かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

段差解消

2023年03月09日 10時44分55秒 | 日記

こんにちは

 今日は雨です。8時半ごろから降り出しました。

ザァーザァーと雨が降る音が、家の中でも聞こえます。

気温は最低5℃、最高15℃の予報です。

昨日より最高気温が7℃も低いです。

気温が上がったり・下がったり、忙しいです。

熊本の桜の開花予報が、他の気象会社では遅くなっています。

19日開花、満開28日だそうです。どこの予報が当たるかな。

今日は息子の病院の診察日のため、エアロバイクも休みです。

朝から一人で留守番です。何もしないようにします。


 ところで、私の家は建てて36年経ちます。

その頃はバリアフリーなんて、聞きませんでした。我家も敷居が出ています。

敷居が出ていると、つまづきやすくなります。

障がい者になるまでは、そんなことに気付けませんでした。気付く必要もあり

ませんでした。

義母の歩きがおぼつかなくなった時に、義母の部屋とトイレの段差は解消

して、義母が歩く所のドアを横引き戸に変えました。

その後、障がいを持った私には、トイレのドアを開けやすくしてくれた

ぐらいです。段差の解消はありませんでした。

昨年、その段差でつまづいてしまいました。いつも気を張って歩いていた

のに、その時は息子に話掛けながらで、気を抜いていました。

私の様に片麻痺だと、転倒は軽い傷ではすみません。

その時、家中の段差を解消して欲しいと頼みましたが、返事はNOでした。

小さい段差を超える事で、鍛えられると言うのです。リハビリの先生も、

同意見でした。

私は家の中だけでも、気を張らずに歩きたいのです。仕方が無いので、息子に

頼んで、段差解消シートで和室以外の段差を解消しました。

今は快適に歩けます。主人はいまだに、その事に触れません。

主人とリハビリの先生の意見は、健常者から見た考えだと私は思います。

一歩外に出たら、段差はいくらでもあり、始終気を張っています。

だから家の中では、気を抜きたいのです。

いまだに、どちらが正しいのか分かりません。



(昨夜の大吉です。寝室にある棚に乗ってます。私の靴下の上で寛いでます)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする