Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

縁の原点とめぐり逢いPredestined bonds and Encountering

2019-01-11 | 人間関係

人を結ぶ縁の力動性は人の意志の力を超える。

The dynamism that make a relationship with people

surpasses human choice.

縁は人が関わることを願っても、

願わなくても巡ってくる。

It comes around to us

whether we want to connect with someone or not.

巡ってきた縁を掴むか、

手放すかの選択肢だけが

人に許された権限かも知れない。

Maybe the bonding experience is only allowed for us

to take or leave when it comes around.


日本語の中で、最も力強い言葉があるなら、

それは『縁』だろう。

If there is a word

most powerful in Japanese terminology,

it would be “A bond”


生まれた国との縁

A country-bond where person is born.

両親との縁

A kinship-bond with parents.

兄弟の縁

A consanguinity-bond with siblings.

友人との縁

A friendship-bond with acquaintances.

先生との縁

A bond with a teacher.

仕事の縁

A bond with our work.

同僚との縁

A bond with colleagues.

伴侶との縁

A bond with a suppose.

私の肉体が自己の自我に結びついた縁

The bond which is connected with flash to an ego

that defines our “me”.


これらの縁は人誰しも持つ普遍な縁である。

These bonds have universality for us.

私は住んだ国の縁が3か国で、

結果的に3か国の言語の縁を持つようになった。

I have bonds related to three countries

and the result is triple languages-bonds.


両親との縁が不満足であったが、

結果的に兄弟の縁が一層強くなった。

My kindship with my parents was unsatisfactory

but it led to close relation with my sibling.


先生との縁が仕事の縁に繋がり、

生徒との縁にも結んでいった。

The bond with my teacher was linked to my work

and it knotted the bond with my former students.

仕事の縁は私の伴侶に逢う縁に繋がり、

今を生きる私の自覚と結ばれた。

The bond with my work led to meeting my spouse

and was knitted to self-awareness

that makes me feel alive now.


それらの縁は一体全体、

何によって動かされているのだろうか。

I wonder what on earth activates these bonds?


人間の意志の力が及ばないその超越したエネルギーは

どこから由来しているのだろうか。

From where does the bond-energy come?

That is transcendental energy

and far beyond human will power?


全てのことには始まりがあるとするなら、

生じた縁の全ての経過を辿ると原点に着けるはずだ。

If everything has a beginning,

then its origin is traceable to all causes and processes.


もしもその原点に辿り着けるなら、

私達は何を見つけられるだろうか。

If we able to trace to the origin,

what can we find?

その原点には何があるだろうか。

What is there at the origin?


川の源流を辿るとそこには泉の元は無い。

Tracing the origin of a river,

there is no outpouring.

大気中の水素や土地に含まれている雨水が

結合して水源になっていくからだ。

Because the origin of river water combined with rainwater

and that contained in the soil,

along with the Hydrogen in the atmosphere.


物質の形態を持っていなかった分子が

結合構造を結成し

それが臨界値に達した時に、

水源として流れるようになる。

Molecules that did not have form of substance

begin to form a bond structure.

And when it reaches to a critical value,

it begins to flow as a water source.

始めの刻僅かな水の量が

下へ流れていく道のりで

他から流れた水と交流し、

やがては川になっていく。

The very first amount of water is extremely slight

until it gets downward to the stream

and flows with other branches of water,

and eventually it becomes as a river.


縁も川の原点のように物質上の形態はなく

水素が他の分子と結合して水になっていくように

ただ何かが何かと結ぶエネルギーの渦巻きかもしれない。

The bond is like the origin of river,

so it does not have substance,

as the way Hydrogen combines with other atoms to be water,

so it might be a spiral of connecting energy.


悪い縁もどっかで善い縁に結ばれ、

善かった縁も悪くなる。

A bad bond connects with a good bond somewhere,

and what used to be a good one can also be bad.

縁のエネルギーは人を選ばなく、

その自体が人の間で巡っているだけかもしれない。

The energy of bond does not choose how to be linked,

and itself might be circulating among people.


人はそのエネルギーの流れに乗って流れていくだけかも…

Maybe people are just surfing on its energy stream…

その自我のエネルギーが辿り着くところは

私の肉体の使用期限が切れるところかな…

Where the energy of ego also reaches to the end,

my expiration date comes in a flash…



Comments (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語と日本語の色調Chromaticity of English and Japanese

2019-01-03 | 英語、韓国語

言葉にも色合いがある。

Words have color and tone.

言語は気候や風土のような自然環境の影響を受けて、

その土地に住む人が使いやすいように適応されている。

Language is influenced by natural environments,

local climates, and are adjusted

for people to easily use where they live.


日本の陸地は四面が海に囲まれていて湿度が高くなるから、

発声された音声は大気中の湿気の影響を受ける。

Japan is surrounded by four seas

so that humidity gets high and

the vocalized sound is affected by atmospheric moisture.


言語は外気の温度変化によって、

口や舌ベロの使い方が変わる。

Language changes with the outside temperature

- so the way to use of mouth and tongue also change.

音声を発声する際に口から直接外気が体内に入り込むため

平常体温が刺激される。

When uttered sound,

the outside air directly penetrates the mouth,

finding homeostasis with the internal temperature in the body.

その外部からの温度差刺激から体を守るためには

口をあまり開けないで口の中で音を発声する必要がある。

To protect body from the external stimulus

which makes temperature gradient,

we must avoid making sounds with our mouth open excessively.


日本は四季による温度差が大きい。

In Japan, there is stark difference between each season.

そうすると、外部の温度差から体内温度と一定に守るため、

口を大きく開けない音声、

つまり口内の空気を

鼻の気孔と振動させる音声で発話する言語になっていく。

In order to keep internal temperature constant,

language is formed without wide oral aperture,

so the sound vibrates air in intrabuccal pore

between the nasal tube to make a voice.

日本語は口をあまり大きく開けなくても発声させることができる。

Japanese can certainly vocalize without opening wide.


英語も外気による温度変化から体内温度を守るために

口を最小限に開けて発話する音声法になっているが、

口内で作られた音が空気に振動させる際に、

鼻の中で振幅する時間が日本語よりは少し長い。

English is also pronounced to protect internal temperature

from external temperature change,

but when the sound vibrates with air,

the amplitude time in nasal area is longer than Japanese.

音は空気の振動によって音声差が生じるので、

口内の鼻の気孔の幅や大きさによって音の高低が左右される。

Sound formed by air vibration makes phonetic difference

with the high tone or low depending on

the width and intrabuccal pore nostril size.


アメリカ生まれのアジア人は

欧米人の高い鼻の気孔の差から生じる音声の差を、

振幅幅を調節することによって、

その差を自然的に克服したと思われる。

American born Asians seem to overcome spontaneously

the phonetic difference by adjusting amplitude width,

conforming to Westerners higher nostril usage.

だが、日本生まれの日本人がアメリカに移り住み、

長年住んでいるにも関わらず、

外国人訛りの英語を克服できないのは、

口内の筋肉を鍛えていないことが原因だと思われる。

However, people born in Japan who immigrate to US,

despite how they live here,

cannot remove their foreign accent.

Perhaps this is the result of untrained intraoral muscles.


面白いことはその強い訛りも

歌を歌っている時はそんなに激しく現れない。

Interestingly, when they sing a song

the strong foreign accent is suppressed.

歌うことによって空気の振幅が

音符の音律に変わるからだろう。

It because the singing changes air amplitude,

transforming to a note.


私は来年5月末で渡米満3年になる。

This May it will be 3 years

since I immigrated to US.

日本で移住の準備をしていた時は

3年以内に英語をマスターできると思っていた。

While preparing to come to the US from Japan,

I thought that I will be able to master English within 3 years.


だが、実際住み始めてみると

3年で英語をマスターしようとしたことが

どんでもない無鉄砲な期待であったと分かった。

But since I started to live here,

I learned my 3-year plan mastering was hopelessly unrealistic.


2年半で辛うじて脳内でステム化されてしまっている

日本語による思考様式から抜け出して、

言葉の文法の限界から自由になれたのが精一杯だけだった。

In the last 2 and half years,

I barely could get out from the Japanese way of thinking

which was formatted as a system in my brain

with great difficulty.


聞けて、読めて、書ける英語力はこなした量によって、

ある程度充足させることはできても

話す英語は口内筋肉や顔の表情筋を鍛えない以上、

訛りを克服することはできない。

Such English abilities to listen,

read and write are achieved by practice,

but speaking English cannot overcome the foreign accent

without training of oral muscle or facial muscle.


しかし、その障害要因を一つずつ解決していけば

訛りを克服できるようになる原則が見えてくるかもしれない。

However, by resolving those barrier factors one by one,

the principal may be found

which can lead to overcome foreign accent.


言語それぞれの色調を頭で考えて

発声させることは自然の摂理に逆らう。

Pronounce each linguistic color tone through thinking,

it is against natural way to be.

日本語は音のトーンは少し高く、英語は少し低い。

The tone of Japanese is a bit higher

and English is slightly lower.


その音のトーンを口内で無意識的に調節できるようになれば、

思ったことを英語の音調で無理なく操ることができると思うのだが。

I think that if Asian English speaker

can manipulate such intraoral phonetic tone unconsciously,

they will be able to talk reasonably with an English tone.


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする