カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

大谷翔平(プロ野球)

2016年05月12日 04時30分13秒 | スポーツ

大谷翔平(1994- 日本ハム)が

昨日(2016年5月11日)終了時点で本塁打7と頑張っています。パ・リーグ6球団の中で日本ハムは3位ですが本塁打に限れば

1 メヒア(西武)      14
2 レアード(日本ハム)10
3 大谷(日本ハム)     7

と同じ日本ハムの中心打者である 中田の5 を上回っています。

たしかに今年、日本ハム不動の4番打者中田の出足は良くなく、開幕してまだ1ヶ月強ですが、昨日(2016年5月11日)現在で打率も 0.255(26位) と低迷しています。

何よりも投手と打者の二刀流で頑張る大谷は

  • 投手では、まだ1勝だけ
  • 少ない打席なのに、本塁打に関しては3本(2013年)、10本(2014年)、5本(2015年)に続き、今年まだ5月というのに昨年の5本を上回り、2016/05/11現在で7本。生涯最多の10本(2015年)に迫っています。

確かに打撃センスはよくて、大きく振ったバットにあたる本塁打には魅力があります。

それでなくても少なくなったプロ野球生中継。しかもパ・リーグですから難しいのですが、いまのところ、毎週日曜日に投手として投げていて、まれにテレビ中継も日曜日にはあるかも知れませんので、興味のある方はお調べ下さい。

現在の成績を以下で確認できます。

なお、今年すでに 大谷やっと1勝〔2016/05/01〕  という当ブログ記事を書きました。

投手としても時速163kmを出すかどうか、非常にワクワクしております。

キューバからの亡命者チャップマンは、すでに時速171kmをだしたとのことですね。

 


温度差

2016年05月12日 02時38分24秒 | 海外

様々な国家間の交渉において、同じ文言を使っていても、微妙な温度差があるものですね。


受け入れ分担恒久化、欧州委が提示 加盟国なお温度差産経ニュース 2016.4.6

EUの難民問題は、解決するどころか、ますます混迷をきわめています。


アラブ連盟 イラン包囲網構築へ 加盟国に温度差毎日新聞2016年1月11日

おりしも、アメリカがイランやキューバと様々な交渉を始めていますが、中東のアラブ諸国の間にも、それぞれイランとの距離(外交姿勢)が異なるため、微妙に温度差がみられます。


「中国包囲網」に孤立回避へ必死:zakzak 2015.11.11

中国自身が気づいていないだけで、周辺国はもう中国の無頼さに我慢できなくなりましたが、同じASEANでも中国との政治的距離が異なるため、これまた微妙な温度差を生じています。

実質が伴っているかどうか難しいところですが、経済力に差がありすぎるためか、伝統的な暴力を背景に笑顔と共に金をちらつかせるとなかなかその思惑から逃れることが難しいようです。

それが中国自身の首を絞めつつあるとは・・・・お釈迦さまでも気がつくめぇ!

参考程度にASEAN加盟国は:

インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア


中国共産党機関紙「中国包囲網は日本の幻想に過ぎない」:Record China 2015年11月24日

中国共産党は「日本は中国包囲網の旗を振ればみんながついてくるとの愚かな考え違いをしているのではないだろうか」としているようですが、自らの言動が周辺にどんな悪影響を及ぼしているかについて、自分をふり返る思考力を欠いたままですね。

愚かな考え違いをしているのは中国共産党そのものではないか、これが私の見方です。

自分がいだいている幻想に気づかないまま、自分の考えと異なる考えを「幻想」だと断定する勇気に、もの悲しさを覚えます。

これはそのまま韓国にもみられ、この地域でのかなり深刻な風土病なのかも知れません。

これは大きすぎて、温度差とは言えないのかも知れません。

今回取りあげた「温度差」ですが

  1. のごとを理解するためには、一定の秩序でまとめなければなりません。
  2. しかし自分が設定した秩序に自分がしばられて、身動きできなくなるもの。うまく行かないのは、自分の責任ではなく、相手の責任なんですね。おめでたうごぜーますだ。
  3. レッテルをはって理解するのは大切なことですが、レッテルに温度差を儲け、微妙な違いを理解できるかどうか、でしょうか。