習うことは簡単だ。
Learning is easy.
自分が分からないのが何かを知れば、
学ぶべきことも見えてくる。
If you know what you do not know,
you will be able to see what you need to learn.
だが、分からないことを分かることはそう簡単ではない。
But finding out what you do not know is not so easy.
分からないことをグーグル検索してウィキペディアの解説を読み、
”あは!そういうことか!“と納得したとしても
それが分かったことにはならない。
Searching Google about something unknown
or reading explanation on Wikipedia and making sure like,
” Aha! That is what it is”
but those convincing are not equal to understanding.
何故なら、分かったことはただ疑問が晴れるような、
学校のテスト問題に正解を出すような決まりきったことではないからだ。
Because understanding is not like just clearing up query
or marking the correct answer on a school test.
私は以前に、素粒子物理学に関心があって、
それが何か、何を究明しようとしていて、
何を証明したのかが無性に知りたかった時期があった。
There was a time when I was so into Particle Physics
and eager to know what exactly it is,
how the study is going on and what is proven.
素粒子について知るからには、
私が知ったことを何も知らない人に説明できて、
その人に分かってもらえるほどの知識量を持ちたかった。
Once I tried to know about the particle,
I rather wanted to grasp it well enough
so that I will be able to explain it
to someone who does not know particle at all.
その説明できるほどの知識量を持つために、
毎日のように物理学サイトを検索して解説を読んだ。
To reach such knowledge level that can make someone understand,
I searched physics web sites every day and reading the explanations.
しかし、意外にも、予想外に
その素粒子を知っていく過程で気づいたことは、
素粒子だけでなく、わかることの易しさと難しさであった。
However, unexpectedly,
like out of my study plan in the process of learning it,
I found myself realizing that not only about particle
but also there are easiness and difficulty in understanding.
同じ概念でも解説する人の習性や性格によって、
易しくも難しくもなる。
An explanation of a certain phenomenon
it can be easy or difficult
depending on the explainer’s habit or personality.
それが素粒子をわかるより面白くなったので、
より多くのサイトを検索して、
分かりやすい説明のし方と難しい説明の
パータンのデーターを集めるようになった。
That became more interesting than getting to know particles,
so I searched a lot of physics sites to collect data that
show patterns of easier explanation and difficult cases.
以下は、その観察の中で分かってきたことを
項目別にまとめたリストである。
The following are categorized lists
which I have learned from my observation.
分かりやすい説明の基本要素
Basic elements of making an easy-to-understand explanation.
①簡単明瞭な単語使い
Simple and clear word usage
②難易度が易しい
Set by an easy level
③一つの文章に重複した意味が無い
No duplicate meanings in one sentence
④読むのに他の基本知識を必要としない
No need other basic knowledge to read through
⑤言っていることがはっきりしている
The speaking point is clear
反対に分かりにくい、難しい文章は
On the contrary, hard to understand or difficult sentences are,
①難易度の高い単語や漢字の割合が高い
A high percentage of difficult words or usage
②説明の説明で、説明だらけ
Explain the explanation, full of explanations
③一つの文章が重複した意味が多い
One sentence has duplicated meanings
④読むためには他の知識が無いと読み通せない
It requires another extra knowledge to read up
⑤言っていることが明確でない
It is unclear what the speaker is saying
言っている人が自分が言おうとしていることについて
全体に亘って分かっていると、
聞いている人もついていけることに困難が無い。
If the speaker has an overall understanding about what try to say,
the listeners can go along with the speaker without a problem.
だが、言っている人が言おうとしていることを部分的に把握していると、
聞いている人にはその部分がどこに属しているか迷うことになり、道から外れる。
But if the speaker knows partly about what try to say,
the listeners get confusing in the way
because they do not know where the part belongs,
so they would be distracted.
強力な知性は、難しいことを簡単に見せることである。
Strong intelligence is, showing an easy way of difficulty.
軟弱な知性は、難しいことを解体できず、
その全体図を見せることができない。
Weak intelligence is, unable to disassemble the difficulty
nor cannot show the whole picture.
強力な知性は、より多くの人を寄せ付けて、
それらの比重に関係なく運ぶべき目的地に人を誘導していける。
Strong intelligence is able to attract more people
and guide them to the destination
regardless of how heavy to take them.
だが、軟弱な知性は特殊な人には受けるが、
一般には受けが悪く、全体的に比重が重くなり
無理強いに説明しないと結論に辿り着けない。
On the contrary, weak intelligence can work by a particular person
but poor performance for general people,
and it is heavy to carry so that it needs extra force to get a conclusion.
話の出発点が同じでも、
ことの全体像を失うと途中でわかりにくくなる。
Even though the starting point of speaking is the same,
if the speaker loses the whole picture,
it becomes difficult to understand on the way.
だが、言い始めてから言い終わるまでの道のりが明確だと
難解な部分もクリアできる。
However, the way from the beginning to the end is clear,
it can overcome the difficult parts.
以下は簡潔で分かりやすい説明の要素
The following are factors to be simple and easy to understanding.
①話す人も聞いている人も最終的に辿る結論がどこで、
何になるか明確に分かってくる
Both the speaker and listener clearly understand
the final conclusion will be and what it is.
②話を聞いていると言っていることが映像のようにイメージできる
While listening the listener can make images like playing a scene.
③無駄な説明が省かれている
The useless explanations have cut out.
④話を聞くにつれて、視野が広がり、見える角度も広がる
As listening to the story, the vision gets expanding,
the angle of view also opening wide.
⑤聞いている時にわかる、わからない判断をしなくてもいい
There is no need to judge whether am I understanding or not.
難しいことが分かりやすく解体された時、
そこには再構築の可能性が広がる。
Where difficulty is dismantled in an easy way,
there the possibilities of reconstruction get to open.
バラバラに散らかっていた情報の破片が手引によって、
再構成されるか、或いはバラバラのままに完璧な部分として置かれるか、
それがわかり易さと難しさに分かれていく分岐点になるのかもしれない。
Perhaps a bite of information that has been scattered apart,
if it is reconstructed by a guide,
or still left behind as a complete piece,
which may be the turning point
whether will become easy or difficult.