師範科2回目は普茶料理。
メニュー
<澄子 (前汁) スメ> <まふ (胡麻豆腐) マフ>
~菊茶~
<雲片 (吉野煮) ウンペン> <冷拌 (和合物) ロンパン>
<油慈 (味付け天ぷら) 山菜・野草 ユジ> <素汁 (清まし汁) ソジュウ>
<笋羹 (季節の菜煮の盛り合わせ) シュンカン>
~菊菜湯葉巻き~ ~生麩紅葉~ ~ひじきの東寺巻き~ ~枝豆蒸し~
~大根田楽~ ~赤味噌田楽~ ~柿のコンポート~ ~小豆かぼちゃ寒天寄せ~
<えん菜 (香の物) エンサイ>
~沢庵~ ~塩昆布~ ~普茶しぐれ~
<行堂 (季節ご飯) ヒンタン>
普茶料理…今から300数十年前、江戸時代の初期(1661年寛文元年)、中国明の
高僧隠元禅師により伝えられた明風の精進料理云々。
さすがに師範科は作るメニューが多い。
教育実習もあるしなんだかプレッシャー。
ちょっとづつ勉強していこ。
メニュー
<澄子 (前汁) スメ> <まふ (胡麻豆腐) マフ>
~菊茶~
<雲片 (吉野煮) ウンペン> <冷拌 (和合物) ロンパン>
<油慈 (味付け天ぷら) 山菜・野草 ユジ> <素汁 (清まし汁) ソジュウ>
<笋羹 (季節の菜煮の盛り合わせ) シュンカン>
~菊菜湯葉巻き~ ~生麩紅葉~ ~ひじきの東寺巻き~ ~枝豆蒸し~
~大根田楽~ ~赤味噌田楽~ ~柿のコンポート~ ~小豆かぼちゃ寒天寄せ~
<えん菜 (香の物) エンサイ>
~沢庵~ ~塩昆布~ ~普茶しぐれ~
<行堂 (季節ご飯) ヒンタン>
普茶料理…今から300数十年前、江戸時代の初期(1661年寛文元年)、中国明の
高僧隠元禅師により伝えられた明風の精進料理云々。
さすがに師範科は作るメニューが多い。
教育実習もあるしなんだかプレッシャー。
ちょっとづつ勉強していこ。