたのは

ブログを読んでくださった方々と

コメントを書いて下さった方々との支えがあったからです。

So far somehow, I have been able to manage my blog

because there have been supporting from blog friends

who always visit this page and

commentators who gave me encouragement.


ブログを開く度に、訪問して下さったブログ友の足跡があると

私が空気のような存在ではないことが実感できました。

Every time when I open my blog,

there always have been footprints from blog friends and

it made me feel that my existence is not like the air.

更にコメントからは巨視的な見方、

総括的な解釈などを幅広く学ぶことができました。

In addition, I was able to learn some macroscopic viewpoints

and comprehensive interpretations from the comments.


アメリカに住み始めて数年が経ちますが、

人との関り方が変わって未だにアメリカ的な人間関係に慣れずにいます。

A few years passed since I started to live in the United States,

and the way interact with people has changed

but still, I am not able to adjust to having American style human relationships.

会う人が限られた生活の中で

ブログからの間接的な人との関りは私にとって大きな力になりました。

While I have been having such limited encountering with people,

even though I engaged indirectly with people in the blogs

was a big energy source for me.


時々私は自分がもう死んでいるような感じがする時もありますが、

ブログを通して私を覚えて下さっている方々がいると、

私はまだ生きていると分かってくるのです。

Sometimes I feel like I’m already dead,

but throughout blogs,

I found that there are people who still remember me,

and it makes me realize I’m not yet dead.


今年でやっと年による体の不調や変わった生活環境に適応することができたので、

来年は大幅遅れている目標の達成に向けて頑張れるような気がします。

In this year I finally managed to adapt for a changed lifestyle

and the physical bad condition caused by aging,

so from next year, I feel like I will be able to work hard to achieve my goals

those are far behind than I planned.

ここまでブログ友、コメンテーターの方々に大いにお世話になりましてありがたく、

また来年もよろしくお願いします。

I sincerely appreciated my blog friends and commentators

who I have been relying on so far,

I wish you visit me again next year too.


補足:この写真は先週の土曜、ボストンバレエのくるみ割り人形を観に行った時に撮りました。


 


Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The story of us『E=mc²』私たちの物語『相対性理論』

2019-04-22 | 人間関係

この絵のタイトルはE=mc²である。

Portrait the title of this painting is E=mc².


画家のしてんてん様(北籔和)から、

絵のタイトルは何にしますかと尋ねられた時、

迷いなくE=mc²にすることを伝えた。

When the painter, Mr. Kitayabu-waa asked me

what the title of this painting should be,

I told him “E=mc²”

without any of hesitations.

何故なら、この相対性理論が

私(Keiren)と夫(Eric Applebaum)の出会いを

導いてくれたからである。

Because this theory of relativity

led me (Keiren) to meet my husband (Eric Applebaum).


私が初めてアインシュタインを知ったのは14才の時であった。

I first learned about Einstein

when I was 14 years old.

カール・セーガンのコスモスのという本の

第一章に登場していたのだが、

同時は相対性理論が全く理解できなかった。

Einstein’s equation appeared

in the first chapter of the book『Cosmos』

by Carl Sagan,

but at that time

I was not able to understand it all.


私は何かが分からず納得できないと苦しむタイプなので、

それからずっと図書館を転々しながら

相対性理論について調べてきた。

Since I am the type of person

who suffers if there is something incomprehensible to me,

I was studying the theory of relativity at many libraries.


40代になってグーグル検索が一般化してからは

ほぼ毎日、相対性関連の物理学や宇宙学の記事を探して読んだり、

ユーチューブで観たりした。

In my forties, Google searching engine became general tool

so almost every day

I looked up articles related to relativity theory

in the realm of physics or cosmology

and often watched on YouTube.

ただ、私はアインシュタインが視た

時空間のイメージを捉えたかった。

I wanted to catch the imagination of space-time that

Einstein would have viewed.


相対性理論と宇宙の相関性の全体図を見たかった。

I just wanted to see the whole picture of the correlation

between the theory of relativity and the universe

we should know.

毎日新しい知識を求めて読むのが日常だったから

相対性理論がまともに分かっていないのにも関わらず、

大概の既存の知識に見飽きてしまった。

Such seeking new knowledge and

reading articles every day became my daily habit,

so began to run out of new information,

although I could not understand properly the theory of relativity.


その時にふっと、

他の人はどう考えているのかに好奇心が湧いた。

Suddenly, a curiosity hit my mind

how other people think about such knowledge.

他の人は何か私と異なる見方をしているのかも知れないと思い至って、

宇宙の歴史や物理理論に関する記事に

寄せられた人のなんか面白いコメントを探し始めた。

I came up to think that

other people might have a different view from me,

and I started to look for interesting comments

among articles on the history of universe and physics theories.


その中で『ExtremeTech』という科学サイトがあって、

ペンローズのサイクル宇宙(Penrose's cyclic universe)

に関する記事のコメント欄を読んだ時、

あるコメンテーターの話の構成力が魅力的に目立ってきた。

Among them, there was a science site called 『ExtremeTech』

when I read the comment section of the article about

Penrose’s cyclic universe,

a commentator’s writing composition stood out attractively.

その魅力的だったコメンテーターが

今の夫であるエリック・アップルバウムであったのである。

The attractive commentator was the one

who is now my husband Eric Applebaum.


私達の出会いの始まりを遡ると、

宇宙がどう始まったかついて分かろうとした好奇心に辿る着く。

When I trace back to the beginning of our encounter,

I reach to the curiosity that tried to know

how the universe began.

宇宙を理解するには、

アインシュタインの相対性理論も合わせて知る必要がある。

To understand the universe,

there will be a necessary of Einstein’s relativity theory

to get through it.


そのような必要性に応じて、

分かるための過程を着実に踏んだことで、

結果的には理想の夫に出会うことができた。

By steadily stepping up the process to understand,

followed up such requiring needs,

I was able to meet my ideal husband as the result.


私達の出会いの根源に

E=mc²があるわけである。

That is how our encounter

fundamentally has E=mc²



この絵は私達が宝石店で、

注文した婚約指輪を受け取った時に

店の店長が撮ってくれた写真をモデルにして、

画家の『のしてんてん(北籔和)』が

肖像画に描いてくれた作品である。

This painting of portrait is drawn by Kitayabu-Waa

who is an artist known as Noshitenten.

He drew this painting with our photo as the model

which was taken at the jewelry store

where we ordered my engagement ring

and the store manager took the photo on the day

when I received my ring.  


この絵を描いてくれたのしてんてん画家に出会った根源を辿っても、

宇宙の根源について知ろうとした好奇心が基になって、

それが彼との縁を作った経緯に繋がる。

When I trace back to the foundation of encountering with him

who drawn this portrait,

like the curiosity I mentioned above that

I tried to know about the fundamental universe,

and it is linked to the circumstances

which led to meeting him.


のしてんてん画家は鉛筆で極度に精密に描く画家だ。

The artist Noshitenten draws,

pencils employed with extreme precision.

彼の絵を初めて肉眼で見た時、

その完璧なほどの精密度に圧倒された覚えがある。

When I first saw his painting with my eyes,

I remember being overwhelmed

by his perfect precision.


この私達の肖像画にも

完璧な精密度で

エリックと私が5年前に視ていた未来図が描かれている。

In this portrait also depicts the figure of future

Eric and I had five years ago,

and he has drawn with perfect precision.  


当時の私達の心的状況が見事に再現されている。

Our emotional status at that time also superbly represented.


私達が5年前に視ていた未来像、

過去に歩んできた道が誠実に描かれもいる。

The path we stepped in the past,

the vision of the future

we prospected five years ago are faithfully depicted.


初めて依頼した絵を受け取った時、

彼ほど極度に精密に感情を描ける人はいないと

信じてたことが確信になった。

At the first moment

when I received this painting

which I requested; I became convinced that

no one could ever draw emotions as precisely he could.


夫との縁、

彼との縁、

他の人々との縁も循環が輪になっていて、

その輪の中には、

カール・セーガンとアインシュタイン、

坐禅と心理学、

インターネットとFacebookが

各構成要因の対になって

過去・現在・未来を結びあげている。

The bond with my husband,

the bond with him,

other relationships with people

they became a cyclic ring

and in the middle of the ring,

Carl Sagan and Einstein,

Zen and Psychology,

Internet and Facebook are paired

component factors.

And the pair bonds to past, present, and future.

 

Comments (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A door knob of heart-Open and Close心のドアの取っ手―開け閉め(英和文)

2019-03-18 | 人間関係

一般に心を感情系、頭を考える思考系に例えて慣用的に使っている。

In general, heart or mind are metaphorically used

as an emotion and brain or head is a consideration.

心を開ける、open one’s mind

心を閉ざす、close one’s mind

心で言う、 say with one’s heart

心が痛む、 one’s mind hurt

心が泣く、 cry with one’s heart

心が舞う、 one’s heart is dancing

心に沁みる、imprinted in one’s heart

心が冷たい、cold hearted (cold blooded)

心が熱い、hot heart (hot blooded)

心が明るくなる、one’s mind gets bright (bright mind)

心が暗くなる、one’s mind gets dark ( heavy mind)

心に鬼、 ogre minded (harden one’s heart)

心が伝わる、feel one’s heart

心が無い、without pity from heart (no mercy from heart)

心がある、have a warm heart

心が変わる、change one’s mind

心で聴く、listen from one’s heart

心に触れる、touched one’s mind (heart)

心だけ、just a word without in return (heart only)

心を添える、with one’s greeting (with one’s feeling)

心を見せる、show one’s heart ( show one’s appreciation with a profit)

心で見る、see with one’s mind (heart)

心一つなど one mind etc.

心を感情や気立て、心構えとして使い分けている。

Heart is properly used as a mental status

such as emotional expression or personal nature.


多種多様な状況変化や様々な状態に応じて

『心』は柔軟に対応できる語句でもある。

Heart (mind) in a phrase that can be used respond flexibly

depending on various situations and varied conditions.

その中で、私は特に心の開け閉めに関する語句がしっくりくる。

Among heart related phrases,

the specific terms of “open mind” and “closed mind” come nicely to me.


人が人に対し、心を開けていると

意志の疎通が円滑になり、

話が流れるようになる。

When a person opens his/her mind to people,

communication with others can be spontaneous and smooth.

だが、ある人がある人に対し、心を閉ざすと、

まるでドアを閉めたように、

人の間で事柄情報の出入りができなくなる。

However, when a person closes his/her mind to people,

information is unable to flow between them.

心を閉ざすのは一方的で、

割と簡単にできるが、

心を開けるのはそう簡単にできない。

A closed mind is one-way commitment

and relatively easy; an open mind is not so easy.


ある人が人に対し、“心を開く”と言うのは簡単である。

It is easy for someone to say “open your mind” to people.

その言葉を聞いた人が『開けることを閉ざす』ことも簡単である。

In the way,『close a possibility to be opened』is also easy

for the listener who heard of it.

人に対し、心を開くべき根拠が充実で誠であっても、

聞いている人にとっては

その正しい根拠も虚しいことばだけになりかねない。

The backup reasonswhy people should open their minds for others,

even though the fundamental theory is

filled with fulfillment and truthfulness,

as for listeners it may only be heard as empty words.


何歳からだったか忘れたが、

実際私は全ての人に対し、

心を閉ざした時期があった。

I forgot what age I was there was time 

when I shut down my mind to everyone for a certain period.

心を閉ざした時は、

ドアがパータンと閉まる音を出すように

空気が切れるような音がした。

And with the closing there was a sound like cutting the wind

as if a door closed sounded with bang.

心を閉ざすと、人の言葉が聞こえても意味を成さなくなる。

With a mind closed there is no meaning

even though one can hear what people say.


外見上、自閉症のような症状に最も近くなる。

Externally, the symptom mostly looks like autism.

自分の世界に閉じこもるように見えるが、

そこまで自分だけに拘ることも無い。

It might have seen like has been closet in my world only

but not that much of possessing of my ego.

ただ、人との関りを保つための努力をしないだけだったような気がする。

Put simply, it likely said that I didn’t do any efforts

to keep in touch with people or connect with them.


私の姉は私が心を閉ざしていた時期のことを

“無口”だったと言った。

My elder sister once told me

“you were untalkative”

during the period of shutting my mind.

姉は私が言ったことを何も思い出せないとも言ったので、

後になってその記憶が無いことが

正しいと言ってあげたことがある。

She also could not recall anything I said at that time.

Ironic: I replied it was a correct memory that

which she didn’t remember.


もしかしたら、私は自閉症で生まれてきたかもしれない。

Perhaps, I may have been born with slight autism.

何故なら、何も話さない時の方が、

気が楽で平穏を感じるからだ。

Because it is easier for me not to say anything

and makes me feel comfortable, serene.

その傾向なので、話をすることは

私に結構なエネルギー消費になる。

With such tendencies,

speaking for me consumes much energy.


塾長をしていた時は、

個人の性格要因と公の役柄を弁えていたから

割り切ることができたが、

今、私は公的にも私的にも話す義務が無い。

Despite such tendency, when I was a school principal  

I was able to cut my attitude on personality factors

and public tasks;

but currently I have no obligation to speak

either private and public.

それが何よりの幸せでもある。

That is the happiest thing.


その長年の経験からか、

私は自閉症に関して軽々しく言えない。

With such experiences for a long time,

I don’t want to comment lightly about autism.

その肉体的な体験をしていないようなカウンセラーが

学校で習った理論を

自閉症の子供に実験をしているのを見ると心が痛む。

My mind aches when I see a counselor

who appears to have no practical experience,

and is, in essence, experimenting with only theory

on an autistic child.  

また、自閉症の子を持つ親が

自分の子を正常でないように話す時もやるせなさを感じる。

Also, I feel disconsolate when a parent of an autistic child

talking as if their child looks like has not normal condition.  

自閉症を正常の状態に直すべきだと思う社会観念にも

悲しくてならない。

I feel sad also for the social notion that

autistic children should be adjusted or normalized.


正常な子の尺度から自閉症が判断され、

自閉した子は頑張って、

正常にならなければならない責務みたいな強制が課される。

Autism is judged by the standard criterion for normal children,

so autistic child has duty imposed

to make an effort to be normalized.   

しかし、自閉の子からみて正常の子達は

異常なほど同じ性格に見えるかもしれない。

But maybe from the viewpoint of autistic children,

the normal children appear to have characteristics

which are out of normal.

俗で言う正常は、行動傾向が類似し、

行動が規格に適したある範囲内に収まることを言う。

Common meaning of normal is

behavioral tendency has similarity and

it gets suit for a measurement within the standard parameters.

自閉の子はその標準外だけの行動様式を持っているだけかもしれないのに、

正常の人はそれを認めない。

Autistic children may just have a behavioral style that is

out range of criterion,

but normal people would not acknowledge it.


実際、私も生きるために

心地良い自閉から出なければならなかった。

In fact, to let myself live in society

I had to get out from closed mental condition

which made me feel comfortable.

自分で生きなくてはならないと生命の危機に直面した時、

自閉の部屋を選ぶか、

恐怖に満ちた外側に出るドアを開けるかは

確率の問題かも知れない。

When facing a crisis,

we must choose whether to close ourselves off

or open the mind doors

which can expose us to things which may be horrifying.

Such ways which to choose is maybe a matter of possibility.


外に出るドアの取っ手を握る勇気、

それを回し開けるまでの心の格闘

The brave that get outside

while struggling in mind to turn the doorknob.


外に出てみて見える自分がいた部屋は

小さかったのにドアは大きかったと分かること

After I got out from the small room,

I realized the door was bigger than it had appeared.


そのドアの取っ手は外側に無く、

中にいる人にしかついてないことを確認する瞬間

And the moment could confirm

the doorknob attached at only inside of the door,

not at the outside,

so only insider can open the door.


それらは心の自閉は一瞬から始まり、

Those mental opening and closing starts at a moment,

一瞬で閉ざされ、

closing at a moment,

閉ざされた長年の苦しみも一瞬で飛ばすされる。

The suffering for long years

also blows away at a moment.


その一瞬に開け閉ざしの空間がある。

At those moments

there is a space opening and closing.


Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のドアの取っ手―開け閉め

2019-03-05 | 人間関係

一般に心を感情系、頭を考える思考系に例えて

慣用的に使っている。


心を開ける、心を閉ざす、心で言う、

心が痛む、心が泣く、心が舞う、

心に沁みる、心が冷たい、心が熱い、

心が明るくなる、心が暗くなる、

心に鬼、心が伝わる、心が無い、

心がある、心が変わる、心で聴く、

心に触れる、心だけ、心を添える、

心を見せる、心で見る、心一つなど

心を感情や気立て、心構えとして使い分けている。


多種多様な状況変化や様々な状態に応じて

『心』は柔軟に対応できる語句でもある。

その中で、私は特に心の開け閉めに関する語句がしっくりくる。


人が人に対し、心を開けていると

意志の疎通が円滑になり、話が流れるようになる。

だが、ある人がある人に対し、心を閉ざすと、

まるでドアを閉めたように、

人の間で事柄情報の出入りができなくなる。


心を閉ざすのは一方的で、割と簡単にできるが、

心を開けるのはそう簡単にできない。

ある人が人に対し、“心を開く”と言うのは簡単である。

その言葉を聞いた人が『開けることを閉ざす』ことも簡単である。

人に対し、心を開くべき根拠が充実で誠であっても、

聞いている人にとっては

その正しい根拠も虚しいことばだけになりかねない。


何歳からだったか忘れたが、

実際私は全ての人に対し、心を閉ざした時期があった。

心を閉ざした時は、

ドアがパータンと閉まる音を出すように

空気が切れるような音がした。


心を閉ざすと、人の言葉が聞こえても意味を成さなくなる。

外見上、自閉症のような症状に最も近くなる。

自分の世界に閉じこもるように見えるが、

そこまで自分だけに拘ることも無い。

ただ、人との関りを保つための努力を

しないだけだったような気がする。


私の姉は私が心を閉ざしていた時期のことを

“無口”だったと言った。

姉は私が言ったことを何も思い出せないとも言ったので、

後になってその記憶が無いことが

正しいと言ってあげたことがある。


もしかしたら、私は自閉症で生まれてきたかもしれない。

何故なら、何も話さない時の方が、

気が楽で平穏を感じるからだ。

その傾向なので、

話をすることは私に結構なエネルギー消費になる。


塾長をしていた時は、

個人の性格要因と公の役柄を弁えていたから

割り切ることができたが、

今、私は公的にも私的にも話す義務が無い。

それが何よりの幸せでもある。


その長年の経験からか、

私は自閉症に関して軽々しく言えない。

その肉体的な体験をしていないようなカウンセラーが

学校で習った理論を自閉症の子供に

実験をしているのを見ると心が痛む。


また、自閉症の子を持つ親が

自分の子を正常でないように話す時も、

やるせなさも感じる。

自閉症を正常の状態に直すべきだと思う社会観念にも

悲しくてならない。

正常な子の尺度から自閉症が判断され、

自閉した子は頑張って

正常にならなければならない責務みたいな強制が課される。


しかし、自閉の子からみて

正常の子達は異常なほど同じ性格に見えるかもしれない。

俗で言う正常は、行動傾向が類似し、

行動が規格に適したある範囲内に収まることを言う。

自閉の子はその標準外だけの行動様式を持っているだけかもしれないのに、

正常の人はそれを認めない。


実際、私も生きるために

心地良い自閉から出なければならなかった。

自分で生きなくてはならないと

生命の危機に直面した時、

自閉の部屋を選ぶか、

恐怖に満ちた外側に出るドアを開けるかは

確率の問題かも知れない。


外に出るドアの取っ手を握る勇気、

それを回し開けるまでの心の格闘

外に出てみて見える自分がいた部屋は小さかったのに

ドアは大きかったと分かること

そのドアの取っ手は外側に無く、

中にいる人にしかついてないことを確認する瞬間


それらは心の自閉は一瞬から始まり、

一瞬で閉ざされ、

閉ざされた長年の苦しみも

一瞬で飛ばされる。


その一瞬に開け閉ざしの空間がある。


 

追記

今回の記事が長くなってしまいましたので

和文の英訳はゆっくり時間をかけてアップしていく予定です。

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁の原点とめぐり逢いPredestined bonds and Encountering

2019-01-11 | 人間関係

人を結ぶ縁の力動性は人の意志の力を超える。

The dynamism that make a relationship with people

surpasses human choice.

縁は人が関わることを願っても、

願わなくても巡ってくる。

It comes around to us

whether we want to connect with someone or not.

巡ってきた縁を掴むか、

手放すかの選択肢だけが

人に許された権限かも知れない。

Maybe the bonding experience is only allowed for us

to take or leave when it comes around.


日本語の中で、最も力強い言葉があるなら、

それは『縁』だろう。

If there is a word

most powerful in Japanese terminology,

it would be “A bond”


生まれた国との縁

A country-bond where person is born.

両親との縁

A kinship-bond with parents.

兄弟の縁

A consanguinity-bond with siblings.

友人との縁

A friendship-bond with acquaintances.

先生との縁

A bond with a teacher.

仕事の縁

A bond with our work.

同僚との縁

A bond with colleagues.

伴侶との縁

A bond with a suppose.

私の肉体が自己の自我に結びついた縁

The bond which is connected with flash to an ego

that defines our “me”.


これらの縁は人誰しも持つ普遍な縁である。

These bonds have universality for us.

私は住んだ国の縁が3か国で、

結果的に3か国の言語の縁を持つようになった。

I have bonds related to three countries

and the result is triple languages-bonds.


両親との縁が不満足であったが、

結果的に兄弟の縁が一層強くなった。

My kindship with my parents was unsatisfactory

but it led to close relation with my sibling.


先生との縁が仕事の縁に繋がり、

生徒との縁にも結んでいった。

The bond with my teacher was linked to my work

and it knotted the bond with my former students.

仕事の縁は私の伴侶に逢う縁に繋がり、

今を生きる私の自覚と結ばれた。

The bond with my work led to meeting my spouse

and was knitted to self-awareness

that makes me feel alive now.


それらの縁は一体全体、

何によって動かされているのだろうか。

I wonder what on earth activates these bonds?


人間の意志の力が及ばないその超越したエネルギーは

どこから由来しているのだろうか。

From where does the bond-energy come?

That is transcendental energy

and far beyond human will power?


全てのことには始まりがあるとするなら、

生じた縁の全ての経過を辿ると原点に着けるはずだ。

If everything has a beginning,

then its origin is traceable to all causes and processes.


もしもその原点に辿り着けるなら、

私達は何を見つけられるだろうか。

If we able to trace to the origin,

what can we find?

その原点には何があるだろうか。

What is there at the origin?


川の源流を辿るとそこには泉の元は無い。

Tracing the origin of a river,

there is no outpouring.

大気中の水素や土地に含まれている雨水が

結合して水源になっていくからだ。

Because the origin of river water combined with rainwater

and that contained in the soil,

along with the Hydrogen in the atmosphere.


物質の形態を持っていなかった分子が

結合構造を結成し

それが臨界値に達した時に、

水源として流れるようになる。

Molecules that did not have form of substance

begin to form a bond structure.

And when it reaches to a critical value,

it begins to flow as a water source.

始めの刻僅かな水の量が

下へ流れていく道のりで

他から流れた水と交流し、

やがては川になっていく。

The very first amount of water is extremely slight

until it gets downward to the stream

and flows with other branches of water,

and eventually it becomes as a river.


縁も川の原点のように物質上の形態はなく

水素が他の分子と結合して水になっていくように

ただ何かが何かと結ぶエネルギーの渦巻きかもしれない。

The bond is like the origin of river,

so it does not have substance,

as the way Hydrogen combines with other atoms to be water,

so it might be a spiral of connecting energy.


悪い縁もどっかで善い縁に結ばれ、

善かった縁も悪くなる。

A bad bond connects with a good bond somewhere,

and what used to be a good one can also be bad.

縁のエネルギーは人を選ばなく、

その自体が人の間で巡っているだけかもしれない。

The energy of bond does not choose how to be linked,

and itself might be circulating among people.


人はそのエネルギーの流れに乗って流れていくだけかも…

Maybe people are just surfing on its energy stream…

その自我のエネルギーが辿り着くところは

私の肉体の使用期限が切れるところかな…

Where the energy of ego also reaches to the end,

my expiration date comes in a flash…



Comments (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cooking of honesty and superficial本音と建前の料理

2018-10-09 | 人間関係

本音と建前は人との関りの中で

料理しなければならない材料である。

Talk honestly and superficially stated talking

are like cooking ingredients that

should be cooked to have a connection with people.

 

思ったことや感じたことを

そのまま言葉にすることを本音だと定義すると、

食材を加工せず

そのまま食すことに似通っているかもしれない。

If define talking honestly meaning such as,

saying straightly what one thought or how the one felt,

it might has put similarity like eating as it is

without processing the ingredient.

 

建前を表向きに望ましいことを

自らの想いや感じに反して言うことだと定義すると、

食材を加工して

本来の渋味とか苦みとかを取り除いた料理法に比喩できる。

In the same way,

if define official talking such as,

saying contrary to be desirable

against what one thought or how the one felt,

it might has put a metaphor like a cooking method that

removed ingredient’s astringent or bitterness

by processing the ingredients.

 

人と関わっていく中で、

自分の本音、

本心をどう表すかは人格の良し悪しに直結する。

In the process to involving with people,

the thing that how express one’s true intension

or true thinking isdirectly linked to

how the one’s personality good to be or not.

ある程度の年齢に達した人が、

全て本音で貫くとするならば、

その人は孤立されるか、

或いは敵を作ってしまい

人はその人から遠ざかるようになるだろう。

Someone who has reached to aged appropriately,

if the one tries going through with true intension at all,

the one will be isolated or happed to make enemies and

people will be away from the one.

 

しかし、建前だけの人間関係を作ってしまうと、

当たり障りの無い安全な関係になるかもしれないが、

その人に本当のことを言う人がいないがために

孤独になる可能性が高い。

One the other hand,

if someone makes relationship with people

superficially related only,

it may can be safe without harm or offensive

but there is high possibility of to be lonely

because nobody tells a true to the person.

建前のことしか言わない人に、

誰も本音で接しないと思うだろうし、

その人が言っていることに

信用性が無いと人は判断するだろう。

People would not want to be connected genuinely

with someone who always says superficially only,

and people would judge that

the person doesn’t have a credit on what has been said.

 

私は馬鹿正直な面が多く、

どちらかと言うと、

勢いに任せて思ったことを言って

後で後悔するタイプだ。

I have many stupidities on honesty,

to say which am I,

I am the type of person who regrets later

about what I have said my thoughts with my momentum.

その傾向が原因で人の気分を害したり、

人との縁を切られたりしてきたが、

だからといって建前を言うと

後味が悪くてそれがストレスになる。

Such tendency of mine sometimes harms people’s mood or

made me broken out by someone

but even though in case I said just superficially,

it became taste bad and turned to stress.

 

その不協和音から考えると、

私は本音と建前の料理が上手くないがために、

人は私の言葉表現の料理をおいしく食すことが

できないことになるのかも知れない。

Considering such dissonances I made,

it may be caused by my inability

to cook honesty and superficial

so that people are not able to deliciously eat

my cooking of expression language.

 

 

料理をしていると、

味の決め手になるのは塩であると分かってくる。

When I cook,

I come to find the deciding factor of taste is salt.

良い塩は全ての食材の味を統制し、

火力の度合いや水との加減を

仲良くなるように仲介する。

A good salt controls all ingredients taste,

and it intermediates to go along well

with the degree of thermal power and with condensation.

 

塩は食材の分子構造を変え、

新たなうまみの結晶を作り出す。

Salt changes ingredients molecular structure and

crystalize a new flavor.

まずい料理は大概、

塩の分量が適切でないため何かが足りない、

何かが多すぎるがためにできる結果である。

In general, most of bad tasted dishes

resulted by the salt amount and

when it is not appropriately used,

the taste will be like lack something or

something is too much.

 

私は本来、

料理嫌いだったが、

塩の加減の力に魅せられて料理が楽しくなった。

Originally, I didn’t like cooking

but since I have been attracted by the power of salt

the cooking became fun.

料理をする時には、

ある特定の量の塩と

食材に含まれている水分の量が結合して作り出す

味の加減を実験しているような気分で挑んでいる。

When I do a cooking,

I feel like I am challenging an experiment that

finding out an adjustment taste that

resulted by a certain amount of salt,

creating a favor the salt combined

with contained moisture in each ingredient.

 

塩を振りながら、

この塩がもたらす結果に期待し、

味わってみて

私が使った塩の量と出来上がった料理の味を

比較分析できる実験A、

実験Bのようにデーター化している。

While I shake salt,

I expect a result that

the salt would have brought up a certain taste

and when all the ingredients have been done,

I converted it into my data bank

to analyze the amount of salt I used and

the taste I get

as an experiment A,

Experiment B to compare each case.

 

私の料理を味わいながら、

塩加減のちょうど良い料理のような

人間関係になれたらなと想いを広げたりする。

Tasting my cooking,

I sometimes spread an imagination that

wishing to have a good relationship with people

like a good dish which has a well-balanced salt.

人間関係は塩加減のように、

本音と建前もちょうど良い加減の比率が

きっとあると思うが、

私はまだ確実な比率が分からず、

試行錯誤を繰り返しているような気がする。

Human relationship is like the salt ratio,

I believe there must be a certain ratio

to be honesty and to be superficial in a good way

just like salt does,

but I don’t know the formula yet

so feel like I am repeating trials and errors.

 

人間関係で塩的な要素が足りないと

まずくて満足に食べられないから、

人は砂糖を使う。

When salt like element lacks in human relationship,

it is like a dish

which unable to eat satisfactorily so people use sugar.

 

砂糖は使い過ぎても食べるのに問題が生じない。

Sugar doesn’t make problem to eat

even though it used too much.

だが、砂糖を食べ過ぎると

内臓系がやられ癌や成人病につながる。

However, taking too much sugar

causing cancer or aging related diseases

because organs get harmed.

 

建前は砂糖のように、

食材本来の味を誤魔化し、

全て甘い味に仕上げてしまう。

The superficial is like sugar,

it deceives original ingredient taste and

finishing up all taste sweet.

その甘いだけの味に慣れてしまうと

体を温める辛い味や体を癒す苦みに耐えられなくなる。

If someone gets accustomed sweet taste only

the person would not be able to endure such like,

the hot spicy taste which can warm up body temperature or

the bitterness which can heal body.

しかし、甘みの無い料理はそれも食べるのに楽しくない。

However, the dishes no taste of sweetness,

it is not fun to eat.

 

本音と建前は塩と砂糖のバランスのように、

他人と自分をどう上手く結合するかが

人間関係を上手く料理できる業でもあろう。

Honestly saying and superficially saying

are like salt and sugar balance,

it would be also like

a deed for cooking well for human relationship

how combine oneself with others.



Comments (313)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人との関りその表と裏Affiliation with people front and back

2018-04-24 | 人間関係

人との関りは厄介だ。

Relationship with people is burden.

関り過ぎるとややこしい問題が増え、

関わらなくなると寂しくなる。

If involved too much with people,

it makes much bothering,

if lost involving gets lonesome. 

果たして人間関係に理想の状態や形態があるのだろうか。

As was expected, is there an ideal type or state in a relationship?

 

私は常に人との関りは最小限にしようと心がけている。

I set my mind try to always have minimized relationship with people.

知り合いの数を増やすよりは知っている人と深く関わるようにしている。

Decided that try to be engaging deeply with whom already known,

rather than making amount of number of acquaintances.

 

50代に入ってから生きてきた道を振り返ることが多くなり、

出会ってきた人との想い出に耽ることも多くなった。

Entered in 50’s,

I often look back on the way I lived and

more often indulge in the memories

about the people I ever met.

 

不思議なことは、

当時に見えて無かった他人と関わっていた形が、

今になって新たな気づきになって再解釈されることだ。

Odd thing is,

the type I have had that connected with people

was not able to be seen at that times

but now it became a new aware and it reinterpreted.

私に突然冷たくなった人や

私と関わらなくなった人達が突然、

意識にのぼってくることも増えた。

Suddenly, I began to conscious more about

people who cold on me all sudden or

people who became disconnected with me.

 

当時はその人達が何故に連絡しなくなったかが理解できず、

彼らが私を嫌っているとしか思えなかった。

At that times,

I could not understand

why they didn’t keep in touch with me any more,

so, I just thought that they hated me.

彼らが私との関係から消えた結果だけを重視したかも知れない。

I might have emphasized the result only

that their disappearance from me.

 

それが50代になって、

人間関係を無理してまで持たなくなり、

人との関りを捉える視点が変わってきたような気がする。

Became 50’s,

no need to have a relationship forcedly

and I feel like my perceiving point of how to relate to people

somehow has changed.

彼らには、

私に気を配って言えなかったことが多くあっただろう。

They would have a lot

that couldn’t say to me

because their carrying for me.

彼らが私に社交辞令を言っていた時の態度や目つきが、

妙に冷たかったことを同時は見抜けられなかった。

I couldn’t see through their wired coldness at that time

when they told me a social propriety with an attitude

and the way to see me. 

だが、思い返すと人が表す態度に敏感になっていたら

誰にも付き合えなかったかも知れない…

But now I think back those times,

I come up to think if I was too sensitive on people’s outer attitude

then I might not able to have a relationship with anyone…

 

人と関わることには表面と裏面があるかもしれない。

There seem to be a front side and back side in relation to people.

スイカの表面は緑だが、

切ってみると中身は赤いように、

人間関係も実際付き合ってみると

見た印象と受ける感じが食い違う場合が多い。

Like watermelon’s skin is green but turn out red inside when cut it,

most of human relationships are also different from

the first impression and receiving feeling after met in real.

 

人によってはその見た目と内面のギャップが魅力となって、

人を引き付ける魔力になっているが、

大部分の人のギャップは

期待と違う裏切り感や失望につながるケースが多いような気がする。

I come to think the gap can be an attraction

depending on person who can change their gaps of out looking

and inner side into a charming point,

they seem to make it into a magical charm to attract people,

but most of people’s gaps lead to betrayal on expectation and disappointments.

そのギャップの性質が

人間関係をおいしくもまずくもさせる要素かも知れない。

The nature of gap maybe an element

which can make relationship taste good or bad. 

 

私が今まで関わっていて

気が楽な関係になったケースは、

その関りが消化されやすい性質を持っていた。

The case which made me feel easy so far

as I have been connected,

it had some easy contents for me to digest well.

何を言われてもされても呑み込める飲み物のようだった。

It was like a beverage which swallowed easily

about I have been told or treated what so ever.

 

反面、関りが辛くなったケースは、

関りによって余計な心配ことが増え、

心的重圧感が増した場合が多かった。

On the other hand, the case which made me suffered,

it increased extra concerning while I related to them

and often made me felt heavy.

言われたことやしてもらったことを飲み込めず、

受理も受容もできなかった気がする。

I felt like uneasy and unable to drink up

what they told or what they did for me,

neither accept or taking.

 

体のためになる栄養も摂りすぎると替えって問題を起こし、

病気につながる。

If take too much nutrition which is good for body,

it will replace causing problems and lead to disease.

体を癒す薬もその病気が治ってからは服用してはいけない。

Medicine which can heal sickness,

also, should not take it after healed.

 

人間関係もそれら栄養源や薬のように

適切な状況や限定された状態によって

良くも悪くもなるだろう。

Human relationship would be also like such nutrition and medicine

so that they can be better or worse,

under proper circumstances and limited conditions.

 

絵に描いたリンゴは美しくても食べられないように、

もしかしたら理想的な人間関係は観るだけの鑑賞系かも知れない。

Likewise, a painted beautiful apple is not edible,

in the same way an ideal relationship is also like only for decoration.

 

こういう私も他人にとっては

飲食に適していない有毒物質かも知れないが…

Me who saying such things

also like a harmful material for others

which is not suitable for eating or drinking….




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟の絆Brotherhood

2018-01-10 | 人間関係

先週、夫の3番目の兄夫妻の訪問があった。

夫は4人兄弟の末っ子で3人の兄達から男の掟を鍛えられたようだ。

Last week, my husband’s 3rd brother and his wife visited us.

My husband is the youngest and he seemed has trained a man’s rule from three brothers.

その背景からか夫は男同志で誰でもすぐに友達になり、話も気さくに交わせる。

It might have been the background reason why my husband can make friends easily among men and talk with them genially.


子供の頃は兄達と常に外で遊び泥まみれになったようだ。

When he was a kid, he and his brothers seemed to have been playing outside covered with muds all the time.

3番目の兄のロブは石や土が好きで、挙句の果てに地質学の教授になった。

The 3rd brother Rob, he likes rock and soil so eventually, he became a geology professor.


その兄が家に来ると夫とロブは朝方まで話をするが、大体宇宙科学関りなので、聞いて飽きてくる。

When Rob visits us, my husband and him begin to talk until around morning but since the subjects involving cosmologic science so I get tired to listening.

夫とロブが話をしている風景を眺めていると、彼ら二人の間には深い絆でつながっているように見受ける。

When I look at the scenery which my husband and Rob are talking each other, seen to me that they seem to relate with bonds deeply between them.

夫が既存の知識体系について問題点を指摘し出すと、ロブはまずそれについて“それはいい考えだ”と受け容れてから“しかし”が始まる。

When my husband started to point out about an issue in systematic knowledge which has been known today, Rob begins for the first step accepting with “That is a good idea” and after then he starts with “Buts”.


その受け容れの様子を見るとその受け容れによって話題が広がり更に深まっていくようだ。

His acceptance is seen to me that it can enrich subjects to talk and brings variety with further and depth.

 ロブは私の意見にも同じく受け容れから始まるから私の考えを話しながら具体的に展開させることができる。

Also, Rob starts talking with me with the same acceptance, so I can develop concretely my opinions while I am talking.

奥さんものレイチェルにも受け容れから話を始めるから二人は30年の結婚生活のいざこざを対話によって解決しているようだ。

As well as he begins to talk with acceptance with his wife Rachyl so they seemed have been solving problems by conversations about these and those that happens for their 30 year-marriage.


ロブの受け容れ技は心理学の授業で習った認知やカウンセリングの分野を思い出させる。

The technic of acceptance of Rob, it remined me cognition class and counselling realms which learned in psychology classes.

人間関係を認知していく過程で必要な基本要素は相手をどう見るかであるが、その見方には『受け入れ方』と『受け容れ方』の二つのパータンがあるようだ。

The fundamental factor to recognize in human relationship processing is how to see each other and it seems having two kinds of acceptance patterns. One is taking, and the other is accepting.

受け入れは相手の意見を表面的で形式的に認める要素が含まれるようだが、受け容れには相手の意見に深層的に関わり深く容認していく積極的な関り方が加わるようだ。

The taking is like including acceptance factors which take in someone’s opinion superficial and formal, but the acceptance is like engaging deeply with someone’s opinion to approval in the way positively connected.


人は受け容れてもらうことにより更なる進歩ができるので、ロブの受け容れ方は兄弟間の絆を固めることも家族間の絆を更に強くさせることもできる必修栄養素だと言えよう。

As human being can improve by receiving acceptance from others, Rob’s acceptance can bond brotherhood more strongly and make family bonds stronger, so it can be the essential nutrient in human relationship.

Comments (112)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並行の軌条、交差の分岐Parallel Rail, Intersection Junction

2017-11-28 | 人間関係

人との出会いは

どのような力で導かれているのだろう。

What kind of force would make people encounter for each other?

または、人との別れは

どのような力で裂けていくのだろう。

Or, what kind of force make people apart?


列車は二つのレールによって目的地に行ける。

A train can go to a destination with two rails.

その二つのレールは常に均等な間隔を持ち、

永久にそのレールが交わることはない。

Between two rails there must be spaced equally,

-they never intersect each other.

レールと車両の間には

静止と運動の摩擦が生じ駆動力になる。

Resulting driving force from stationary and motional friction

-between two rails and vehicle.


人間関係を運ぶ駆動力は

The force driven by human relationship is

摩擦力の物理現象のように

-like a physic phenomenon of friction force

固体が互いに接しているときに生じる

相対的な力学によるかもしれない。

-it may be resulted by relative dynamics that

-occurred when solids connected each other.


摩擦力の強さは

The strength of friction force,

互いが接触している面積や運動速度によらず、

-it does not depend on its tangential area or speed of motion,

荷重のみで決まるように

-like the way determined by dead-weight only

どんなに互いが密接な関係であっても

-no matter how the relativity close to each other,

関り度合いが早くても遅くても

-even though the involvement relatively sooner or later,

外力がある閾値を超えなければ

運動が生じない。

-it never occurs dynamic force unless there would be

-an external force that must exceed a certain threshold value.


つまり、人間関係の原動力は

It means, the driving force in human relationship

互いが接する触面に働く力に比例するともいえる。

-it is proportional to the driving force on the tangential area to each other.


人間関係の連動源=平行な軌条(レール)状態を保つ

Interlock source in a relationship=Retain parallel rail state


関係を力動的にさせるには

To make a relationship dynamic,

互いの間に常に平行する間隔が必然で、

-it always needs a parallel spacing between each other,

AとBの間隔が等しいことが大前提になる。

-promisingly the estrangement between A and B must be equal.


その等しい間隔により

AとBは同じ方向に向けて

同じ目的地を持つことができる。

A and B can have same destinations to the same directions

-based on equal gaps.


反面、ある日突然

ばったり出会う偶然による人間関係もある。

On the other hand, there is a relationship caused by

-an accidental encounter.

AとBがある時点から出発していて

ある時点でばったりぶつかる。

A and B collide at a certain time

-those were departed from each starting point.

ある瞬間にAとBが交差する。

A and B intersect at a certain moment.

劇的なタイミングにより二つの線が交わる。

Two lines cross at a dramatic timing.

だが、AとBは向いていく方向が違うので

最終的にはすれ違うことになる。

However, since A and B directions are oriented differently

-eventually they will pass through each other.


人とのすれ違いによる別れは

A farewell resulted from passing through each other,

悲しい感情を伴うが

-it accompanies sorrowful emotion but

それらの力動原理からみると

運動の始点と終点の過程にすぎない。

-from a perspective of dynamism principle,

-it may be a dynamism process of a starting and a closing.


軌条上にある並行線には

Two parallel lines on the rail

劇的に交わる交差点は無いのだが

-they don’t intersect which dramatically collide but

同時間内に同方向を進むことはできる。

-they can look forward same direction in same time zone.


人間関係は摩擦力や荷重の重さが

物理的に作用している点から考えると

Considering that a relationship operated by a force

-like friction or dead-weight in physics

その過程で必然的に生じる感情の変化は

作用に対する反作用の因果関係に属するように見える。

-an emotional change generates inevitably in the process

-the seems to belong casual nexus

-inevitably an emotional change generates in the process

-and it seems to belong to casual nexus of reaction caused by an action.


以前に私は、人間関係は努力により

あらゆる問題を解決できると信じ

Before, I believed that every relationship issue

-can be solved by doing an effort and

実際に実行していたが、

-I executed my belief in real but

私の努力以外の因果律のような力を

調整することはできないことが分かった。

I found that a force like a causality

-it cannot be controlled by an effort.


人間関係は人間が作り出す作用による反作用に

支配されているかもしれない。

Human relationship may be dominated by a reaction

-which caused by human actions.

 

 

Comments (114)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする