Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

坐禅とバレエのリセットボタンReset button of Zen-meditation and ballet

2021-06-18 | 坐禅

火曜になると水曜のバレエクラスのために

こころの準備体制に入る。

On Tuesday, I set my mind as to be preparatory

for Wednesday ballet class.

今年の6月入って、やっとバレエの自習練習を始めた。

In June this year,

I finally started self-educating ballet training.

 

以前は、バレエ用語を勉強したり、

並行して骨格と筋肉科学の仕組みを理解しようとしたりするための

基礎知識習得がメインであった。

Previous my main focus was,

to acquire balletic basic theories

to understand the mechanism of bone structure and muscle science,

side by side with studying ballet terms.

簡単なストレッチング以外、

習ったことを復習しなかった。

I did not replay what I learned

except doing simple stretching.

 

そのような頭でっかちな体制だったので、

同じミスを2年間繰り返しても気にしなかった。

I did not care the mistaking that I had been repeated for two years

with such a big-brain attitude.

まあ、“年だからできない”と開き直ったから、

間違って恥ずかしくは感じていても

“それがなに?”みたいな、

できなくて当然のように思っていた。

Well, I had a kind of defiant attitude that

“I am old so I can’t do it”,

so even though I felt embarrassed as I was doing wrong

I thought like “so what?” I took my mistake for granted.

 

バレエができない理由は数えられないほど多いのだが、

バレエにむいていないとされる一般的な条件は、

There are countless reasons why you cannot do ballet,

but general conditions that supposed to think you are not for ballet is,

①身長が低い

 Short height.

②手足首が短い

 The limb and neck are short.

 

その2つは持って生まれてきた身体条件のことなので、

個人の意思の力を超える領域である。

Those two physical conditions are congenital

when born so it is far beyond personal willpower.

 

③習える時期が過ぎている(≒臨界期が過ぎている)

 To learn ballet the time is over (≒The critical period is gone)

 

上記の③番目の条件は実証されていなく、

検証もされていないため事実かどうかまだ知られていない。

The above third condition is neither proven nor verified,

so it is not yet known whether it is true or not.

 

実は、私が動機付けにされた理由もこの③番目の条件である。

In fact, the reason how I was motivated is,

because of the third condition.

 

 

今月、私は55才に入った。

This month, I turned 55.

今のバレエスクールに入ったのは2年前の2019年5月だった。

I started to learn ballet at Valley Ballet school two years ago in May 2019.

 

思えば、その2年間は、寝ながらバレエを習っていたような、

『心、ここにおらず』状態で、

できない理由で自分を正当化していた。

When I think back then, for those two years,

it was like I was learning ballet while I was sleeping,

my mental state was like『my mind is not here』

justified me with reasonable reasons that I incapable of.

 

50代でバレエを始めるというのは、

無謀のようで、場合によっては笑える。

Starting ballet in the 50s

seems reckless and laughable in some cases.

実際、自分の動きを見て自分で笑えるから嘘ではない。

Actually, I laughed at my movement, so it is not a lie.

 

だが、ミスや間違いを真剣に受け止めて始めて以来、

自分に笑わなくなった。

But I no longer laughed at myself

since I started making mistakes and doing wrong seriously.

笑って誤魔化すこともなくなった。

I no longer cheat with laughing.

 

何が私を変えたのかと改めて思い返すと、

切っ掛けとして考えられる原因は、

To think back on what made me change is,

the possible trigger that motivated me was realizing these two.

『坐禅の坐り方の中心を定める』

『バレエの中心の保ち方』に気づいてからかもしれない。

『Determine the center when you sit for Zen meditation』

『How to maintain body center in ballet posture』

 

運動性では対極している2つが、

同格の原理から派生されていると実感した瞬間、

私の心構えが変われたかもしれない。

Those two are extremely opposite in terms of mobility,

but they are at the same apposition for the fundamental principle.

At the moment I felt two are originated from the same logic,

it might have changed my mental attitude.

 

坐禅は身体の動きを極限までに最小化することにより、

思考のエネルギーと動作のエネルギーを

ほぼゼロの状態にもっていく訓練である。

The meditation of Zazen is training that

controls the energy of thinking and the movement

to be almost zero states by ultimately minimizing body mobility.

 

心身のエネルギーを極力最低限、

最小化していくことによって、

エネルギー消費の悪循環をリセットできる。

The vicious consuming energy circle can be reset

by minimizing to the limit the energy physical and mental.

 

そのリセットが究極にゼロの閾値に達した瞬間が、

悟りに似たような感覚を伴うため、

修道僧でなくても一般の人なら

ある程度の訓練により悟りを味わうことができる。

The moment when the RESET reaches the ultimate threshold of zero,

it accompanies a sense that similar to enlightenment (≒extreme awareness),

so for normal people who are not Zen-trainee in Buddhism,

they can enjoy the flavor of the enlightenment by doing some zen training.

 

そのリセットボタンが坐禅の坐り方の中心点にある、と私は思う。

The reset button is at the center point of Zazen sitting, in my guess.

 

坐り形の姿勢中心点が極限のゼロになった瞬間、

リセットボタンがポツンと現れる。

At the moment when the posture of sitting

gets ultimate balance at the body center,

the reset button pops out.

 

そのボタンをゼロの中心点で押すことにより、リセットができる。

Pressing the button at zero points can do a reset.

 

バレエの立ち方のリセット中心点は機動性を持つ。

The center point in ballet standing posture, it has mobility.

なので、バレエでは中心を一点に定めて、

力動的に動かす必要がある。

Therefore, ballet mechanics requires setting the body balance

on to the one point to move dynamically.

中心点を可動していくことである。

It means to let the center point moveable.

 

坐禅での動作の最小化、

バレエでの動きの最大化の原点を辿ると、

そこに中心点、

つまりリセットボタンが隠れてあるのである。

When we trace the origin of minimizing mobility in Zen-meditation

and maximizing body movement in ballet,

there the reset button is hidden.

 

坐禅の悟りは、コンピューターの初期設定に似ているかもしれない。

Zazen enlightenment (≒extreme awareness)

may resemble the default settings of a computer.

 

バレエの中心点を起動させることは、

エンジンに電源を入れるスイッチの役割に似ているかもしれない。

To ignite the center point in the ballet,

it may resemble the role of a switch that powers on the engine.

 

要するに、坐禅の訓練無しでは、

バレエの動的エネルギーを理解できなかったと思うし、

バレエでの中心構築無しでは、

坐禅の坐り方の中心点を定められなかったと思う。

My point is, I assume that without Zen-meditation training

I might not be able to understand the dynamic energy of ballet,

also, without the feeling of assembling and build up the core point in the ballet,

I might not be able to set my body center for doing meditation.

 

 

 

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳になってBecame 55 years old

2021-06-14 | 住まい関連

ついに55才になってしまった。

I finally became at the age of 55.

 

20代の時は、55才の女性は、この世で用済みというか、

女性としての魅力は微塵も無いただの人間のように思えた。

When I was in my twenties,

a 55-year-old woman looked like a kind of being finished

or just one human being who does not have any charm.

 

まあ、若い世代にとっては

50代も60代もあまり変わりのない年寄りの枠組に入るだけだろう。

Well, from the view of young generations

the 50s or 60s people are categorized into the same file as older people.

 

平均年齢が78~80才なら、

私の余命は後30年余りなのか。

If a human’s average length of age is from 78 to 80,

will my life expectancy be left around 30 years?

長いような短いような、

いずれボケないでいられるのも精々25年くらいだろう。

30 years, it can be shorter or longer for me

but the year without dementia,

it would be 25 years at the utmost.

 

私は人より若く見えるようだが、

内蔵年齢は生物年齢そのままで、何も若くない。

People told me I look younger than other same agers,

but my biological internal organs are aged as same as them.

 

皮肉にも55才になってみると十分に歳を取った満足感がある。

Ironically, as I became age 55,

I found that I am satisfied well to get old.

私は歳を重ねる度に、

精神年齢も肉体年齢もどちらも不均衡せず、

バランスを維持しながら老化していくことに趣をおいてきた。

As I get older,

I always have been focusing on the tenor that

neither my mental age nor physical age is imbalanced.

 

年相応のおこないができて、

歳に見合った業績を持てるように努力してきた。

I have been trying to be appropriate for my age

both behavioral attitude and achievements.

若く見えること、若くなることにあまり興味は持っていないが、

品よく歳を取っていきたいなとは思っている。

I am not extremely interested in look young or getting young again

but want to get old sophisticatedly.

だが、その『上品さ』を持つことは

若くなる、若く見せることより難しい。

But to have “modesty” is more difficult

than making looks young or becoming younger.

 

若く見えるようにするには、

ある程度誤魔化しを効かせることができて、

その演出でなんとか場を凌げることもできるが、

人に上品な人だと感じさせるためには、

これと言ったトリックが無い。

To make look younger

there some ways of deceiving or cheating momentary

but there are no tricks to be an elegant person.

 

にんにくに香水を付けてその臭さを誤魔化すことはできるが、

その香水が蒸発される途端、

にんにくはにんにくの臭いを放つ。

It is possible to add perfume on garlic to disguise the smell,

but the garlic gives off its smelling

as soon as the perfume evaporates.

 

腐ったものに蓋をして閉めたとしても、

その蓋が緩くなった瞬間、

腐った匂いは空気中に拡散していく。

Even if you tighten the lid on rotten stuff,

the rotten smelling will be scattering into the air

as the lid loosened.

 

上品さは香りのようなものかもしれない。

Perhaps elegance is like a scent.

香水は上品を演じる役者的なものかなとも思う。

Maybe perfume is like an actor

who plays the role of an elegant person, I guess.

 

自然に上品に年を取ることは、

木が木であって、水が水であるような

原理に類似しているかもしれない。

Getting old spontaneously is maybe similar to the principle

that a tree is a tree and water is water.

 

 

趣味の事柄、バレエのテクニックを学ぶため

YouTubeをよく観ている。

Since ballet is a hobby,

I often watch YouTube to learn ballet technics.

大概のバレエユーチューバーは

バレエダンサー出身か現役バレリナーが多い。

Most ballet YouTubers are former ballet dancers

or currently working at ballet companies.

 

彼らの体に染み付いている態度や仕草を見ると、

意外に優雅さとか上品さ感じさせない人が多い。

Looking at the attitudes and gestures

that are ingrained in their bodies,

unexpectedly a lot of them

failed to make me feel they have the elegance or defined.

 

だが、稀に見ているだけでふんわりしたような、

羽が空気中で舞うようなほんわかな感じを放つ人がいる。

However, on rare occasions, by just looking at it,

some of them give off such feelings that

fluffy, snug, like a feather, is dancing in the air.

 

その差はどこから起因するのだろうか。

What makes the difference?

優雅さを持っている人も持っていない人も

テクニックの駆使では

舞台公演でほぼ対等なレベルで表れるだろうし、

決まった役を演じるにも大きな差が無い。

Whether they have the elegance or not,

from the aspect of utilizing the technique,

their level will appear almost at the same

on the stage performance,

and there is no big difference in playing a rule.

 

ただ、両者には根本的な差があるに違いない。

But there must be a fundamental difference

between the two cases.

 

もしかしたら、『心の中に何を育っているのか』

その心構えが違うからかもしれない。

Perhaps, the mindset of

“what is growing in their minds” might be different.

 

或いは、『何を追求しているのか』

その方向性が違うところを向いているからかもしれない。

Or maybe, “what they are pursuing”

the directions facing differently.

 

美的センスは人によって異なるので、

私にとっての優雅さは

他人にはただの気だるさに見えることもありえる。

Aesthetics vary from person to person,

so it is possible that I see it as elegance

but at the same time, it can be seen as listless.

 

だが、いずれにしても、

これからの加齢の過程でも、

私自信の自画像に勘違い的な要素を無くし、

うぬぼれ要因を最低限にしていきたいなと思っているが、

どうなるのやら。

In any case, in the aging process,

I would like to eliminate the misconceiving for my self-portrait

and minimize the self-conceited factors,

but who knows what will happen?

 

 

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語発音の訛りEnglish pronunciation with an accent

2021-06-08 | 英語、韓国語

2016年5月に移住したから今年でアメリカでの生活が5年目になる。

Since I immigrated in May 2016,

it is my fifth year living in the United States.

5年も経っているのに未だに私は訛りが取れない。

With these five years, I still have an accent.

 

その原因は何だろうかと私なりに考えてみた。

I thought about why I still have the accent.

以下は発音の訛りが取れない私のケースリストである。

Following is my case list for the unfixed accents.

 

①口内筋肉のトレーニングをやっていない。

  I did not train my oral muscles.

②古い習慣を直していない。

  I did not reform the old habits.

③冷徹な分析が成されていない。

  Not yet thoroughly analyzed.

④安易な発音方法に留まっている。

  Stay in the easy way of pronouncing.

⑤以前に学習した範囲を超えていない。

  I did not go beyond the area that learned before.

⑥自分の習い方に拘っている。

  I have been sticking to the way I learned.

⑦自分が学習してきた方法を破れない。

  I am not able to break the method I have learned.

⑧問題点に気づけていない。

  I am not able to aware of the problems.

⑨問題を深刻に受け止めていない。

  I have not taken the problems seriously.

⑩外人だからできなくていいと甘えている。

  I spoil myself on the reason that I am a foreigner.

 

上記の私のケースは、

英語の発音に苦悩した人なら誰でも

一度は経験したことがあるだろう。

Those above cases of mine

would have been experienced by anyone

who suffered from pronouncing English correctly.

 

それらの問題に直面しつつも改善できないのは

以下の心の防衛機能が優先的に働いているからかもしれない。

While we face the problems,

we cannot improve pronunciation properly

because the psychological defense functions

it works as a priority in our minds.

The following are mental defenses for it.

 

①発音を直すには歳を取りすぎた。

  I am too old to correct the pronunciation.

②英語文化に幼い時から触れていない。

  I was not grown in the English culture from childhood.

③生まれ育った母国の言語は人の一生を支配する。

 The mother tongue you have dominates your entire life.

④言語は幼い時だけ身につく。

  The language can only customize from childhood.

⑤言語の壁は乗り越えられない。

  The language barrier cannot be overcome.

 

考えだしたら切りが無いので、

大雑把に⑤項目だけ挙げてみた。

To think of it there is no end,

so I have roughly listed up just 5 of them.

 

改めて文章にしてみると、

できない理由はそれほど大したことでないのに、

それらの原因を正当化してきたように思える。

As I listed by writing,

the reasons why I could not fix my intonation

seemed not that big issue,

but I might have justified myself with them.

 

 

私の夫はいわゆる歩く辞典である。

My husband is a so-called walking dictionary.

冗談で、エリグールと呼んだりもする。

I call him Erigle as a joke.

彼の名前のエリックとグーグルを合わせた合成言である。

It is a synthetic word that combines his name Eric and Google.

私が分からない言葉の意味を彼に尋ねる度に、

ほぼ完璧なほど辞典かウェブ検索のように説明ができるから

私がつけたニックである。

I created the Erigle

because he can explain almost perfectly

like a dictionary or searching engine

whenever I ask for a word that I do not know.

 

要は、彼ほどの完璧な言語の先生を持っていても

私自身が自分の発音を真面目に変えないと、

生きた辞典や人間グーグルも意味がないとのことだ。

My point of mentioning my husband is that

even though I have a perfect language teacher like him,

whether I have an alive walking dictionary or a human Google,

it will be meaningless unless

I seriously change my intonation.

 

英語圏内に住んでいなくても、

今やネットのSNSで誰でも現地の発音を接することができる。

Nowadays, even if you are not live in English spoken country,

anyone can contact native pronunciation on SNS or using the Internet.

 

外人と英語で会話したければ

ウェブ上で実際話せることもできる。

If someone wants to talk in English

can actually talk with it on the Web.

 

なので、外人だから訛りが取れないとのことは

言い訳になってしまった。

So, the reason that I have an intonation or accent

because I am a foreigner, it became a justification.

 

できないと思うこんでいる心理的な壁を破れない限り、

外人の訛りは一生直せないかもしれない。

Unless you break the psychological barrier

thinking that I cannot do it,

the foreign intonation never is corrected for the rest of your life.

 

 

 

Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする