Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

心の洗剤A cleanser for mind

2021-09-20 | 坐禅

心を洗い流せるものは

『遺却する』ことと類似するかもしれない。

The definition of what can wash away the mind

maybe akin to 『disremember』 or 『leave behind』

遺却することは、

『積極的に失する』ことであるとも言える。

Disremembering synonyms to

『lose something proactively』.

 

 

私は食器洗い機を使わないと決めている。

I have decided not to use a dishwasher.

キッチン改造をした時に機械を処分した。

I disposed of the machine

when renovated my kitchen before.

なので、昔のように手で食器を洗っている。

So I wash the dishes by hand as in the old ways.

 

水が流れる音

The sound of streaming water.

洗剤を泡たてて油の汚れを取る

Foaming the dish detergent and wash out oil stains.

泡が汚れに付着して、水によって流れていく

Let the dirt stick with bubbles and flush out with water.

 

その過程が何となく落ち着く。

Those processes somehow calming me down.

洗う作業が終わると下水口も全て洗って置く。

When I finish the washing part,

wash the drain too.

 

火の回りも何もしてなかったような状態に戻しておく。

Also, the oven place cleaned up again

like nothing happened there.

最後に床も拭いてお終いできる。

Finally, wipe the kitchen floor to finish up.

その一連の流れが私の日常の一部でもある。

Those series of steps are part of my routine.

 

毎日、その日常を繰り返しながら、

物を洗うのはこんなに簡単なのに、

どうして心を洗うのは、

特に決まった道具も無ければ、

やり方も定まっていないのかと疑問に思っている。

Every day, while I repeat the daily routine,

ask me that washing things and kinds of stuff are such easy

but to wash my mind

I don’t have any specific tools to deal with

neither know the resolve.

 

車は動力を使ってから二酸化炭素を排出する。

Cars use power and then discharge carbon dioxide.

食べた食べ物も体内で分子結合をしてから排出される。

The foods we eat it is also discharged

when after molecular combination in the body.

 

炭素から由来したものは

やがて炭素に還元されていく。

What is derived from carbon

it is eventually deoxidized to carbon again.

 

人は心を使って生きている。

People live by using their minds.

あらゆる精神活動、生きる気力、

各細胞の核分裂の後に残る分は

不要とされて自然に消滅されていく。

The remaining things such as cell nucleus division,

energy to live life, all kinds of mental activities,

when they are no longer needed

it vanishes in a natural way.  

 

生きた証は記憶として刻まれ、

忘れ去られていない記憶は

心にへばりつき付着されてしまう。

One leaves footprints and the memory engraved

as proof, the one lived,

and an unforgettable memory sticks to one’s mind.

 

私はその付着された記憶を

何とか洗い流したいと思っている。

Somehow, I want to wash away the attached memory.

 

しかし、記憶を洗い流したいと願い、

その作業に取り掛かってから

その過程がそう簡単でないことが分かってきた。

However, ever since I desire to wash out the memory

and started to work on it,

I figured out that the process is not such easy.

 

先ずは、私が持つ記憶を消したい記憶、

残して置きたい記憶、

活かしたい記憶、

再生したい記憶などに分類しなければならない。

First of all, I have to classify my memory storage

to the memories, I want to erase,

save, utilize, replay, and so on.

 

特定の一つの出来事の記憶だけを

意志の力で消すことはほぼ不可能である。

It is almost impossible to erase the single memory that

related to one particular event

even with determination.

 

人間に削除のDeleteボタンも無ければ、

パソコンのマウスのようにクリックできる機能も備えていない。

In humans, we do not have the delete button to erase,

neither designed to click on it like a computer mouse.

刻まれた記憶を消しゴムのように消せることもできない。

We are unable to erase an engraved memory like an eraser.

 

心理学のカウンセラーも

クライエントの苦しい記憶を消せる能力を持っていない。

Even psychological counselors neither have the ability to erase

their client’s painful memories.

 

しかも全治全能とされる神さえも、

その人間の脳内の記憶のどれが幸せな記憶で、

どれが不幸せな記憶かを選別できない。

Moreover, even the God who is considered almighty,

cannot sort out which is a happy memory

or unhappy memory from the persons inside the brain.

 

ましてや、ある記憶が当時では幸せに思えたのに、

置かれる状況によって不幸せに変化されることもある。

To add, a memory may seem to be happy at that time,

but it goes to change to be unhappy

depending on what the situation is.

 

私を悩ましたのも、

消したいのに消せない記憶が

苦痛を伴いポンポンと現れてしまうことであった。

What bothered me was

a certain memory kept popping up in my mind

with pain that is unable to erase

whereas I want to delete.

その記憶を洗い物の作業のように、

洗剤とか水とかがあれば

洗い流したいと常に思っている。

I always want to wash away the memory

if I have a detergent or water,

like the procedure of washing dishes.

 

そう願うと、ぶち当たる問題は、

その記憶に対して自分が下す判断、

良し悪しを決める区別が基盤にあると認識してくる。

What to come recognized is,

it leads to the fundamental issue of judgment

that I make whether it is a good memory or bad.

 

消したい記憶を掘り下げていくと、

その根っ子は善悪の判断であることが分かってくる。

When I dig into the memory that I want to delete,

I reckon that the root is the judgment of right and wrong.

 

その善悪の判断を更に深く探ると、

自分をどう捉えているか、

他人をどう見ているかの見方に

派生されていることも見えてくる。

And then look deeper into the judgment of right and wrong,

I can reach the perspective view

of how I perceive myself and others.

 

更に、自他をみる見方の根源を探ると

自我の感知度合いにまで辿り着く。

Looking for furthermore to conceive

how to perceive me and others,

it leads to groping

how the perception of ego it would be.

 

だが、その作業は次から次へとつながっていて、

終わり点が無い。

But the work is relevant one after another,

and it is no finish line.

 

らせん状のように、

一つのことは他へつながっていて広がり続けている。

Like a spiral line,

one thing is connected to the other, and so on,

it continues to unfold.

 

心を洗える洗剤は特に無い、と思えてくる。

It makes me think that

there is no cleaner or detergent to wash a mind.

 

だが、単一やれることがあるとしたら、

『キレイな状態にしておくべきだ』

との願望を切り離すことであるのかもしれない。

And yet, if there is a single method to enable it,

it would be detaching the desire that

『it should stay in clear』.

 

坐禅の教えである『雑念を切る』ことは、

その良しとされる記憶、悪いとされる記憶、

それらの判断を休止させることでもある。

The teaching of Zen meditation that

『cut off useless thoughts』 is,

let the judgment be paused

which is working on classifying

good memories and bad.

 

心を洗う確かな洗剤を持ちたい、

完璧に記憶を消したい願望などの

動きを休止させることである。

It is a pausing motion such as

the desire to have a reliable mental-detergent

or delete a certain completely.

 

休止は終わりにならない。

The pausing motion is not a finish line.

けれど、ある思考の始まりを

更に転がせないようにはできる。

But it can work on the brake a certain thought

that begins to roll over to go further.

 

転がる思考にブレーキをかけて、

連動休止させる。

Putting on the brake to pause

before the rolling thought gears up.

 

そうすると、自分が持つ記憶は

過去の時間帯に存在しているだけなのに、

自分が今に引き出していたことがわかる。

By doing it we can find that the memory we have,

it is existing in the past time zone only

but the one has drawn it out in the current time zone.

 

過去の消したい記憶が転がりこんできたら、

その連動にブレーキをかけて、

元にあったところに再びしまう、

それしかするのに許されていないのである。

When the past memory

you want to delete comes to roll over,

then put the brake on it,

let it back in where it was,

that is all we are allowed to do.

 

 

 

Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grade of confidence自信の度合い

2021-09-07 | 生き方

人の持つ魅力を構成する要素の一つに

自信感があるようだ。

Among attractiveness factors that people have,

one of consisting elements

seems to be the sense of self-confidence.

私はその自信感の正体について

長年かけて考え続けている。

For a long time, I have been thinking

about the identity of confidence.

 

ある時期、私は自分の能力を信じた時があった。

Previously, I had had belief in my abilities for a certain period.

自ら設けた計画を

ある期間内で実践できる能力があると信じていた。

I believed that I was capable of my own setup plans

in a certain period.

 

思ったことを実行した事例が平均数値を上回ったから、

実行できる割合が高いと思ってもいた。

I also assumed that the rate of execution was high

because the real cases I had were above average

on how much I actually executed my ideas.

だからか、自信感というのは実践力、

実行力に比例すると思っていた。

That was why I thought that

self-confidence is proportional

to executable and practical ability.

 

それが、年を取り、

未来が過去より短くなってきて、

あれほど持ちつけていた確たる自信感に

疑問が湧いてきたのである。

But ironically in spite of such definite confidence I had,

it brought some questions to my mind

as I got older and the future I have becomes shorter than the past I had.

 

自信感に満ちていると、

自分という感覚がずっしり重たく感じてくる。

When you are full of self-confidence,

the sense of self-awareness becomes hefty and heavy.

 

やる、やらない判断に時間をかけて考えるようになる。

You become taking more time to think

about what to do and what not to do.

 

やれるかどうかについて精密な計算をして、

かけるべき努力をあらゆる面から打算する。

Making precise calculations about

whether you can do it and compute out

the effort you should make from every aspect.

 

努力の度合い✖かかる時間

The hardness of effort ✖ Time-consuming

 

実行するために必要とする要因✖付加的な状況

Factors required to execute ✖ additional situations

 

実行によって得られる報酬✖払った価値など

Rewards gained by the execution ✖ Paid off values etc.

 

頭の中で計算機を叩き、

加算、減算、掛け算、割り算をほぼ完璧にやって、

割り出した最後の数値によって

やる、やらない判断にかかる。

Hit the calculator in your head and

do addition, subtraction, multiplication,

and division almost perfectly,

and finally, decide whether to do it or not,

based on the last numerical value you have calculated.

 

要するに、出された数値に魅力を感じるかどうかが

実行の肝要なのであった。

In short, as for me, the crucial point to carry out was

whether I would be attracted or not

to the calculated numbers.

 

ある時は、出された数値が99%成就不可能な時があったが、

0.1%の可能性に魅力を感じて挑戦したことがある。

At a certain time, the number I calculated was

99% impossible to achieve,

but I was fascinated by the 0.1% chance

and challenged for it.

その0.1%の可能性を15年間継続させることもできた。

I could keep managed the 0.1% possibility for 15 years.

 

だが、今になってやっとの思いで、

社会人としてやるべきことはほぼ済まし、

他人のためにやるべきこともある程度はやり遂げて、

私個人の満足のためだけに

生きようと心を定めることができた。

Even it was such to be,

I barely finished what I should have done

as a residential duty in society,

also done some things that should do for others,

so finally, I could make up my mind to live

for fill in my own personal satisfaction.

 

そうしたら、ある瞬間ふっと、

あんなに頑なにまで持ち続けていた自信感の感覚が

薄れて、色あせていることに気がついた。

Then, at a certain moment abruptly realized that

the confidence I had holding it obstinately,

but it was already diminished with faded color.

 

今や私は自信感があるような、無いような感覚、

有っても無くてもいいような、

もはや自信感に駆り立てる必要がないような

位置つけになっているのある。

I found that I am at a place

where I no longer need to be driven by self-confidence

like I have it or I do not have it,

or else, it does not matter whether I possess it or not.

 

そこまで感じ取った時に、

不安感も一緒に湧いた。

When I reached the feeling,

the anxiousness came along too.

 

自信感無しにやろうとすることができるのか。

Can I do what I try to do without confidence?

 

果たして、自分が自分の能力を信じられるのだろうか。

As expected, can I believe in my abilities?

 

やったら自らを満足させることができるのだろうかなどの

疑問が次々と湧いてきたのであった。

Questions arose one after another,

such as if I try, would I be satisfied by the challenge?

そのような自分への疑問は、

自分しか答えをもていないため、

考えても時間の無駄なのではあるが、

It can be a waste of time to think about

those popped-out questions on myself

because the only one who can give me the answer is myself.

 

何しろ、私は一つの概念について考え出すと

全てが明快になるまで辞められない性質がある。

In any case, when I come up with one concept,

I tend to cannot stop to think until everything gets clear.

 

今は自信感が過剰でも過小でもない

中位感覚のような状態なのだが。

Now I am in a neutral position that is

neither over-confidence nor under-confidence.

 

それが合っていても合っていなくても、

歩むべき過程の一つなら

黙々と持ち続けるしかないだろうとも。

Whether the positioning is wrong or right,

if I have to take the step in front of me

for the path of progress,

I have no choice but to take it silently.

 

だが、心構えがどこにも属していない

無属感を振り払うことができないのが厄介なのではある。

But one obligation I cannot shake off is

the mental static that does not belong anywhere...

 

 

 

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする