カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

こわ~い童謡 七つの子(カラスなぜなくの)

2017年11月25日 09時04分46秒 | その他

意味がわからないまま歌っていた童謡。よく考えると、恐ろしい解釈もあるようです。歌詞に「地域差」があることは承知の上です。


七つの子

カラスなぜなくの カラスは山に 
かわいい七つの 子があるからよ
かわいかわいと カラスはなくの 
かわいかわいと なくんだよ
山の古巣へ いって見てごらん 
丸い目をした いい子だよ


鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成十四年法律第八十八号) 

第二条 この法律において「鳥獣」とは、類又は哺乳類に属する生動物をいう。環境省 

生動物のうち類に属するのを野鳥」というのならば、カラスは野鳥」でなく都鳥(とちょう)ではないかと思えてきます。なぜなら生ゴミが多い会へやってくるだからです。


野鳥

 野にいる鳥。野生の鳥。野禽(やきん:日葡辞書)

広辞苑第六版


 否定的な解釈 

果たしてカラスは「野鳥(やちょう)」なんでしょうか。それはいいとして・・・・・・(まぁよくはありませんが)

カラスは、山に7歳の子どもがいるからなくんでしょうか。

しかしカラスが7歳になってまで子どもであるはずがありませんし、そもそもカラスの寿命(このサイトは少し反応が悪いかも)は15歳程度とされていますが。

それでなくても

いつも通っていた道なのに、ある日突然カラスが人間を襲ってくることがあります。カラスの賢さを強調したがるメディアでよく見られます。

多くの場合カラスが「人が通る道の近くに勝手に巣を作った」からであり「近くを通る人間が巣を襲ってきた」と勘違い激しく攻撃してくるのでしょう。カラスが「そんな場所に巣を作ったと反省している」とは、まず考えられません。

これから連想して「各国の船が通過する海を勝手に埋め立てて、滑走路までつくって軍事拠点化した」中国を思い出す人がいるかも知れません。各国が領有権を主張している地域であることに関係なくこそこそと強行しますから、中国共産党が「そんな場所を埋め立てたと反省している」とは、まず考えられません。

そうです

カラス中国共産党

でした。

山の古巣へ いって見てごらん」というのも、相当覚悟しておかねばならないようです。

中国の場合、「山の古巣」は軍事的理由により「撮影禁止」としている地域でしょうから、弾圧・監視が非常に厳しく、イチャモン件数のノルマを課せされているかのように見える中国当局に、逮捕され拷問を受けるかも知れません。

もしも中国へ行く機会があれば、中国共産党は、外国人を標的にして監視していて中国共産党の崩壊をおそれているようですから、いっさい撮影しないのに限ります(大笑)。何にイチャモンをつけて拘束されるか分らないのです。

結局、「丸い目をしたいい子」は視認できそうにありません。

肯定的な解釈

擬人化して「カラスに7歳の子どもがいる」と言っており、人間なら7歳でも子どもだからでしょうか。

カラスが「カアカア」となくのは、子どもがいるからなくのであり、人間の子どもに「親を認識させる」ための童謡であると思いたいものです。

ちなみに日本でのカラスの分類ですが、多くは留鳥らしく

  • ハシブトガラス・・・・・・額が発達クチバシが曲っている

都会で人間を襲うカラスは、これでしょうか。

私の経験では、人間を襲う鳥はヒッチコック(1899-1980)監督の映画「」くらいでしか見たことがありませんが・・・・・・。

  • ハシボソガラス・・・・・・額が発達せずクチバシがやや真っ直ぐ
  • 橋下(はしもと)ガラス・・・・・・

主に大阪地区に棲息し、口が発達したカラス。大阪府知事、大阪市長、大阪維新の会(2009-2016)代表、おおさか維新の会(2016- )代表などをつとめた口うるさい軽度懸念の絶滅危惧種にすぎない「ホモサピエンス」。

「カラス3兄弟に座布団1枚」あたりでしょうか(笑)。 


カラス問題に関するサイトのいくつかを紹介しておきます。その全てに私が目を通していて熟知しているとは限りません(笑)。

日本野鳥の会 京都支部 

都会におけるカラス問題  

日本野鳥の会 

別で扱っているためか、カラス関連は見当たりません。

カラスQ&A(2001-2004) 

最近では「野良猫」がゴミを漁る被害も出ているようです。

本来ならば、仲の悪そうな野良猫とカラスが、まるで協力して生ゴミを漁っているようです。猫が袋を食いちぎり、そのあとカラスが群がるという光景ですね。

暗いうちに猫が生ものを荒し、夜明けになるとカラスが群がっているので、多くの人がカラスのしわざと考えるのでしょうか。

このため生ゴミを明るくなってから出す(前の晩から出さない)ように指示している自治体が多いようですが・・・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞 300 うぬぼれと中華思想

2017年11月24日 07時17分59秒 | アジア

ここでは「中国の醜聞」を集め、必要に応じて出典やリンクも用意しましたが、そんなに頻繁にリンクを確認できませんので、もしも「既にリンク切れ」となっていたらご容赦ください。


自信を喪失した自国民を鼓舞するために、そこまで言うのならまだ理解はできるが、それが高じて自信過剰になり、ガチガチの中華思想に染まっているのが、かの2国である。

「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」とは、戦後の日本人が金科玉条としてきた日本国憲法前文の文言である。

だが、中華思想に取り憑かれた国々は「平和を愛する」ことができなくなり、その「公正と信義」にも信頼がおけなくなる。中華思想は、極めて極端で、しかも複合的な全体主義(トー夕リタリアニズム)と利己主義(エゴイズム)の塊である。大中華も小中華も、人類の思想史、さらに精神史にとって日に見えない脅威であり、それは、尖閣諸島や竹島に対する威圧的な行動、反日運動の激化、慰安婦問題、経済的・文化的窃盗など、ここまで見てきた2国の行動に十分表れている。:P.243 黄文雄「犯中韓論」幻冬舎ルネッサンス新書102 2014年08月25日第1刷  


上の「2国」が中国と韓国を意味することは、すでにご了解済みでしょうか。

両国の類似点ですが、今の時代ともなれば・・・・・・

  1. 両国は「反日」を国是とする珍しい国家という点で似ていて、両国の超右翼を喜ばせています。
  2. 制度からみて中国よりも韓国がやや進んでいるようにも見られますが、その韓国さえ、あきらかに擬似民主国家なのです。
  3. 国土の広さや人口・経済規模からすると、韓国は中国に歯がたちません
  4. 北朝鮮の暴走に備えての米製THAADミサイルの韓国内配備に関して中国が韓国を制裁し始めて久しいのですが、韓国が中国にまったく反発できないままというのは、これまた異様なことです。1000年以上もの長い間、中国の属国であり続けた朝鮮半島を暗示しているようですね。
  5. 両国は北朝鮮に対して宥和的で、しかも対話を拒否」している北朝鮮に「対話を求めながら、尖閣や竹島では日本と「対話を拒否」するという不思議かつ支離滅裂なことをしており、中国・韓国が北朝鮮を利用したい下心が透けて見えてきます。
  6. 日本とは、中国が尖閣を武力で侵略しようとしたり、韓国が竹島を実効支配しようとしていて、立派な「反日」行動です。北朝鮮に対する日米の「圧力を加える」方針にも反対しております。
  7. 中国・韓国は、だらだらと時間を引き延ばすだけで、その分、北朝鮮の人たちが飢餓や弾圧で死亡し、首脳部だけが生き延びようと核開発を続けていますが平気なんです。北朝鮮は、ますます日米を威嚇し、そのうち中国・韓国をも威嚇することになるでしょうが、そうなって初めて気がついても、もう遅い!

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞 64 人道的かどうか

2017年11月24日 06時07分51秒 | 海外

アメリカは、本当に世界の警察官をやめたのでしょうか。

  • 人権をおろそかにしているとして、ロシア・中国・北朝鮮を警戒し続けるアメリカ
  • しかし自分の国でさえ、形式程度に平等を唱えるものの、差別が絶えることがなく、公民権運動も名前を変えて生き続けております。
  • 韓国は、自国の差別を改善するどころか、慰安婦問題をぶり返し自国の異様さを世界中に知らしめましたが、差別主義者が「差別だ」と叫ぶ手法をとるのならば、今の時代のアメリカの階級社会の差別を取りあげるべきでしょう。そんなことは多くが移民するアメリカなので無理ですか(笑)。
  • アメリカの白人至上主義団体などが、文字通りナチスのユダヤ人迫害を思わせるのですが、韓国人たちは在米韓国系も含めて、なぜかこれには触れることがありません。単なる「反日」だったのでしょう。例の「旧日本軍とナチスを同一視するという雑な歴史観」でもって、攻撃しやすい日本の、しかも70年以上前のことを取りあげる有様でしたが、お粗末の一言です。 

1960年代の公民権運動が医療の分野にも波及し、専門家支配を解体して権限の平準化を実現しようとする、社会運動の一部と解釈することもできる。: P.78 米本昌平「1970年代アメリカ医療思想革命」 中央公論 1986年10月号


オバマが、ようやく国民皆保険制度を実施しようとしたら

トランプ大統領になって、これを破棄しようとしています。政府が個人を拘束するのはけしからんとするのですが、そもそもこれが白人至上主義に結びつきやすいですね。

アメリカ国内問題とはいえ、外交内政ともオバマの正反対を行こうとするトランプに幸あれと祈らずにはいられません。 


 民主党(1832- )のルーツは「リパブリカン」といい、名前はまぎらわしいが「合衆国共和派」です。ジェファーソンとかジャクソンとかがいた。彼らは平等主義、自由、民主主義とか理念はいいが、奴隷制の存在には目をつぶっていた。一方の「フェデラリスト」(連邦党)と呼ばれたのがハミルトンやマディソンらで、彼らが実際の統治の枠組みを作っていった。 

その後、連邦党の流れを継ぐ形で共和党(1854- )が設立され、リンカーンが大統領になって南北戟争や奴隷解放宣言になっていくわけです。黒人も最初は解放者である共和党を支持するんですが、その後、彼らが政治プロセスに参加する手立てを共和党はサボって作らなかった。そして民主党のフランクリン・ルーズベルト大統領が共和党の不備をつき、弱者に配慮する政策をやり、それが1960年代の公民権運動になっていく。そのあたりで政党に関する黒人の忠誠心が民主党に転換しました。:P.83-84 岡本行夫「知の超人対談 世界を斬る」高畑昭男編著 産経新聞出版 2009年3月25日 


アメリカでの共和党と民主党の歴史は

今のアメリカを理解する有力な知恵となるでしょう。共和党のトランプがなぜ大統領になり、なぜ共和党員から反発され、なぜ弾劾へ突き進んでいるか、きっとヒントが得られるでしょう。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


こわ~い童謡 あんたがたどこさ

2017年11月24日 05時45分58秒 | その他

意味がわからないまま歌っていた童謡。よく考えると、恐ろしい解釈もあるようです。歌詞に「地域差」があることは承知の上です。


あんたがたどこさ 

あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ せんばさ
せんば山には狸がおってさ
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを木の葉でちょいとかぶせ


否定的な解釈

時は幕末。薩長連合軍が倒幕の目的で埼玉県川越(かわごえ)へやってきました。

たぬき)が徳川家康だとする説からすると、「狸を鉄砲で撃つ」のが言外に「徳川幕府を倒す」を意味し、「せんば」は船場(熊本)ではなく仙場(川越)のことかも知れません。

事実、川越には仙波東照宮があり徳川家康(狸)を祀っているので、信憑性は高くありませんが何やら恐ろしい裏の意味がありそうです。

冒頭で

「あんたがたどこさ」と問いかけていることから、遠くから来た人もいたことが分かりますが、それが参勤交代で江戸へやってきた人たちを指すのかどうかまでは分かりません。

こちらによると、「肥後」の中に現在の熊本が含まれていますね。

何事もなかったかのように

政権交代劇「徳川幕府→明治政府」があり、事実「江戸城の無血開城」もあったのですが、一方では徳川家の結束が裏目に出たようで、「悲惨な抵抗」も各地でみられ、こちらのほうがより大きく取りあげられました。

ちまたには

今の政権の判断しか許さないとする幼稚な「中国・韓国」の歴史観がみられますが、そういった恣意的な解釈ではなく、歴史とは多様性があり学問的に解明すべき分野である、これだけはしっかりと抑えておきたいところです。

決められたことが永遠に変わらないというのは、学問でも何でもなく、単なるその場の解釈であり、これが政権が代るたびに変更されるのは学問ではないでしょう。

改善を禁じていた儒教の汚点ですね。 

肯定的な解釈

昔から「豚汁」「薩摩汁」とならんで「たぬき汁」というのがあったようで、味噌で獣臭を消していました。これを題材にした童謡であり、土地の名物だったのかも知れませんね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


独立と独裁 ジンバブエ大統領が辞任

2017年11月23日 20時21分11秒 | 海外

国の運営は難しいもので、大統領には

  • 独立:たくさんの政敵を抑える個性が必要。
  • 独立:民主国家では寛容さが必要なのかも。

独立の前後に渡って引き続き「首脳」を演じるのは大変なんです。

独立前には、政敵を排除し統一できる支配力が求められるのですが、一旦独立してしまうと今度は法治国家として多様性が求められるようになります

しかしそんな変身ができず、独立後も「独裁」を続けるのが普通で、切り替えがなかなかできないようです。

独立後に台頭した人も含め、失敗者を思いつくまま集めると・・・・・・。

  • 中国の毛沢東・・・・・・文化大革命では最悪のヒステリー状態。
  • 台湾の蒋介石・・・・・・共産主義者によって台湾へ追われました。
  • 韓国の李承晩・・・・・・かなり独裁的な人で、最後は亡命。
  • インドネシアのスカルノ・・・・・・オランダからの独立を達成後に独裁か。
  • フィリピンのマルコス・・・・・・この独裁者も最後は亡命。
  • リビアのカダフィ・・・・・・国連演説は印象的です。
  • ジンバブエのムガベ大統領・・・・・・今回の辞任劇。 

しかし、ムガベ大統領が辞任したからと言って

次の大統領がどんな人か分らず、よりひどい国家運営をするか分かりません。

これは中国共産党や崩壊しても、その次に誕生する組織がさらにひどいかも知れないのと似ています。もちろん韓国の文在寅大統領退陣後も同じことなんです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞299 なぜ北朝鮮を非難できないのか

2017年11月23日 06時35分09秒 | アジア

なぜ韓国は北朝鮮を非難できないのか

韓国は北朝鮮を形式的に非難しているだけで、本心では「北朝鮮がソウルを火の海にするはずがない」と楽観視しているようです。

一方日本では、北朝鮮が発射したミサイルが頭上を飛び越えるなどから、そうとう危険視していています。

その韓国が「日本は騒ぎすぎ」と揶揄する始末です。

    • 楽観すぎて危機管理がないまま日本は騒ぎ過ぎとするのが韓国
    • 北朝鮮のミサイルが頭を越えている点で世界でただ1つの日本

それぞれの人がそれぞれに判断しておりますが、朝鮮戦争(1950-1953)の休戦協定を60年ぶりに白紙にした北朝鮮2013/3/11日経)であることを理解している人がどれだけいるのでしょうね。

さて先日(2017/11/13)、朝鮮半島の南北軍事境界線付近で起った脱北事件。

北朝鮮は、兵士が自国北朝鮮を脱出して韓国へ逃げ込もうとした時、「口封じ」のためでしょうか亡命しようとする兵士を背後から撃ちました

そうしないと、脱北兵士が続出するからであり、むしろ現在の北朝鮮兵士への見せしめなんでしょう。もちろん命令に逆らうと死刑が待っており、脱北しようとする自軍の兵士を『背後から射殺しろ』という命令に逆らうと、こんな目にあうぞ、と恐怖感を与える目的をもっているようです。

国連が公開した映像を流したNHKの報道では、銃撃した兵士は軍事境界線の北朝鮮側にいたようですが、放った弾丸は境界線を越えていました。

    1. そもそも母国の家族縁者を捨ててまで外国へ亡命しようとする北朝鮮の兵士や民間人がこれほど多いのは、異様とも言えます。北朝鮮側は、合意されたはずの境界線を越えてまで母国北朝鮮からの脱北者を背後から撃っておりますが、これは何なんでしょう。これだけで金王朝崩壊の道理となるでしょう。尤も北朝鮮は、朝鮮戦争の休戦協定を白紙に戻したらしいので、境界線自体が無意味なんでしょうか。朝鮮戦争休戦協定白紙化宣言・拉致問題再調査の約束反故・無数の国連決議違反などなど、いつもながら好き勝手放題です。こんな北朝鮮へ韓国が接近し、北朝鮮を中国・ロシアが利用しようとしております。
    2. そのあとで、自国兵士を背後から銃撃する悲惨な北朝鮮体制に思いが至ります。:朝日新聞 2017年11月22日
    3. そしてこれを非難できない韓国があるのでした。最初は脱北者を物珍しそうに珍重していましたが、やがてやっかいもの・危険な人物とみなし始めたのは、ヨーロッパへの中東や北アフリカ難民が増えすぎてトラブルを起こし始めたのと似ています。その国で生まれた2世の時代になっても閉鎖社会を構成していたのまで似ています。
    4. さらに金王朝を存続させるためだけの「朝鮮半島北部立てこもり」を巧妙に利用しようとする中国・ロシアの思惑がまぶたに浮かぶようです。北朝鮮の国民のための政治や国作りは中国共産党・ロシアには不都合でした。「北朝鮮人民の犠牲のもとに、中国やロシアの幸せが成り立っている」という奇妙な現実。独裁国家北朝鮮を利用する独裁国家ロシア・中国の思惑の「いやらしさ」でしょうか。

この理由として、次のようなことが考えられます。

  1. 朝鮮半島の南北を韓国主導で統一したい一心の韓国左翼政権は、この目的のためには、中国を利用しても構わないと思っている。・・・・・・残念ながらそれは夢物語でしょう。中国共産党はもっとエゲツナイことを考えているのですが、それが分らない韓国為政者で、あぁ世も末か!
  2. どん底にある韓国として、時間稼ぎの反日があります。おかげさまで「反日」は、中国・北朝鮮・ロシアにも支持されていて、アメリカでさえ理解を示しておりますので、もう安心して励むことができます。はげんだあとで再び現実に戻るのですが、厳しいですね。ヨーロッパでは「謝罪はいけない。日本のようになるから。」とまことしやかに語り継がれているようです。日本としては、韓国を信用せずに隣国として最低限の付き合いに徹すべきでしょう。
  3. 日本の軍事力がここまで向上したのは、実は中国・北朝鮮・韓国のおかげなのですが、自分の責任が理解できず、相手が悪いとばかり「日本が軍国主義化した」と騒ぐ中国共産党・朝鮮半島。よって米韓日の合同軍事演習で北朝鮮を威嚇するのは、幼稚な北朝鮮の威嚇に対抗する唯一の手法なんでしょう。にもかかわらず、まだ日本の軍事力強化には反対する韓国の文在寅。まったく北朝鮮のことを、なんとも思っておりません。韓国は北朝鮮が同族の自分たちよりも日米を敵にしている、と信じたいんでしょう。北朝鮮による口先だけの韓国罵倒など「屁とも思っていない」のでしょうか。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


こわ~い童謡 赤い靴

2017年11月23日 03時46分54秒 | その他

意味がわからないまま歌っていた童謡。よく考えると、恐ろしい解釈もあるようです。歌詞に「地域差」があることは承知の上です。


赤い靴

赤い靴 はいてた 女の子
異人さんに つれられて 行っちゃった 

横浜の はとばから 船に乗って
異人さんに つれられて 行っちゃった 


否定的な解釈

この歌詞の中の「赤い」に象徴的な意味がありそうです。

そう、「何かの理想」を意味していたと思われ、ひょっとしたら「万人平等の理想を謳った社会主義」や、「富の象徴」、さらには「行先の国で正義とされていたのかも知れない『養子』を装った誘拐」の可能性、などが考えられます。

この童謡では、その理想が「遠く行ってしまった」というのです。誰かのしわざなのでしょうか。そもそも「自分勝手な理想を描くこと」に疑問をもつひともいるでしょう。

世の中を知らないうちに、何かを頭の中で描けることは「若さ」の美点とされます。すてきなことのはずなんですが、これがしばしば「あとさきを考えない無謀な行動」だと揶揄(やゆ)されてしまいます。

さらには

異人さん ≒ 偉人さん ≒ いい爺(じい)さん ≒ 曾(ひい)爺さん 

という説も。このあたりには、まったく信憑性がありません。

これらを題材にした創作の1つが次です。あくまでも物語です。:残酷童話

肯定的な解釈

すなおに解釈すれば、港から養子として異国へ渡った幼女のことを思い出しています。

実はこのブログ著者である私にも、少しだけですが、経験があります。

遠い小学校1~2年生の頃、ほとんど話さえしたことがなかった同級生の女の子が、一家でアルゼンチンへ行くというので、港へ送りに行ったことを覚えています。もちろん港までの道中のことなど、記憶がありません。

その子のことはのちに見た集合写真でしか知らず、しかもその写真さえとっくの昔になくなっているのに、なぜかその子の顔だけは、半世紀以上経過した今でも覚えているのです。不思議なことで、小学校6年間の中で今でも微かに覚えているのは5~6人ですが、その中で最も幼い頃の想い出なんです。

同級生2~3人とともに担任の先生に連れられて港へ行き、大きな船を紙テープで送ったことを微かに記憶しております。いま思い出しても、港の紙テープには旅の情緒があり、私の原点となっているようです。新幹線や飛行機などではこれがなくなり、時代が変わりましたね。一家に関して、その後のアルゼンチンでの動向など、知るよしもありません。  

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞 299 戦争

2017年11月22日 07時51分24秒 | アジア

ここでは「中国の醜聞」を集め、必要に応じて出典やリンクも用意しましたが、そんなに頻繁にリンクを確認できませんので、もしも「既にリンク切れ」となっていたらご容赦ください。


戦争は、何のためにするのでしょうか。

ある中国軍人の話によれば、戦争は

  • 中国の場合、自国を強くするために戦争をする。これは間違いなさそうです。
  • 中国の場合、どこかに侵略されたから戦争をする、のではありません。
  • 中国の場合、核戦争をしかけて数億人が死んでもまだ生き残った中国人がいると信じ、それが人口抑制のために必要だとする軍人を泳がせています。そういった中国共産党が、すぐ隣にあることを知っておきたいものです。

大量に人が死ぬのは当たり前という感覚は共産党支配の中国でも蔓延していて、毛沢東は核戦争をやりたくてしようがなかった。「核戦争で中国人が半分死んでも、俺は全然構わない」というのが毛沢東の感覚であり、中国の為政者の感覚だ。:P.65-67 石平「中国人の正体」宝島社 


2005年7月14日、香港にてウォールストリート・ジャーナル、フィナンシャル・タイムズなど各国の報道機関を前に、アメリカ合衆国が台湾海峡の武力紛争に介入した場合、中国は核戦争も辞さないと発言し、個人の見解とした上で、米国の数百の都市と引き換えに西安より東の都市すべてが壊滅することも厭わないと述べた。また、「世界の人口増加には際限がなく敏速である。この爆発的増加が資源限界に達する前に、もっとも良い解決方法は、核戦争による人口抑制こそが最も快速の方法である。:Wikipedia 


こういった現状をみていると・・・・・・

  • そんな恐ろしい中国」が日本の近くに存在しているのです。
  • そして、そんな程度の中国に限りなく接近しようとする韓国」があります。自国のことしか考えられないその思考力から、やはりこの地域はそんな程度だったのだから、これからもしばらくそうであり続けるだろう、と思われます。 
  • さらに日本で反政府発言を繰り返すあまり、日本政府に逆らう中国・韓国の尻馬に乗って、決して中国・韓国の非道・不法に触れようとしない沖縄の翁長は、危険なメッセージを中国・韓国に送っているのですが、本人はけっしてそうは思っていません。
  • トランプにとって大統領の荷が重すぎるように、翁長にとっても知事の荷は重すぎるのでしょう。それでも頑張るトランプ・翁長でした。トランプが弾劾で罷免される恐れが十分にありますが、翁長も罷免される可能性がないとは言えません。
  • トランプには、アメリカが大切であるという基本の元に、世界中を見る能力が欠けています。
  • 翁長もまた、沖縄が大切であるという基本の元に、日本全体を見る能力が欠けています。 

そういえば

  • 無謀そうですが、本気かも知れないと思わせるほど物騒な中国
  • 無謀そうですが、本気かも知れないと思わせるほど物騒な北朝鮮

そっくりですね。それもそのはず、朝鮮半島は長い間ずっと、中国の1省に過ぎなかったのですから・・・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。


全国最低気温

2017年11月22日 07時25分06秒 | 科学(気象)

気象庁のデータを使っております。全観測地点でこの時刻までの、最高最低観測値は次の通りでした。

最低気温   -3.6℃札幌
最低気温 -9.6℃帯広(都道府県庁所在地以外)


 

確かに、冷えてきたようです。

図の左下「22.6℃」は、ここ石垣島のこの日のこの時刻までの最低気温を表わしております。日本列島では同じ時刻なのに「33℃」の気温差があるのでした。

帯広(北海道)では「-9.6℃」のようですが、-20℃と-30℃の10℃差は、経験したことがない私には同じように見えます。しかし同じ10℃差でも、なぜか20℃と30℃ならば明らかにちがうのです。

そういえば

  • 左翼系の人から見ると、「自民党・公明党・希望の党」は同じように見えますが、自分たち「社民党・共産党・立憲民主党」は方針が違うけれども「共闘」したい、のでしょう。
  • 右翼系の人から見ると、「社民党・共産党・立憲民主党」は同じように見えますが、自分たち「自民党・公明党」は方針が違うけれども「連立」を組んでいるのでしょう。

このように見方によって、まったくちがって見えます。

ということは、私は、熱帯系の人間なのでしょうか(笑)。←そうとも言えませんが。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞 63

2017年11月22日 05時06分53秒 | 海外

トランプの短気をみていると

かつてのソ連首相フルシチョフの短気を思い出す人も、多いでしょうね。フルシチョフのあと20年ほど経過してゴルバチョフが登場し、そしてソ連が崩壊しました。

アメリカ自体はソ連のようには崩壊しないでしょうが、大きく変わるのにあと20年ほど必要なんでしょう。 


「刑務所に残すべきだった」=中国で逮捕の大学生父に不満-米大統領:時事 2017/11/20-14:43 


トランプにとって

  • 自分に否定的なことばかりを書く通常のマスメディアは憎い敵だったのでしょう。その証拠に、都合のいいことを書く保守系のメディアには好意的です。
  • しかし多くの「敵」であるメディアを通さないことが常態化し、ツイッターによる発信が増えてきました。便利なように見えましたが、残念ながらトランプの器の狭さを暴露してしまいました。企業ならば給料さえ受け取ることができるなら黙ってついていくでしょうが、このツイッターで、もろくも最悪の結果を招いたとは、世の中は皮肉なものですね。便利な手段に思えたものが、最悪の手段になるとは・・・・・・。 
  • 記事では、民主党議員が「大きな任務に就いている人間がどうしてそこまで器が小さくなれるのか」とこれまたツイッターで批判したとのこと。
  • こういったことは、報道が規制されていないアメリカだからこそ言えることでした。言論統制され、報道規制されている中国の習近平について、こんなことが言えますか(大笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。


こわ~い童謡 りんごのひとりごと(私は真っ赤なりんごです)

2017年11月22日 03時13分44秒 | その他

意味がわからないまま歌っていた童謡。よく考えると、恐ろしい解釈もあるようです。歌詞に「地域差」があることは承知の上です。


りんごのひとりごと 

わたしはまっかな りんごです
お国は寒い 北の国
りんご畑の 晴れた日に
箱につめられ 汽車ポッポ
町の市場へ つきました
りんご りんご りんご
りんごかわいい ひとりごと 

くだもの店の おじさんに
お顔をきれいに みがかれて
皆んなならんだ お店先
青いお空を 見るたびに
りんご畑を 思い出す
りんご りんご りんご
りんごかわいい ひとりごと 

今頃どうして いるかしら
りんご畑の お爺さん
箱にりんごを つめながら
歌をうたって いるかしら
煙草ふかして いるかしら
りんご りんご りんご
りんごかわいい ひとりごと 


否定的な解釈

青森県の名物であるりんごを、上京した娘と対比しているようにもみえ、なんとなくもの悲しい光景です。

元気よく店頭に並ぶと言うよりも、産地の故郷を思い出すほうに重点をおいているからです。都会に売られてきて、身の上を案じていたのは、リンゴだったのかそれとも娘だったのか・・・・・・。

「りんごりんごりんご りんごかわいいひとりごと」で郷愁の心を優先していて、全体的に故郷の想い出に終始しているように思いました。 

肯定的な解釈

土地の名産品と、消費地である都会を表現しています。

情緒あふれるその歌詞「りんご」「かわいい」の連呼から、多くの子どもたちが口ずさむことができる日本の代表的な童謡です。 

さてさて、皆様はどう思われますか。

訂正:最後のほうで「かわい」を「かわい」へ訂正しました。


中国に関する醜聞 298 不都合なことで威嚇

2017年11月21日 09時54分20秒 | アジア

中国共産党にとって不都合なら証拠を隠滅しましょう。

  • 死者数1000万人以上ともされる文化大革命(1966-1967)や、天安門事件(1989)はなかったことにしこれに触れることを厳しく禁じました。
  • 列車事故(2011/07/23)で捜査開始前に列車を埋立て事故解明などないまま2日後に運行再開。
  • 四川地震(2017/08/08発生 M7)では事故解明が進まない1週間足らずの14日には捜索を打ち切っています。 

いずれも、うしろめたいことがあるので、早めに切り上げましょうね。


中国共産党の「世界への威嚇」は次のようなものです。

  • 2010年6月:ノーベル平和賞を劉暁波(りゅうぎょうは)へ与えると、ノルウェーと中国のと関係に悪影響を及ぼすと威嚇・・・・・・結局中国共産党によるこの威嚇は失敗に終わっています。
  • 2010年頃:Windowsを発売している米マイクロソフト社をサイバー攻撃・威嚇・・・・・・中国共産党政府機関でのWindows使用は禁止されましたが、市場での利用は圧倒的にWindowsが多いらしい。中国共産党機関でもこっそり使っているはずですが、その証拠をつかめるかどうか。
  • 2010年頃:米グーグル社が中国での検閲に抗議して撤退、香港へ移動すると香港からの接続を切断しました。・・・・・・中国では別の検索ソフトが使われているということです。
  • 2017年8月ごろ:英ケンブリッジ大出版部が、文化大革命・天安門事件に関連した論文を検索できないようにしなければ中国内での英語教材販売を一方的に禁止すると威嚇されました・・・・・・2~3日ほど中国共産党の言いなりでしたが、その後、検索を復活したというので、結局威嚇は失敗か。 

中国内ですでに報道規制・言論弾圧してきましたが

海外でも報道規制・言論弾圧しようとする動きです。

いわば「中国共産党の言うことを聞かないと中国での商売を禁じるぞ」と脅しているのです。

そんな程度のことなら、私は、従前からこれを理解しておりましたが、その広大な市場の魅力にコロリとだまされた企業が多かったようです。

中国内で儲ける代わりに、中国で報道規制・言論弾圧へ協力しろという威嚇でした。

中国共産党の手口:中国での商売が軌道に乗った頃、突然威嚇し始める

いつでも退却できる体制をとっておくこと、これが中国での商売のコツのようです。

この突然の豹変をする前までは、ニコニコ笑顔で接し、まるでそんなことがないように振る舞っておりますが、一旦豹変すると「文字通りキバをむく」のでした。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


アジアプロ野球(U-24)

2017年11月21日 06時55分43秒 | スポーツ

第1回のアジアプロ野球U-24が

東京ドームで2017年11月の16日~19日に開催されました。

参加国は日本・韓国・台湾3カ国

対戦結果は次の通りでした。

 

予選では

日本は2勝
韓国は1勝1敗
台湾は2敗

決勝では日本が韓国を完封して、優勝しました。

日本戦以外の「韓国-台湾」戦の無料放送がなく、盛上がりに欠けたようです。

とはいえ、プロ野球もセパリーグのCSも、日本シリーズも終わったので、もの足りない時期でしたので、そこそこ楽しめたようです。

U-24とはいえ、ほとんど知らない選手もいて、彼らが来年度2018年の公式戦でどれだけ活躍できるか、楽しみです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞298 陽明学

2017年11月21日 06時12分47秒 | アジア

たとえそれが、事実であろうとも、なかろうとも、誰にも醜聞があります。ここでは最近の「韓国の醜聞」を集めてみました。必要な方のために出典も明示し、あればリンクも提示しています。ただしリンク先を私がすべて「熟読し・賛成している」とは限らないことをご理解賜わりますように。 


陽明学(ようめいがく)は、中国の明代に、王陽明がおこした儒教の一派で、孟子の性善説の系譜に連なる。陽明学という呼び名は日本で明治以降広まったもので、それ以前は王学といっていた。・・・・・・ 

陽明学の造詣の深さで、佐久間象山と対比される備中松山藩の山田方谷は、瀕死の藩財政を見事、建て直した。山田方谷自身は陽明学者だったが、彼は陽明学の持つ危険性も承知しており、弟子には先に朱子学を学ばせ、センスの良いものにのみ、陽明学を教えた 

各界における信奉者 

岩崎弥太郎 渋沢栄一 広瀬武夫 東郷平八郎 富岡鉄斎 三島由紀夫 安岡正篤Wikipedia


なぜ朝鮮半島では、李氏朝鮮時代に「陽明学」が排斥されたのでしょうか。

陽明学も日本に伝わって変質し、たくさんの派閥もあったようです。

いろいろな説がありますが当時、朝鮮半島では、本家の中国以上に朱子学にはまっており、「読書」によって高められた「学問としての朱子学」がもてはやされたのは事実だったようです。

しかし「陽明学」は、読書を排斥し、万人に平等を説くため

陽明学」は主に李氏朝鮮の支配層によって排斥されたようです。もちろん中国でも排斥されました。

朱子学は次第に形を変えていき、これを改革しようとしたのが陽明学だったようで、支配者側には不都合なことが多かったのです。それはそうですね、身分制度の根幹を崩すような制度を取り入れるはずがありません。

日本併合時代の朝鮮半島下では

陽明学排除の風潮が取り去られ、身分制度も廃止されたので、支配者層(旧両班)から大いに反発されました

それまで軽蔑していた身分の低い人たちと一緒にされたのですから、旧両班が反発するのも当然ですが、一方では身分制度が廃止され旧両班と一緒の身分にされた庶民たちはとても喜んだようです。

幕末の日本では、陽明学が新しい時代を作り出したという面もあったようで、上記引用の最後にあるように、いいも悪いも陽明学の理解者がいたのです。

その後100年あまりを経過した今でも

日本は、韓国の旧両班(旧支配者層)からは反発されたままで、これが「反日」の元凶(げんきょう)となっているようです。自分たちで改革しないと反発が長く続きそうですので、ほかの原因もあり、あと100年ほど朝鮮半島での「反日」が変わることはなさそうです。

ただしあと100年も経過すれば朝鮮半島の人たちもやがて自分たちが独自の改善をしなければならないと気がつくでしょうから、徐々に変わってくるかも知れません(笑)。

今でも、日本に反発し続ける人たちとそうではない人たちが混在するのが、朝鮮半島でした。複雑ですね!

このように「何でも反対」は朝鮮半島にもみられ、今でも日本に「何でも反対」の政党がみられます。

まるでオバマと正反対のことばかりをするトランプみたい!

私の判断では、それぞれ事情が異なるとは言え、総じて・・・・・・

トランプ ≒ 日本の野党 ≒ 朝鮮半島の旧両班

    • アメリカの言いなりで日本国民をだます日本の保守政権
    • 中国や朝鮮半島の言いなりで日本国民をだます日本の野党

十分にご注意のほどを!

そうなんです

韓国では今でも、形式はかわりましたが、根強く身分制度の名残が続いているようです。 

もちろん公には残っていませんが、李氏朝鮮時代には売官(ばいかん)の影響でしょうか半数近くが支配者層の旧両班だったようで、一説では今でも韓国の人の多くが、得意の偽造による「ニセ元旧両班証明書」をもっているとのこと。どこかに差別意識が残っているに違いありません。

在日朝鮮半島人が韓国へ帰りたがらない理由の1つに挙げられているのが、この奇妙な身分制度の名残でした。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


こわ~い童謡 サッちゃん

2017年11月21日 04時13分08秒 | その他

意味がわからないまま歌っていた童謡。よく考えると、恐ろしい解釈もあるようです。歌詞に「地域差」があることは承知の上です。


サッちゃん 

サッちゃんはね サチコっていうんだ ほんとはね
だけどちっちゃいから 自分のこと サッちゃんって呼ぶんだよ
可笑しいな サッちゃん 

サッちゃんはね バナナが大好き ほんとだよ
だけど ちっちゃいから バナナを 半分しか 食べられないの
可哀相ね サッちゃん 

サッちゃんがね 遠くへ行っちゃうって ほんとかな
だけど ちっちゃいから ぼくのこと 忘れてしまうだろ
寂しいな サッちゃん 

さっちゃんがね おべべをおいてった ほんとだよ
だけどちっちゃいから きっと貰いにこないだろ
悲しいな さっちゃん 

サッちゃんはね 線路で足を なくしたよ
だからお前の 足を もらいに行くんだよ
今夜だよ サッちゃん 

さっちゃんはね 恨んでいるんだ ホントはね
だって押されたから みんなとさよなら 悔しいね
あいつらだ さっちゃん
 


否定的な解釈

最初はいいんですが、徐々に「サッちゃん」が死んでしまった過去の人であることが分ってきます。

入院しているため「バナナを 半分しか 食べられない」のでしょうか。

死んでしまったのを「遠くへ行っちゃう」としたのでしょうか

「線路で足をなくしたのでお前の足をもらいに行く」というのは、どういうことですか。考えようによっては恐ろしいですね。

肯定的な解釈

さちこは小さいので、本当は「さちこちゃん」というのだけれども、言えなくて「サッちゃん」とするところなど、かわいいですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。