Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

八正道の正と誤Noble Eightfold Path of YES or NO

2018-02-27 | 坐禅

正しい道を選ぶ基準をどうやって定めることができるだろうか。

How can we determine the criteria for choosing a right way to do?

正しいとか正しくないとかの判断は何を基準にして定まっているだろうか。

What kind of judgements determine the criteria of which is right or wrong?

正しいことの反対側は間違いだろうか。

Can be the opposite of Right is Wrong?

これらの疑問は宗教でしか答えられないだろうか。

Could be answered for these questions only by religion?


私は韓国で生まれ、日本で長年暮らし、今はアメリカで暮らしているからそれぞれの国の文化の違いが日常生活のレベルで分かってくる。

I was born in South Korea, lived in Japan for many years and I live in US now, so I come to understand each country’s cultural differences at daily life level.

その暮らしの中で気づいたことは、人様の生きるべき道としての正しいか正しくないかの判断基準は風習のように過去の前例で決まってくるということだ。

What I learned in those daily life is the criteria for judging whether right ways or wrong to be right in the ways of should live right will be decided by precedents which happened in past like customs.

人々の価値判断基準は宗教の違いにより異なり、国々の文化の違いによっても善悪を判断する思考過程が違う。People’s criterion of judgement for what is worthiness is different from one’s religion and each country also have cultural differences depending on their own thinking process to judge whether good or evil.


例えば、クリスト教では神は有一の存在であるが、日本では複数の神がいて日常の中に溶け込んでいる。

For example, Christians believe God as the singular existence but there are several gods in Japan and the gods are blended into people’s daily life.

韓国での神の概念は全知全能の存在で超自然的な現象や科学で解明できないことを神の領域に分類し、人間の力が及ばない範囲や性質を神に例えている。

The concept of God in South Korea is an almighty being and it is classified into a regime of god-domains which like supernatural phenomenon or things that cannot be elucidated with science and they means as a kind of power beyond human nature or an unattainable range.


それらの差異や視点の違いを日常で経験すると、正しいと決めることに迷いが生じたりする。

As my experiencing of those differences or discrepancies of view points in ordinary, it makes an ambivalence to decide to be right.

だが、仏教の教えの一つに『八正道』があり、それを学んだ時はその迷いが消え、何が正しいかの疑問も消えた。

However, there『Noble Eightfold Path』is one of Buddhism teachings and when I learned it disappeared the ambivalence and doubting of what would be right.

私はある特定な宗教に所属されたくないのだが、その八正道の教えには納得ができ、仏教徒でない私でさえ教えは承り実践するのに価値があると思えてきた。

I do not want to belong to a specific religion, but the teaching of Noble Eightfold Path made sense to me even I am not a Buddhist and I began to think it is worthy to practice as I learned those teachings.


以下はその8の正しい道のウィキペディアの引用である。

Below is the quotation from Wikipedia about eight ways of Noble Eightfold Path.


①正見:真理などを正しく知る。

Right View: To know truth kinds accurately.


②正思惟:正しく考え判断する。

Right Resolve: Rightly think and judge.


③正語:正思惟されたものの実践である。

Right Speech: It is practical conduct of Right Resolve.


(嘘離れ、無駄話を離れ、仲違いさせる言葉を離れ、粗暴な言葉を離れることである)

(it means no lying, be away from idle gossip, be away from misunderstanding each other, leave violent words)


④正業:正思惟されたものの実践である。

Right Conduct: It is practical conduct of Right Resolve.


(殺生を離れ、盗みを離れ、性的行為-特に社会道徳に反する性的関係-を離れることをいう)

(To say, be away from destruction of life or killing, be away from stealing, be away from sexual behave especially sexual relationship contrary to social morality)


⑤正命:正当ななりわいを持って生活を営むこと。

Right Livelihood: Live life with a rightfulness to carry on one’s livelihood.


⑥正精進:「すでに起こった不善を断ずる」「未来に起こる不善を生こらないようにする」「過去に生じた善の増長」「いまだ生じていない善を生じさせる」という四つの実践について努力することである。

Right Effort: Make efforts for those four-practical conducts such as「eliminate vice that already has arisen」「try to prevent a vice will happen in the future」「increasing and expanding virtue that has happened in past」「make happens virtue that  have not  occurred yet」


⑦正念:常に今現在の内外の状況に気づいた状態(マインドフルネス)でいることが「正念」である。

Right Mindfulness: To be always being aware (with mindfulness) of current situations in inside and outside.


⑧正定:正しい集中力(サマーディ)を完成することである。この「正定」と「正念」によってはじめて、「正見」が得られるのである。

Right Concentration: It is to complete right concentration(samādhi). By these Right Concentration and Right Mindfulness can get the Right View for the first step.


上記の8の項目に正しくない道(誤道)を付け加えると対調性が明確になり、更に分かりやすくなる。

Adding other incorrect eight ways(misconduct) on above eight lists it will make clear symmetrical comparison and make clearer understanding.


①誤見:真理などを正しく知らない。

Wrong view: Not knowing truths kinds correctly.


②誤思惟:正しく考え判断しない。

Wrong Resolve: Wrongly think and judge.


③誤語:誤思惟されたものの実践である。

Wrong Speech: It is practical conduct of Wrong Resolve.

(嘘、無駄話、仲違いさせる言葉、粗暴な言葉をすることである)

 (it means tell a lie, the words that make misunderstanding each other, using violent words)


④誤業:誤思惟されたものの実践である。

Wrong Conduct: It is practical conduct of Wrong Resolve.

(殺生、盗み、性的行為(特に社会道徳に反する性的関係)をすることをいう)

(To say, doing destruction of life or killing, stealing, doing sexual behave especially having sexual relationship contrary to social morality)


⑤誤命:正しくないなりわいを持って生活を営むこと。

Wrong Livelihood: Live life with a wrongness to carry on one’s livelihood.


⑥誤精進:「すでに起こった不善を継続する」「未来に起こる不善を生こるようにする」「過去に生じた悪の増長」「いまだ生じていない悪を生じさせる」という四つの実践をすることである。

Wrong Effort: Doing four-practical conducts such as「continue vice that already has done」「try to accuse a vice will happen in the future」「increasing and expanding vice that has accured in past」「make happens vice that  have not  occurred yet」


⑦誤念:常に今現在の内外の状況に気づけていない状態でいること。

Wrong Mindfulness: To be always being unaware of current situations in inside and outside.


⑧誤定:正しい集中力(サマーディ)を完成することができていない。この「誤定」と「誤念」によって「誤見」になる。

Wrong Concentration: It is not being able to complete right concentration(samādhi). By these Wrong Concentration and Wrong Mindfulness these can be the Wrong View for the begging.


正しいのは正しくないことを明確にすると概念が定まり、

Righteous way will be decided by clarifying what is not right,

正しくないことは正しい正の位置に立つことにより見えてくるのではなかろうか。

Guessing that the righteous ways can see through by standing at the right positions.

 

Comments (75)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓英語教育とその他Jaglish,Konglish and Otherglish

2018-02-13 | 英語、韓国語

日本での英語学習度合いは学歴、経歴に直接関わっている。

In Japan, learning capacity of English is directly related with educational background and personal career.

日本で大学を卒業した者なら中学3年、高校3年、短大2年か大学4年かで最低でも8年に及ぶ英語教育を受ける。

Those who have graduated collage in Japan, they must have taken English classes at least for 8 years for 3 years at junior high school, at high school 3 years, at 2 years of junior collage or 4 years of university.

韓国も同じような教育システムであるが、小学生から基礎英語を学ぶ時間は日本より多いと聞いた。

South Korea also has similar educational system, but I have heard the time for learning basic English from primary school students have more classes than Japanese students have taken.


ジャグリシューはJapanese+Englishを合成したことばで日本内だけで通じる和製英語のことを指す。

The word of Jaglish is synthesized Japanese plus English and it refers to Japanese-English that have been using only in Japan.

コングリッシューも同じくKorean+Englishで韓国人が英語だと思われる発音や言い方をすることを言う。

Konglish is the same of Korean plus English and it also refers to how Korean speak English or how they pronounce as English that they are supposed to communicate with English.


私は韓国と日本で教育を受けたからジャグリシューやコングリッシューにもっぱら詳しい。

Since I had taken educations in both South Korea and Japan, so I am pretty sure of those details.

ドラマとか映画を観てどこの国の英語なのかを当てることは簡単でもある。

It is very easy for me to guess what country’s English it is when watching dramas or movies.


日本や韓国では英語が流暢だと技能者のように見え、または技術者のように扱われる。

In Japan or South Korea, if someone speaks English fluently he or she looked like a technician and treated like a mechanic.

英語ができるだけで偏差値の高い大学に入れ、上場企業に就職することもできる。

With only English capacity can enter a university which has a higher deviation and can get a job at a listed high company.

だが、問題は英語を6年間習っても話せないということだ。

However, the problem is CAN’T speak English even those for 6 years of learning.


日本での中学や高校での英語は学習科目の一環で英語知識は日常生活とはかけ離れた試験科目に過ぎない。

English at a junior high or high school in Japan, it is just one of subjects that must pass for tests and English knowledge is far from everyday life.

多くの生徒が数学を習っても日常と関連が無いとみなすことと変わりがない。

It is no difference from most of students considering that learning mathematics is not related with everyday life.


日本や韓国の学生にとって英語を習う目的はテスト点数を取るためだけである。

The purpose of learning English for students both South Korea and Japan is only to get scores for tests.

日本の生徒が6年間英語を習っても英語で話せないのは教える先生すら英語で自分の意見を言えないからだ。

The reason why Japanese students can’t speak English even their 6 years of learning is because even teachers who teach students can’t say their opinions in English.


日本の先生はまず文法を教え、文法用語を教える。

Japanese English teachers teach grammar at first and the grammar terms.

30年前の文法参考書に書いてある言い方の例を教える。

They teach some samples of way to say that written in a reference book republished 30 years ago.

英語圏ではもはや使われていない表現が参考書に堂々に乗っていて、教科書にも使われている。

On the reference books the expression examples those are not used anymore in English-speaking countries still used proudly and they are referring on text books too.


塾をやっていた時、生徒が持っている学校でもらった英語ワークプリントは読むだけでも頭痛がして吐き気さえさせた。

When I had running my cram school, I felt headaches and even made me sick bad for just gave a look for student’s workprints that they received from their school.

生徒は先生が教える知識が正しいか正しくないかも分からず、テスト得点のためにひたすら丸暗記をしなければならない。

Students don’t know whether right or wrong for knowledge that taught from teachers and they force themselves memorize at all to get scores for tests.


日本の英語教育の問題点は今から改善しようとしてもその結果が出るまで最低15年はかかる。

The problem of English education in Japan, it will take at least 15 years to improve to get the result if they try to make better from now.

英語で話せない先生が英語を教える、この問題を解決するためには

To solve the problem of teaching English the teacher who is a none-verbal communicator,


①英語の先生に英会話の訓練をする

Give English train course to the teachers.


②英語の先生に言語技能資格試験をする

Give a language qualification test for English teacher.


③文法至上主義から会話術訓練に変える

Change to a training course for conversation from grammar supremacy.


大まかには上記の3つを今からでも実行すると彼らから教育を受けた者の未来が変わる。

If above briefing of three lists can be set, the learners who take education from the teachers, their future will change.

生徒の未来が変われば日本や韓国の未来も変わる。

If student’s future changed, the future of Japan and Korea also will change.

 

Comments (172)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアバレエの品格Russia ballet the prestige

2018-02-05 | バレエ

バレエは身体で表せる究極の芸術だ。

Ballet is the ultimate art performed by human body.

確かな技術を持ってないと真似すらできない極限でもある。

It is also an utmost limit which even cannot be imitated without having certain skills.


絵や彫刻は基本を学べばある程度まではついていけるのだが、バレエは基本を学ぶだけでも何年もかかる。

Paintings or sculptures can follow up to some levels if learn the basics, but ballet takes years to learn just basics.

また基本を身につけたとしてもそれを表せるのは至難の業である。

To add, even though acquired basics it is extremely difficult to express it.


バレエを観ていると人間の身体は美しさを表現するために作られたような感じを受けられる。

When watching a ballet, it gives a feeling that human body is created to express a beauty.

モデルは衣装の美しさを伝えるための道具として使われているが、バレリーナは人間の意志の強靭さを伝える。

A fashion model is used as a tool which to convey the beauty of costumes, but ballerinas show human will strength.


バレリーナは苦痛を決して見せない。

Ballerinas never show pain.

彼女の体重も感じさせない。

She never let people feel her weight.

体が空気のように空間に舞い、音楽の美しさを体で見せる。

Her body is whirled up in the space like air, shows the beauty of music with her body.


ついに、私はロシアバレエを肉眼で観た。

Finally, I could watch Russia ballet with my naked eyes.

そして、なぜにロシアバレエが最高なのかが分かった。

And I could know why Russia ballet is the utmost.


ロシアはバレエを見せているのでない。

Russia ballet does not show a ballet.

彼らは人間の極限を見せているのだ。

They are showing the human extreme.


ロシアバレエを観ながら、もし私がスベトラーナの白鳥の湖を実際観られたら私の魂が入れ替えるような感覚になるだろうなと思った。

While I was watching Russia ballet, I thought that if I watch Svetlana’s Swan Lake in real, I would feel like my soul may take over the post.

スベトラーナは身体の極限を超えられるバレリーナだ。

Svetlana is the ballerina who can go beyond the ultimate limits of human body.

彼女が達したレベルに近づけるダンサーはいないだろう。

There will be no other dancers who can reach the level that Svetlana has reached.


究極の品格とは何だろうか。

What is the ultimate prestige?

それは限界を超えようとする人間の絶え間ない挑戦なのかもしれない。

It may be endless challenges for humans that trying to go beyond a limitation.

限界に直面した人が下す判断が品格を決めるかもしれない。

A judgement made by someone who faced on limitations, it may decide the prestige.

常に限界を超えることを選択した者だけが持てる権威が品格なのかもしれない。

Perhaps, Prestige would be an authority that allowed for only one who always chooses to be exceeded limitations.


限界に直面しそれを超えられないことを認めた者は品格の権威を持つことが許されていない。

The prestige authority is not allowed to have for one who accepted the faced limitation will not be able to overcome.


自分の自力で獲得した権威に人は尊敬を表し、人間の尊しさをも学べるのである。

People express respect to an authority which acquired by their own power, and people can learn human beings exalted.

Comments (117)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識の作用-禅作用Function of knowledge-Zen function

2018-02-01 | 坐禅

知識とは何だろうか。What is knowledge?

知識は概ね『分かる』『知る』『理解する』3つの動詞群に分類することができる。

Knowledge can be briefly classified into three verb groups as “know” “comprehensive” “understand”


それら3つの知識類についての個人的な定義は

My definition of those three knowledge types are,

分かる:見えなかった何かが見え始める。

Know: something that I couldn’t see begins to be visible.


知る:散らばった気が一か所に収まり、方向性が運動性を持ち始める。

Comprehensive: things that scattered start to fit in one place, and the directionality begins to have motility.


理解する:AがBにリンクでき、新たなCに導き始める。

Understand: A can to B and begin to lead to a new C.


しかし、それらの『分かる』『知る』『理解する』これら3つの認識体系は『分からない』ことが明確でないと作用しない。

However, these three-systematic recognitions do not work unless clearly make sure of what is not-known.

何が分からないのか、どう分からないのかを知らないと『分かる』ようにはなれない。

It cannot be knowing what is not known and how do not know.

その分からないことを分かるようにさせるのが本当の知識の力だろう。

Makes unknown to be known it would be the true force of knowledge.


だが、上記の3つの知識系の動詞が感情の形容詞と結合すると『分かる』ことに焦点がズレ始め対象がぼやけてしまう。

But when above three kinds of verbs come to blended with emotional adjectives, the focus on knowing begins to be off and the target gets dimmer.

例えば、勉強が苦手な生徒は分からないことは辛いと思う反面、勉強ができる生徒は分からないことに興味を示す。

For example, a student who is not good at studying think that do-not-know is linked to suffering but on the other hand, a studied-well-student shows interesting in unknowns.

知識に自意識が強く結びついてしまっている生徒は分かる前に難しいか易しいかを先に計算して見た目だけで判断するが、知識自体と自意識を弁えている生徒は見た目が難しく見える文も先ず読んでみようとする姿勢がある。

A student whose self-awareness strongly tied to knowledge tends to judge what is difficult or easy for the first sight and estimates difficulties before try to know but a student who distinguishes knowledge itself and self-awareness has an attitude that give a try first even though a sentence looks difficult.

生徒の知識に接する態度を見ると知識自体は人を選ばないことが分かる。

When see student’s attitudes against knowledge, it shows that knowledge itself does not choose which people.


知識は万人に平等に与えられているのだが、人が形容詞の眼鏡で識別して消化できるものだけを選んでいるように見える。

Knowledge is given equally to everyone, but it looks like people choose things that they can digest only and can identify with their adjective glasses.

分かる、知る、理解するこれら3つは動詞である。形容詞のようにある状態を形として表していない。動詞は動作を示す事柄であるように行動を伴わないと作用できない。

Know, perceive, understand are verbs.

They don’t express a state as a form like an adjective.

As a verb indicates an action so if it does not accompany by actions, it doesn’t work.  


坐禅は名詞ではあるが、同時に自動詞でもある。

Zazen is a noun, but it is also an intransitive verb at the same time.

道元禅師が言った『ただ坐る』ことも行動を伴わないと分からない境地を指しているだろう。

Togen the Zen-master’s teaching of “just sit” may also point a level where cannot reach without doing it.

坐禅は語るものでなく行動で得られる作用であろう。

Zazen is not a telling, it would be a function which can get by doing.


知識も動作しないと得られないので坐禅と知識の根本には共通点があるように見える。

Knowledge cannot be obtained without doing act to get neither, so it seems to have some common factors between fundamentals of zazen and knowledge.

作用点は物体に力が加わった結果を指す力学用語のひとつであるが、知識と坐禅の作用点は支点を固定することによって力点を動かし作用できる。

A load point is one of mechanical terms that refers to a result of applying force to a object, at the point of view of zazen and knowledge the load points can move the effort point by fixing the fulcrum.


知識と坐禅に共通する『てこ力学』

“Lever mechanics” common factors in knowledge and zazen.

支点=分からない点を知る、単純に坐る行為

Fulcrum=knowing the point that not-known, simple act of sitting.


力点=知るための動作、坐る動作

Effort= act to know, act to sit


作用点=知識を得る、重い気を動かせる

Load= get knowledge, make heavy mind to move.


よって、知識は動作を表す動詞でもあると言える。

Therefore, it can be said that knowledge is a verb that express a motion.

 

 

Comments (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする