カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

アメリカの醜聞507 トランプの独走

2020年05月28日 11時35分55秒 | 海外

twitter閉鎖か、といううわさですが・・・・ 


トランプ氏、ソーシャルメディア閉鎖を示唆 自身の投稿への注意喚起受け:afp 2020年5月27日 21:33


SNS対策で大統領令署名へ トランプ氏、「閉鎖」にも言及:時事 2020年05月28日09時20分


Republicans feel that Social Media Platforms totally silence conservatives voices. We will strongly regulate, or close them down, before we can ever allow this to happen. We saw what they attempted to do, and failed, in 2016. We can’t let a more sophisticated version of that....:トランプ 2020年5月27日


「共和党は、SNSが保守派の声を完全に封じようとしていると感じている」としていますが、トランプが「反発する者すべてを封殺する」と韓国なみに威嚇しています。

その「感じる」が間違っており、なぜそう感じたかを詳しく見れば、大統領トランプに反発した」という「うぬぼれ」に行きつきます。

米では、トランプといえども「法の支配下にある」はずです。

こういったトランプの反発が11月の大統領選で敗ける要素となっているようで、もう限界でしょうね。

サラリーマン化した共和党員も腐敗の原因です。 

米トランプや韓国文在寅の独走が目立つようになりました。

いずれも任期後半になると目立つものですが、これはいけません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞506 各国のマスク事情

2020年05月28日 10時22分31秒 | 海外

米のネガティブ・キャンペーン(マスク編)です。

共和党の現職大統領トランプと、次期大統領民主党候補者になりそうなバイデンとの、対立ですが・・・・


マスク着用めぐり「口撃」応酬 トランプ、バイデン両氏―米大統領選:時事 2020年05月27日20時32分


大したことがない対立ですが、マスク非着用は

      1. トランプ
      2. プーチン
      3. 金正恩

に見られますが、いずれ劣らぬ「全体主義者」で

      • 批判慣れしていない、と言うべきか
      • 批判をする人間を徹底的に冷遇する人物

として有名ですね。「3.」は論外ですが・・・・


ドイツ、マスク着用を全域で義務化 罰金を科す州も:bbc 2020年04月23日


記事では、ヨーロッパ各国の対応として・・・・

ドイツ

すべての州で義務化し、中には違反者に罰則を用意している州もあるらしい。

そもそも義務化に疑問を呈する人もいるようで、こういうのが全体主義国には決して見られないところです。 

オーストリア

買い物の際のマスク着用を義務付けた。

スイス

行動制限を緩和したが、マスク着用は命じなかった。 

チェコやスロヴァキア

公共交通機関を利用する際や買い物時のマスク着用を義務化。

スペイン

通勤する人々にマスクの配布を始めた。

フランス

希望者全員が入手できるよう、マスクの十分な生産を約束した。 

世界保健機関(WHO)

新型ウイルスの流行当初から、患者と患者の面倒をみる人だけにマスク着用の必要性があるとしています。

ただし一体だれが患者だと決めるのか、という問題があります。

検査で決める」という意見に対しては、次のような反論があります。

ある日に陰性であっても翌日には陽性へ転じる場合もあるし、その逆もあり得る。また検査機器の精度の問題や、何を基準としているかが各国の制度でも違うし、流動する社会の動きもあるのです。

「検査で患者かどうかを決める」とは言っても、そう簡単ではないのです。

とにかく新型用の検査を優先するあまり、のほかの通常の検査や入院患者をおろそかにしがちで、それが全体主義国(中国や韓国など)で特に多く見られ、しかも新型用の検査では「実績」があると見なされています。ある面では極めて優れていても、別の面では極めて劣っていることがあり得るのでした。

総選挙がある国では「とにかく実績を上げなければならない」というのが負の面でして、場合によっては総選挙を国威発揚に利用するのですね。

総選挙がない中国では「すべてが中国共産党の存続のため」です。ごまかすべき「選挙」がないだけ有利とも見えますが「中国共産党ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」・・・・

日本

「緊急事態宣言」が発せされ、義務化をともなわずに「自粛要請」がおこなわれましたが、国民の遵法精神の高さもあり一定の効果がありました。しかしスズメの涙ほどの協力金をあてにしないで「自粛要請」を断り続けたパチンコ店も。

そのうちに「緊急事態宣言」が徐々に解除され、2020/05/25 には全国で解除され、あとは各都道府県の対応のみとなりました。営業を続けていたパチンコ店はその後どうなったのでしょうか。

ただし第2波、第3波などもあり得るので、気を緩められません。今年冬の再発を恐れる向きもあります。

韓国

文在寅は、例によって気楽な乖離癖がなおらないようで、2020/02/13 には「(新型騒動は)遠からず終息するだろうとしました。

ご承知の通り、この直後、その後2月末~3月初の感染拡大があり、そして小康状態が続いたものの(それさえ中国とともに疑惑だらけですが)、最近(2020/05末)また集団感染がありました。

文在寅の「夢物語の一節」、続きはまた当ブログで(笑)。


その後

1カ月以上を経過しているので事情は変わっているかも知れません。

新型ウィルス対策としてのマスクには

      • マスクにもいろいろな種類があるが、ほとんど効果がない、という研究もあり
      • 医療用のマスクを動物で実験したことがあるそうですが、公表されたデータを見る限り私には、マスク有り無しでそれほど変わらないように思うのです。
      • ただし「マスクに安心感がある」のは事実。
      • こまめな「手洗い」以上のものはないのでしょう。

我が家の古代遺跡から「マスク」を検索してみました。


野球のシドニー五輪アジア地区予選を兼ねたアジア選手権

今回からプロ選手の出場が解禁になり、日本もプロ8人を派遣。最も注目されるのは、松坂大輔投手(西武)と古田敦也捕手(ヤクルト)によるバッテリー。・・・・

2人の呼吸はどうか。松坂は2日の日本ハム戦で、松坂が投げる試合では初めて先発マスクをかぶった伊東勤捕手とコンビを組んだ。それでも伊東の目先を変えたリードの中、自己最多15奪三振の快投。:時事通信 1999年9月6日(月) 14時30

ちょっと違う意味ですが、古い話でした。

古いと言えば、卑弥呼(ヒミコ)さえ知っているので、古いことについては譲れません(笑)。


さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1085 民政「27年」

2020年05月28日 00時00分14秒 | アジア

韓国の怖さ・韓民族の怖さとは・・・・ 


2020年で韓国はまだ民政「27年」

軍政から民政へ移行したのが、大統領金泳三(キム・ヨンサム 在任:1993-1998)からだとすると、2020年でまだ「27年(=2020-1993)」。

当時10歳の人がやっと37歳になっており、まだ1世代が経過したかどうかであり、軍国主義の考えが残っているのは当然です。

      • 朴正煕(在任:1963-1979)クーデター軍事政権
      • 金泳三(在任:1993-1998)の民政権へと移行

まだ軍政権のほうが長いのです。

軍 政 権    > 民 政 権

    30(=1993-1963) > 27(=今年2020-1993)

3年後(2023年)民政30年は軍政30年に並びます。

ソ連(1922-1991)が崩壊して、2020年でやっと「29(=2020-1991)」、ロシアの年配の人が、ソ連時代を懐かしがっているのと同じ光景です。当時ソ連では金はあっても物がない時代ですが、今のロシアでは物があっても金がない時代ですから、「共産主義時代」を懐かしむ気持ちがよくわかります。当時10歳の人がやっと39歳になっており、まだ1世代が経過したかどうかであり、共産主義の考えが残っているのは当然です。

左翼韓国の独裁制への独走 

韓国で元人権派弁護士の文在寅が、人権のない北朝鮮へ「無批判」に接近しべったら漬け。

韓国は今、左翼国粋主義になっています。

      • 韓国の「人権」意識が、いい加減だという証拠。
      • これは韓国の「自由」意識にも言えることです。

それを覆い隠すように、古い解決済みの旧日本軍の「元慰安婦」と称する人たちを表に出して頑張っております。妓生(キーセン)ブームを推奨し金儲けをしていたのは誰ですか。争点の移動は韓民族が得意とするところです。

すべて文在寅の汚点を隠そうとするものでした。

大統領と共にみんなで行けば自分だけ裁かれることはないという「いぢけた考え」があるのでしょうか。

少しでも左翼政権と違ったことを言えば、大々的に非難する勢力があり、いつの間にか社会的に抹殺されます。

これは右翼政権時代に、少しでも右翼政権と違ったことを言えば、大々的に非難する勢力がある、のと同じ構造でした。

法だけは「立派な」ものがありますが、実体の解釈は「最低」。裁判所がそれに加担しているのは言うまでもありません。

どこに韓国の三権分立・自由・民主化が?

ろうそく革命も南北問題も慰安婦問題も、この最悪の上に成り立っております。

韓民族の歴史観

韓国では、映画やドラマで描かれた内容が「歴史的史実だ」とするいい加減さが見られます。

その前提として「歴史」とは時の政権が自由に描ける史実、というのがあります。まさに易姓革命の中国そっくりですね。

一方日本では、「歴史」というのは学問的なものであり、映画やドラマの脚本家は、そういった史実に矛盾しないように楽しく書くと言う面をもっております。

つまり「歴史」に対する見方が全く異なっているのです。

そのまま共通の歴史教科書をつくるという試みが、意味のないものに終わるであろうことは、十分予測できます。 

大統領職を辞した人たちの不幸な老後

もと大統領職にあった人たちが、暗殺・逮捕・身内の逮捕・自殺・死刑判決(恩赦)などなど、ろくな老後を送らないようになってしばらく経過しております。

例を挙げるのが邪魔くさくなるほどですが、いま裁判(あくまでも形式だけ)が続いているのだけでも、李明博と朴槿恵がいます。いずれ近いうちに文在寅もその仲間に入るでしょう。

軍事クーデターで政権を得た人間や軍政下ではやむを得ない面がありますが、民政化後もこれが続いていることは、韓国の法制度があまりにも未熟だからでしょう。

それを正そうとする動きも見られず、しばらく続きそうです。 

左翼

今の韓国を牛耳っている左派であり、その筆頭が今の大統領である文在寅(在位:2017/05/10-2022/05/10予定)です。

左派からすると、右派は癒着・談合のかたまりのようで、我こそは正しい道を歩んでいると豪語する共産系の人たち。

しかし「反論は反革命的だ(或いは言葉を変えた類語)」とばかり異論を排除するのが共産国家のたどる道であり、等しく貧しくなり、上層部のみが「特権的な生活」をしているのです。

路線の理解で対立する、これまた左翼の伝統です。

かつてのソ連・東欧諸国・キューバ、そして中南米諸国がそうであり、今の中国共産党・北朝鮮・韓国もその例に漏れません。韓国などは「27年」の呪縛から解放されたとは決して言えません。

ヨーロッパで韓国外交部の長官が「個人の自由は国家によって制限される」という趣旨で述べましたが、ヨーロッパ諸国の「国家権力で個人の自由が束縛されるのはどうか」という発想と、正反対なのが分かります。

右翼

左翼の行き過ぎた言論統制は、「国の沈滞をもたらす」ものと考えますが、反共産主義が昂じるとかえって「国の沈滞をもたらす」ものでして、この辺が難しいのでしょう。 

腐敗 

左翼(さよ)右翼(うよ)共に腐敗はあるでしょう。

ならば

      • 同じほ(阿保)なら踊らにゃ損々
      • 同じ(悪) なら踊らにゃ損々
      • 同じよ(左右)なら踊らにゃ損々

ですか(笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ヨーロッパの醜聞165 マラリア薬

2020年05月27日 13時30分21秒 | 海外

WHOで臨床試験を一時中断すると

フランスでも、使用を禁止したらしいですね。


「ヒドロキシクロロキン」仏も臨床試験中断 新型コロナ:nhk 2020年5月27日 6時27分

新型ウィルスに治療効果があるとされた抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」ですが、WHOやフランスでも中断したようです。

今もどうか知りませんが、米大統領トランプが、新型予防のために飲んでいると言っている(2020/05/19)ので、ご記憶のかたもいらっしゃるでしょう。

トランプは「消毒薬を注射すれば」などと危ないことを言っており、「科学」を重要視する大統領として、中国なみの知識しかなさそうです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞727 香港

2020年05月27日 12時58分31秒 | アジア

例年中国の「全人代」は3月に開かれていましたが

今年は新型ウィルスの関係で開催が遅れ、5月22日に開幕されました。

ここで「香港保安法」が議論されているようですが、結論はすでに出ているように思われます。それほど不透明な中国ですね。 


香港行政長官「国家保安法、香港をより安全な場所にするもの」:wowkorea 2020/05/23 13:07


香港行政長官の林鄭月娥

中国共産党べったりと言うべきか、文在寅そっくりと言うべきか、例によって浮世離れした夢を語っています。

林鄭月娥の発言は、現実から乖離していることが多く、その分中国にとっては貴重な人物でしょう。

かつてソ連緩衝国であった東欧諸国(今は反露のEU国)がありますが、今では、中国にとっての緩衝国が、北朝鮮香港韓国なんでしょう。

残念ながら

世の中は、中国が下した結論を否定する方向に進んでいくのでしょうね。

気楽な第三者としての観点では

      1. 「最悪の国」があるからそれを制御しようとする共通認識があり、もしそれがなくなると、次の「最悪の国」を選ぼうとするのです。
      2. これは民主主義の多様性に似ています。かりに全体の10%に過ぎない少数派を切り捨てても、残りの中から10%の少数者がでるもので、たとえまたそれを切り捨ててもやはり残りの10%に異端者が出てくるものなのです。どんな少数者も貴重な人材とするべきで、これが多様性となっております。一色に染め上げようとする全体主義国(韓国・北朝鮮・中国・ロシア)と大きく異なるところです。
      3. 例えば「100万人」の集団があり、1%が異端者だったとします。しかし1%の「10,000人」の中でも非主流の1%「100人」は相変わらず異端者なのです。こういった仕組みで政党の離合集散があり、最近では韓国で多く見られます。また人の生き方もそうなんでしょう。
      4. 言い換えると、多様性を認めず、自分が一番正しいとおもいこむのが全体主義国。
      5. 「多様性」とは、いわば「忍耐力」であり、この「忍耐力」がない代表国が「中国・ロシア・朝鮮半島」などの中央集権国家なのです。

米商務省、中国の機関・企業33か所を“ブラックリストに追加:wowkorea 2020/05/23 15:58

アメリカは、人権侵害をする新疆ウイグル自治区の中国機関に続いて、香港の機関もこれに入れたようです。 


中国、“香港保安法”7か月前から計画立てていた:wowkorea 2020/05/26 16:10

英フィナンシャルタイムズ(FT)が報道しています。

中国の香港保安法が通れば、香港政府がそれに従うことになり、香港ではデモでそれに反発しているのです。

これを中国は2020/05/22に全人代の議題としました。


米国につづきEUも中国の“香港国家保安法”制定に反発:wowkorea 2020/05/23 08:41

アメリカのみならずヨーロッパからも儲けながら相手国に干渉し、自国には一切干渉させないという思い上がりでした。

これが新型ウィルスも加わって、「中国が香港に対する高度の自治権を維持する」よう求めてきました。形式的には、穏やかそうですが・・・・ 


韓国名門大で「香港支持」の横断幕無断撤去 中国人留学生8人を略式起訴:朝鮮日報 2020/05/26 goo docomo

韓国内で同じことが中国・北朝鮮で起こったら、ただでは済まないでしょうから、韓国の中国ベッタリがいかにひどいかが分かります。

  中国に 何も言えない 韓左翼 


中国の強引さもあり

2019/12/23 には中国国営メディアが「文在寅が香港・ウイグル問題は中国の内政問題と話した」としましたが、これを聞いて文在寅は「習近平の言及を『よく聞いた』という趣旨の発言をしただけ」と否定しました。

どちらかがウソをついていますが、それを誘導した文在寅にも責任があるのでしょう。

これを避けるためにも「共同声明」が出されます。

ただしこの首脳会談後には、中国・韓国から別々の声明が出され、「共同声明」があったかどうかは不明です。 

さらに

いま全人代で「審議中」とされる香港法ですが、中国が韓国へ賛同するよう要請したとの報道もあり、いよいよ瀬戸際外交も「小倉生まれで限界(げんかい)育ち」ですか(笑)。

朝日新聞も変わりつつあります。

      • かつての「中国べったり」
      • 今では「中国の不利になるようなことを言わない」

いずれも「あきらかに中国寄り」であることに違いはありませんが、これは韓国左翼政権にとっては、有力な味方であり続けるでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1084 現金給付

2020年05月27日 02時56分13秒 | アジア

新型ウィルス対策として韓国が財政出動したのですが・・・・ 


韓国、62億ドルの補正予算案を発表 低中所得層へ現金給付:ロイター 2020年4月16日 / 14:05


この補正予算の財源ですが

      • 赤字国債ではない。
      • 公共事業予算を転用。
      • 確保済み外国為替市場安定化基金から転用。

とのことです。

そういえば、この新型騒動でドル買いウォン安が進んでいるとのことで、これらでも不足なら、見るも無残な結果に終わりそうです。

IMFと言えば

かつて(1997-2001)韓国がIMFの救済を受けました。韓国は独立国ですが、財政的にIMF支配下だったのです。1998年の成長率は「-5.1%」でしたが、2020年度はそれに優るとも劣らないマイナス成長率が予想されています。

IMF救済は、金泳三(キム・ヨンサム)政権時代(1993-1998)の末期でしたが、朴正煕の32年の軍事政権から文民政権に移行した「うかれ」があったのでしょう。その後、金大中(在任 1998-2003)の時代になりましたが、北朝鮮への不正送金疑惑(2000頃)がありました。何か関係がありそうですね。


「韓国、現金給付に依存するな」…IMFから警告(1):中央日報日本語版 2020.05.15 09:05 

IMFのアジア太平洋局長である李昌ヨン(イ・チャンヨン)が言っております。

経済が厳しくなるたびに現金給付を主張する政治家を国民が好めば、わが国の将来はそれほど明るくはないだろう」。

なぜかと言えば、韓国は国際通貨を印刷できる先進国ではないからで、現金給付の財源が赤字国債ではなかったのには、そういった裏事情があったのです。

5~6月度の成長率が更に低いならば、「公共事業への投資がなくなれば更に悪化する韓国社会」では済まないようです。赤字国債に踏み切り、さらにウォン安が進むかも知れません。


「韓国、現金給付に依存するな」…IMFから警告(2):中央日報日本語版 2020.05.15 09:11

局長の「韓国の強みは優秀な青年層の人材」はとってつけた歯の浮くような言葉であり、特に若い人の失業率が高いことが知られているので、白々しいことこの上ないでしょう。

ただし文在寅やその周辺には「現実と乖離した夢」を語る人が多いので、きっと称賛されることでしょう。

しかし、大学生の多くが公務員になることを望む社会に未来はありません。

政府があらゆる問題を解決すべきで官が経済成長を主導すべきだと国民が認識しているなら、それが満たされない場合「官を軽蔑する」姿勢が韓国民の間に生まれることでしょう。

さらに現金給付の財源として「公共事業への支出の一部をあてる」と言い、一見して文在寅の政策にあっているようですが、赤字国債を出せないつらさもまた、伝わってきます。

電力生産を増やさないで、家のコンセントを増やせばいくらでも電気が使えると錯覚している」は、「公共投資を減らして(現金給付の財源)、経済は民間が主導するもの」というのを肯定するのに失敗した例でしょうか。

私には、官も民も間違っているように思うのですが。

さてさて、皆様はどう思われますか。


延びていた将棋タイトル戦

2020年05月26日 13時01分40秒 | 将棋

「将棋タイトル戦」が6月に集中しました。

3月以降に予定されていたのですが、新型ウィルスの影響があり、延期されていたものですが、経済活動が動き始めるとともに、実施されるようです。

将棋に詳しい人ならば、6月にタイトル戦が集中するなんて、異様な光景ですね。

大体の2020年度の予定を月別にいいますと

    1. 王将戦7番勝負(1月~3月)渡辺が防衛
    2. 棋王戦5番勝負(2月~3月)渡辺が防衛
    3. 叡王戦7番勝負(4月~6月)6月開幕へ延期
    4. 名人戦7番勝負(4月~6月)6月開幕へ延期
    5. 棋聖戦5番勝負(6月~7月)ただいま準決勝まで
    6. 王位戦7番勝負(7月~9月)紅白のリーグ戦があと1局
    7. 王座戦5番勝負(9月~10月)挑決トーナメントが佳境に
    8. 竜王戦7番勝負(10月~12月)各組トーナメントが進行中

上から分かるように

普通は、多くて同じ月に2タイトル戦がある程度でしたが、新型ウィルスの影響で延期され

      • 6月には3タイトル戦があり
      • 7月には4タイトル戦もありそうです。

7番勝負の場合、4局で終わる場合と(どちらかがストレートで勝った場合)7局までもつれる場合(3勝3敗になり7局目で決まる場合)があるからです。

相手となる旅館側の予定もあり、場合によっては8月も多いことがあり得ます。ただし8月から始まる棋戦がないので、それ以上タイトル戦が増えることはなさそうです。 

将棋の場合、個人戦なので原則としては密集しません。

もしも密集するとすれば「前夜祭」でしょうから、これを略することも考えられます。いわば無観客試合ですね。

ついでに言えば

      • ドイツのサッカーでは、2020/05/16から無観客試合再開していますが、サッカーの試合が相手との接触を避けられません
      • 相手との接触があり得ないとされるテニスで、英ウィンブルドン大会(2020/06/29開始予定)が中止されております。

国が違うし、イギリスの感染者が多いという事情もあります。しかし同じイギリスなのに

      • 相手との接触がないテニス(ウィンブルドン)の無観客試合ならあり得ることですが、これが中止になり
      • 相手との接触があるサッカーのプレミアリーグが2020/06/01から無観客試合で再開されるようです。

儲け主義があるのでしょうが、不可解ですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


「あの」黒川が辞職

2020年05月26日 10時13分34秒 | 社会

定年延長から3カ月

黒川の賭け麻雀報道、辞表提出~閣議認定まで、まさに急転直下の出来事でした。 


賭け麻雀、“リーク先”がなぜ文春だった?:abema 2020.05.25 19:02 

元週刊文春記者の中村竜太郎が裏話をしております。


元文春記者、賭け麻雀の“陰謀説”に言及「誰がリークしたか想像できる」:abema 2020.05.25 19:16

引き続き中村竜太郎の登場で、あとで問題になることを予想し、「週間文春へリークしたのは誰か」など肝心なところはぼかしているものの・・・・


さてさて、皆様はどう思われますか。


バッタの異常発生で食料難か

2020年05月26日 07時30分11秒 | 生き方

例のバッタの蝗害(こうがい)です。 


アフリカ東部、バッタが大発生 食糧危機2000万人 「前例のない脅威」:毎日新聞 2020年5月23


毎日新聞の第一報(2020/05/15)のように

西進」ならばアジアには影響がないのでしょうが、その後の報では、「東進」してインドやパキスタンが危ないとも。恐れていたように「西進」ではないのでした。 

さらに新型ウィルスの件で

物流が滞っている現在ですので、人体へ危険な薬品や、摂るには現在のところ影響がないけれども蓄積されて人体に影響がありそうな薬品さえ、手に入らないという状況です。

泣きっ面にハチというところでしょうか。

過去の当ブログ蝗害記事です。

この「物流」が停滞している時の災害はやっかいですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


新型ウィルスの「緊急事態宣言」すべて解除

2020年05月26日 01時33分07秒 | 社会

先に解除していた関西地域(2020/05/21)に続き

2020/05/25 には、東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道でも「緊急事態宣言」を解除し、それに応じて各自治体も制限を弱めることになりました。

これで日本では「全部の緊急事態」が解除されました。


緊急事態、全面解除 首相「新たな日常目指す」―首都圏4都県・北海道も「収束」:時事 2020年05月25日21時00分


緊急事態宣言解除、「独特の手法」奏功 日本、初期対応では不手際―米欧メディア:時事 2020年05月25日23時23分


発生(2019/12)から5カ月もたとうとしているのに

      1. まだ有効な治療薬やワクチンがない
      2. 既存の薬品を流用する試みがある
      3. 人への安全性があるかどうか
      4. 人への副作用がないかどうか
      5. そのうちに多くの人に免疫力ができる

政府による手法として

      1. 罰則付きの強制・・・・これが普通らしい
      2. 罰則なしの要請・・・・日本が有名との事 

これが

過度な感情表現を嫌う日本らしさ

とのことです。

過度な感情表現を好む朝鮮半島

旨くいくはずもありませんね(笑)。

批判の中に

      • 対応のすべてが遅すぎる

というのがありますが

      • すべてが早すぎて間違いが多すぎる

よりはマシだと判断したのでしょうか。

ただし

      • 批評の中の「対応のすべてが遅すぎる」論自体が遅すぎるというのがあります。
      • しかし早すぎる対応のすべてが遅すぎる」論では、間違いが多すぎるので、批評側としては、このほうがマシだと判断したのでしょうか。
      • 為政者と似たような批評家・・・・。

そう

      1. 批評家「政府の対応は遅すぎる」に徹し
      2. 為政者「早すぎ問題が多すぎる」を避け

どっちがいいとも言えず、このせめぎ合いが続きます。

再度「緊急事態宣言」の発令もあり得るので

「注意しなければならない」のは当然ですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞505 中国経済は略奪的

2020年05月25日 13時43分24秒 | 海外

米中が対立しております。 


ホワイトハウス「中国は略奪的経済」、新冷戦宣言:韓国東亜日報 2020/05/23 


記事によると、ランド研究所のペネットが

「今回の報告書は、事実上、米政府が中国に対して新冷戦を宣言した性格が濃厚だ」 

としたらしいですね。 

香港治安法に関しては

      • トランプは「香港国家保安法が通れば強力な対応に出る」とし
      • 王毅は「必ずやる」とし、新型ウィルスにかこつけて香港で集会を開くのを禁止しております

米中の対立ですが

      1. 中国:もし反対者がいても強行
      2. 米国:共産党の存在基盤を否定

深刻なほど対立しております。

報道官にも違いがあります。

      1. 中国:眉間にしわの耿爽(こう そう)
      2. 米国:余裕顔の報道官たち

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞726 新冷戦

2020年05月25日 13時39分08秒 | アジア

米中の「新冷戦」です。 


香港の治安法制、中国「必ずやる」 米中「新冷戦」言及:朝日新聞 2020年5月25日 6時00分


自らの違法性や朝令暮改を棚に上げて

全人代で香港の「治安法」を必ず通すと発言しているようです。 

香港返還に全力を尽くし、しかも

一旦国に返還されたら、その時の約束など無視して「国内問題であり、内政干渉だ」と平気で言う政府を、このまま野放しにしておくことはできないでしょう。

主権在民とは言えない(総選挙がない)中国ですから、いつなんどき、どう変わるか分からないのです。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞504 失言のバイデン

2020年05月25日 11時05分28秒 | 海外

アメリカの大統領選挙が5カ月後の2020/11にあります。


バイデン氏、トランプ氏支持を考える黒人有権者は「黒人じゃない」:bbc 2020年05月23日


失言のトランプ、失言のバイデン

どちらを選ぶかは、消去法によるのでしょう。

大統領にしたくない人がいる場合、その反対側に投票するというのです。

この場合、共和党か民主党かという政党はどうでもいいのですね。

でてきましたね、ネガティブ・キャンペーンが。

トランプかバイデンか。

現職トランプ「薄汚い感情型の離脱マニアを再選させるわけにはいかない」でしょうし

バイデン「大統領任期中に間違いなく80歳を越え、あまりにも高齢」過ぎるのです。

この複雑な問題のことを、選挙権のない私が悩んでおります(笑)。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞503 失業率

2020年05月25日 10時31分51秒 | 海外

新型ウィルスで経済活動がとまり

失業率の鈍化が進まないようです。 


トランプ氏大敗か 米失業率、選挙時2桁も:時事 2020年05月25日07時45分


5カ月後の2020/11には大統領選挙がありますが

この時期になっても、米失業率は「2桁」のままという可能性があるとのこと。

これを聞くと・・・・ 


ボルソナーロ大統領の支持率が低下:jetro 2019年04月09日

ボルソナーロ政権下での殺人件数は22.6%減少:jetro 2019年10月08日


ブラジルで2019/1/1に大統領に就任したボルソナーロ

任期は4年(2期まで)ですから、まだ2020/05/25現在で1年半というところ。

しかしブラジルでボルソナーロ就任後

      • 殺人率は低下したものの(これはいいこと)
      • 支持率も低下したようです 

これは韓国で文在寅就任後

      • 最低賃金上昇(強引すぎた)
      • 失業率も上昇(雇用主が従業員を解雇)
      • 先日の総選挙では失政を隠し新型対策で大勝

を思い出させます。

一方では殺人率も支持率も下がり、一方では最低賃金も失業率も上がったので、うまくいかないものですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞725 香港

2020年05月25日 09時09分15秒 | アジア

普通3月開催予定でしたが

2020年度の全人代は3カ月ほど遅れての開催でした。不都合なことを言わずに、形式程度で終わるつもりです。


香港で「国家安全法」めぐる抗議デモ、警察は催涙弾発射:afp 2020年5月24日 19:39


その全人代で

香港を厳しく取り締まる法が審議されているようで、それに対して香港で暴動がおこったようです。暴力には暴力をとばかり香港の民主化は危うい方向に進んでおります。

香港警察は中国本土とグルでして、新型対策としてデモ禁止を掲げており、これに違反した180人を拘束したとのことです。

つまり元々あった香港騒動ですが中国新型ウィルス対策を利用したのです。

香港騒動に関してですが

      • 短期の視点では、ごたごたが起こると思われます
      • 中期の視野では、香港の「一国二制度」は消えてなくなるでしょう

ただし中長期にわたり中国共産党が存続するかどうかが問題であり、この問題を避けて通ることはできないようです。

もしも中期で中国共産党が崩壊すれば、それは多くの人が望むところですが、中国の易姓革命によれば、中国共産党が「徳を失った」ためです(いくらこじつけでも構いません)。

前政権の全否定の原則に従うならば、中国共産党よりはマシな政権ができると思われますが、しかし必ずしも期待するほどの政権が誕生するとも限りません。そう、前よりもひどい政権が誕生するかも知れないのです。

香港問題がその時まであるかどうかも疑問です。

      1. 香港を参考に、今よりマシな政権誕生。
      2. 中国共産党より更にひどい政権が誕生。

この二者択一でしょう。

もちろん朝鮮半島は、これに影響されることでしょう。

私の望みは、中国で今よりマシな政権ができ、朝鮮半島がそれに準拠した政権で統一されることで、いまのように金王朝が存続するために軍事力を使うことがなくなり北朝鮮人民が飢えから解放され、アメリカも中国や朝鮮半島を攻撃する理由がなくなることですが・・・・。

さてさて、皆様はどう思われますか。