Gメモリーズブログ

有限会社クリエイティブデザイン羽沢組

「レトログリーン」GMSカード

2010年02月11日 | 新作商品情報




「決戦ゴジラ レトログリーン」GMSカード

 先日から発売を開始した「決戦ゴジラ レトログリーン」にもれなくついてくるGMSカードのデザインです。
 コレクションにぜひお加え下さい。

 なお、現在商品を通販でお求めの方への発送を入金確認順に開始しております。

 これから商品をお求めになりたいという方は、弊社までお電話にてお申し込み下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンフェス2010冬報告その2

2010年02月10日 | 新作商品情報


次回はもっとたくさんの皆さんと!


▲「福袋 Bセット」は完売目前です。ご注意下さい!!

 今日はワンフェスでの個人的な感想を。
 この日は、ゴジラソフビ中心の目的の方には、弊社を含めてゴジラソフビ商品を販売しているメーカーが数える程(たぶん)でしたから少し寂しかったのかもしれません。が、ガレキ系はたくさんのゴジラが目立っていた一日でした。特に大きいサイズのものが多かったようで、そういう意味では見ているだけでもゴジラファンにはいろいろと楽しかったのではないでしょうか。私は少ししか見られませんでしたが、やっぱりカッコよく作ってある所のを見ると刺激になります。ガレキのメーカーさんにも負けられませんね!!

 私はと言うと実はこの日は風邪で意識朦朧としていました(前日まで高熱を出してフラフラでした)。皆さんといろいろお話させていただいている時は不思議と楽しくて忘れてしまうのですが(やはり「決戦ゴジラ」と「ファイナルゴジラ」の反応が特に気になってましたしね)、空いた時間となると脱皮したメガヌロンの抜け殻のようになっていました。そのため会場も少ししか見てまわっていません。挨拶まわりもほとんどできませんでした。ご無礼がありましたらお許し下さい。
 逆にわざわざ弊社スペースまでお見えいただいてご挨拶をして下さった、日頃お世話になっている皆様方にはこの場を借りまして厚く御礼申し上げます。体調管理不足を反省しております。
 川北監督もお見えで(他社さんでサイン会をされたそうです)、私がたまたま留守の時に来て下さったとの事。あとでご挨拶に伺ったら「さっき行ったらいなかったじゃないか」。申し訳ありません(スーパーX3の冷凍弾をくらったデスゴジのごとく固)……でもお見えになっているのは知らなかったので……(焦)。

 そんな訳で弊社並びに私にとっては、とにかくいろいろな一日でした。
 まだまだ寒い日が続くようですので、皆さんも風邪には充分ご注意下さい。商品購入特典のミニポスター以外に、私から風邪菌ももらっていった方々がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございません。初代ゴジラが沈んだ海より深くお詫び致します。
 とにかく次回は体調を整えて望みたいと強く思うのでした。そう言いつつ今もまだ微熱中なのでまずは治さなくては……。

 次回の弊社出店イベントは4月25日スーパーフェスティバル52(東京・科学技術館)の予定です。その時にまたお会いしましょう。


▲弊社スペースがあった会場3ホールの風景。ほとんど「羽沢組をさがせ!」状態。
この写真のほぼど真ん中です。でもほとんどわかんないですね。


(2010.4.26更新)
「新春ゴジラ福袋2010 Bセット」は完売致しました。ありがとうございました。「新春ゴジラ福袋2010」商品のセットもしくは単品での再販、追加販売はございません。ご了承下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンフェス2010冬報告その1

2010年02月09日 | イベント参加情報


ワンフェス羽沢組スペースに
お越しいただきありがとうございました


 2月7日幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2010冬に出店致しました。この日からは予定通り「決戦ゴジラ レトログリーン」の先行発売を行ない、同時に3月1日発売予定の「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の先行予約の受付も致しました。弊社スペースにお越しいただいた皆様、商品をお求めいただいた皆様、ありがとうございました。



 この日から発売を開始した「決戦ゴジラ レトログリーン」はお陰さまで好評をいただき、ありがとうございました。特にこだわったカラーリングに喜んでいただけたのが弊社としても嬉しい限りです。
 一方の予約受付を始めた「ファイナルゴジラ」ですが、人気を考えるとちょっと心配ではありましたが「写真で見るよりカッコよく作ってあるので楽しみです」と言う嬉しいお言葉もたくさんいただき感謝しております。「ファイナルゴジラはちょっと……」とおっしゃっていた方も「これならぜひ欲しい」とおっしゃって下さったのも嬉しかったです。発売までがんばります。予約して下さった方々、3月までもうしばらくお待ち下さい。
 また、特典ポスターも好評をいただき感謝しております。おだてられるとすぐ調子に乗っちゃいます。

 この日はかなり寒かったせいか、会場が都心から離れているせいか(前回の夏で懲りちゃったのかな?)、東宝系の怪獣ソフビを販売しているメーカーがいつもより少なかったせいかはわかりませんが、スーフェス等でいつもきて下さる常連の方々が珍しくいつもの半分ぐらいでした。お顔を拝見できなかったのがちょっと寂しかったのですが、次の機会にはまたぜひお元気なお姿を見せて下さいませ。
 そのためお馴染みさんのお求めはいつもよりちょっと残念な所でしたが、ワンフェスは初めての方や一見さんが多くお求めいただく事が多いので、この日も新作以外にもいろいろと買っていただきました。ありがとうございます。トータルとしての売り上げはまずまずでしたので一安心です。
 初めての皆様、今後ともよろしくお願い致します。次はぜひゴジラの話をいろいろしましょう。
 朝から並ばれた方々は大変だったようですね。体調はいかがでしたでしょうか。寒い中、しかも広い会場で弊社の所まで足を運んで下さった方々には本当に感謝しております。そんな皆さんといろいろ話せるのが本当に楽しみでもあります。次回もまたゴジラや弊社商品の話をお願いします。

 続きはまた明日。

(2010.4.26更新)
「新春ゴジラ福袋2010 Bセット」は完売致しました。ありがとうございました。「新春ゴジラ福袋2010」商品のセットもしくは単品での再販、追加販売はございません。ご了承下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レトログリーン」本日発売!! 「ファイナルゴジラ」の予約も開始!!

2010年02月08日 | 新作商品情報


決戦ゴジラ レトログリーン
本日発売を開始致します!!

ファイナルゴジラ
ブラックバージョン

予約も本日より受付けております!!

 すでに告知してありますように本日より「決戦ゴジラ レトログリーン」の発売を開始致しました。3月1日発売予定の「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の予約受付も本日より開始致します。ご希望の方は弊社までお電話でお申し込み下さい。

「決戦ゴジラ レトログリーン」は本日より発売ですので、お申し込み後、ご入金いただけますと早めに発送できます。
「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」はこちらは通販先行で3月1日発売予定です。そのためお申し込み後、ご入金いただいても発送は3月上旬となります。
 ですから両商品の発売・発送時期は異なります。またどちらも通販となりますので別途送料をいただく事になりますので、重ねて予めご了承下さい。
 ご希望の方は弊社までお電話でお申し込み下さい。

TEL 03-5802-4316

 たくさんのゴジラファンの皆さんのお申し込みをお待ちしております。


Gメモリーズセレクション
「決戦ゴジラ レトログリーン」

●全高約17cm
●ソフビ・塗装済完成品
●販売個数 50個(予定)
●4620円(税込)
●東宝映画『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年)
 TM&(C)1964,2010 TOHO CO.,LTD.

 商品の詳細は当サイト1月12日の記事、2月1日~2月5日に掲載した「こだわり」をご覧下さい。


Gメモリーズセレクション
「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」

●全高約17cm
●ソフビ・塗装済完成品
●販売個数 50個(予定)
●4620円(税込)
●東宝映画『ゴジラ ファイナルウォーズ』(2004年)
 (C)2004 TOHO PICTURES INC.
 TM&(C)2004,2010 TOHO CO.,LTD.

 商品の詳細は当サイト1月30日の記事をご覧下さい。

■お申し込みをされる方へ
 通販ですので商品代金の他にそれぞれに別途都道府県別に送料をいただく事になります。
 他商品との同時購入も可能です。(合計4個以上で送料はサービス致します)
 お申し込みをされた方は、申し込まれた日よりできる限り2週間以内のご入金をお願い致します。入金後の報告のお電話は必要ありませんが(確認は弊社の方で行ないます)、不安な方はご連絡いただいても構いません。
 電話でのお申し込み後、入金前のキャンセルや入金が遅れる場合は必ず連絡して下さい。もし入金が遅れる場合は、事前におっしゃっていただければ、取り置きしておきますのでお申し出下さい。
 入金は銀行振込み、郵便振込み、現金書留の中から、お客様のご都合のよろしいものを選択してお願いします。代金引き換え、後払いでのお求めはできませんのでご了承下さい。
 配達時間、日付けの指定を希望される方は、お申し込みの際にお知らせ下さい。

「決戦ゴジラ レトログリーン」の発送は、入金確認後2週間以内にゆうぱっくでお届け致します。「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の発送は3月上旬を予定しております。
 なお、両方の商品を希望される方で、同時発送を希望される方もいらっしゃると思います。両商品の発売時期は3週間近く差がありますし、事務的トラブルの回避と弊社での保管の都合のためできる限り別々の発送にさせていただくと助かります。送料をそれぞれご負担していただく事となりますが、何卒ご協力をお願い致します。
 どうしても同時発送でとおっしゃるのでしたら送料は1回分で構いませんが、発送は「ファイナルゴジラ」の発送時期に合わせる事となりますのでご了承下さい。

●銀行振込みを希望される方(お申し込み後、以下にお振込下さい)
 三井住友銀行 小石川支店(店番号813) 普通3635003
 口座名儀 有限会社クリエイティブデザイン羽沢組
●郵便振込みを希望される方(お申し込み後、以下にお振込下さい)
 記号10090 番号13066541
 加入者名 ユ)クリエイティブデザインハザワグミ
●現金書留での送金を希望される方(お申し込み後、以下に送金願います)
 〒113-0033
 東京都文京区本郷1-33-19グリーンハイツ本郷103号
 有限会社クリエイティブデザイン羽沢組
 TEL/03-5802-4316

■その他のソフビ商品について
 現在発売中のタの商品と同時購入を希望される方は、通販情報をご覧いただき、ご希望の商品をご確認下さい。
 中には一部数が少なくなってきたものもございます。あとわずかの物はなくなってしまう可能性もありますのでご注意下さい。今日現在、残りが少ないものは以下の商品です。

●「ミレゴジ グリーンバージョン」あと4個
●「ミレゴジ ファイアーバージョン」あとわずか
●「GMKゴジラ 箱根決戦バージョン」あと5個
●「大戦争ゴジラ ブラウンバージョン」あと4個
●「ギドゴジ 原潜襲撃バージョン」あとわずか
●「モスゴジ スタンダードカラー」あとわずか
●「キングギドラ シャイニングゴールド」あとわずか
●「新春ゴジラ福袋2010 Bセット」あと2個
※「福袋 Bセット」内の未塗装ゴジラ(3種のうちの1つ在中)は、ご希望の物がございましたら早めにお申し出下さい。

 上記以外の他の商品はまだございますが(詳細は「通販情報」をご覧下さい)、全体的に少なくなってきましたのでご注意下さいませ。あとわずかになったものはここ数日でまた変動がある可能性がありますので、気になるものにつきましては早めにご検討下さい。
 現在合計4個以上の同時購入の場合、送料をサービスさせていただいております。こちらのサービスもぜひご利用下さい。なお、「新春ゴジラ福袋2010 Bセット」は1個扱いとして計算して下さいますようお願い致します。
 ではたくさんの皆さんのお求めをお待ちしております。
 お申し込みの際、ご不明な点やご意見、質問等ございましたらお気軽にお尋ね下さい。

(2010.7.5更新)
「モスゴジ スタンダードカラー」「大戦争ゴジラ ブラウンバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2010.7.26更新)
「ミレゴジ グリーンバージョン」は完売しました。ありがとうございました。
(2010.7.28更新)
「GMKゴジラ 箱根決戦バージョン」は完売しました。ありがとうございました。
(2010.9.27更新)
「ギドゴジ 原潜襲撃バージョン」は完売いたしました。ありがとうございました。
(2011.1.8更新)
「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2011.4.30更新)
「ミレゴジ ファイアーバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はワンフェス2010冬

2010年02月06日 | イベント参加情報


明日はワンフェス2010冬で
お待ちしております


 明日2月7日は、千葉県・幕張メッセで開催される「ワンダーフェスティバル2010冬」に出店致します。予定通り「決戦ゴジラ レトログリーン」は、この日から発売を開始致します。また、新規造形の「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の展示・先行予約も受付致します。たくさんの皆さんのお越しをお待ちしております。


▲明日の弊社スペースはこのパネルが目印です。
 会場が広いのでこれでも小さいかと思いますが、捜して見つけて下さいませ。


 告知してあります新商品「決戦ゴジラ レトログリーン」は、予定通りこの日先行発売致します。懐かしさを感じさせるべくしてのカラーリングの「決戦ゴジラ」です。ぜひレトロなカラーリングのゴジラをご覧下さい。
 また3月1日発売の新規造形ソフビの「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の先行予約も会場内で行ないます。かなり各部分にこだわって作ったゴジラです。メモリアルなゴジラでもありますので、展示してある商品サンプルをご覧いただいてぜひご予約下さい。
 また弊社商品をお求めいただいた方へのミニポスタープレゼント(第3弾!!)もありますのでこちらもよろしく!!

ワンダーフェスティバル2010冬
2月7日(日) 千葉県・幕張メッセ国際展示場1~8ホール
10:00~17:00
入場料 2000円(ガイドブック付き)
クリエイティブデザイン羽沢組スペース
 B18-15 

 弊社の位置はBブロック、ホールで言うと「3ホール」の位置となります。その3ホールのほぼ中央、ど真ん中の辺りになります。ぜひお見逃しのないようお越し下さい。



�ワンダーフェスティバルの詳細はこちらまで
http://www.kaiyodo.co.jp/wf/

■ワンフェス当日先行発売商品

Gメモリーズセレクション
「決戦ゴジラ レトログリーン」

●全高約17cm
●ソフビ・塗装済完成品
●販売個数 50個(予定)
※この日の先行発売分は少数になるかもしれません。ご了承下さい。
●4620円(税込)
●東宝映画『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年)
 TM&(C)1964,2010 TOHO CO.,LTD.

 商品の詳細は当サイト1月12日の記事、2月1日~2月5日に掲載した「こだわり」をご覧下さい。

■ワンフェス当日先行予約開始商品

Gメモリーズセレクション
「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」

●全高約17cm
●ソフビ・塗装済完成品
●販売個数 50個(予定)
●4620円(税込)
●東宝映画『ゴジラ ファイナルウォーズ』(2004年)
 (C)2004 TOHO PICTURES INC.
 TM&(C)2004,2010 TOHO CO.,LTD.

 商品の詳細は当サイト1月30日の記事をご覧下さい。
 通販先行発売商品となりますので、都道府県別に別途送料をいただきます。ワンフェス当日のご入金でも後日入金でも構いません。
 専用の予約申込書を用意しておりますので、ご予約の方にはお手数おかけしますがそちらに記入していただく事になります。
 ご希望の方はお申し出下さい。不明な点がございましたらお気軽にお訪ね下さい。

■その他の商品
 その他のソフビ商品につきましては、いつものように発売中商品を全種類持っていく予定です。同様に会場内で展示・販売致します。送料・入金手数料抜きでお求めいただけますので、この機会にぜひ気になる商品をじっくり吟味して下さいませ。
 また、これらの中には一部在庫数が少なくなってきたものもございます。あとわずかの物はなくなってしまう可能性もありますのでご注意下さい。今日現在の残りが少ないものは以下の通りです。

●「ミレゴジ グリーンバージョン」あとわずか
●「ミレゴジ ファイアーバージョン」あとわずか
●「GMKゴジラ 箱根決戦バージョン」あとわずか
●「大戦争ゴジラ ブラウンバージョン」あと4個
●「ギドゴジ 原潜襲撃バージョン」あとわずか
●「キングギドラ シャイニングゴールド」あとわずか
●「新春ゴジラ福袋2010 Bセット」あと5個

 上記以外の他の商品も全体的に少なくなってきましたのでご注意下さいませ。

■防寒対策の用意を!!
 今後の励みにも参考にもなりますので、会場においでのお客様はいつものようにお気軽に弊社商品やこのサイトについての感想、ご意見、リクエスト等ございましたらおっしゃって下さい。
 商品に関しての不明な点もございましたら、いつでもお気軽にお声をかけて下さい。初めての方や、例え購入するかどうかわからないという方でもご遠慮なく!!
 千葉方面の方をのぞけば、今回の幕張メッセは前回同様に着くまでにお時間がかかってしまう方も多いと思います。行かれる際もお帰りの際も、諸々お気をつけ下さい。会場は一日で回るのは大変なぐらい広いし、特に時期が時期ですので風邪等引かないよう充分ご注意下さい。
 では、たくさんの皆様にお会いできるのを楽しみにしております。楽しい一日にしましょう!! よろしくお願いします!

「決戦ゴジラ レトログリーン」の通販希望、
「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の
電話予約を希望される皆様へ


「決戦ゴジラ レトログリーン」の通販、「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の電話による予約を希望される方の申し込みは、2月8日日昼12時より電話にて受付を開始致します。他の業務に影響が出ますのでお電話は12時を過ぎてからお願い致します。
 通販ですのでそれぞれに別途都道府県別に送料をいただきます。
 他商品との同時購入も可能です。(合計4個以上で送料はサービス致します)
 TEL 03-5802-4316
 ご入金は銀行振込みか現金書留、郵便振込みでお願い致します。「決戦ゴジラ レトログリーン」の発送は、入金確認後2週間以内にゆうぱっくでお届け致します。「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」の発送は3月上旬を予定しております。
 なお、両方の商品を希望される方で、同時発送を希望される方もいらっしゃると思います。両商品の発売時期は3週間近く差がありますし、事務的トラブルの回避と弊社での保管の都合のためできる限り別々の発送にさせていただくと助かります。送料をそれぞれご負担していただく事となりますが、何卒ご協力をお願い致します。
 どうしても同時発送でとおっしゃるのでしたら送料は1回分で構いませんが、発送は「ファイナルゴジラ」の発送時期に合わせる事となりますのでご了承下さい。
 こちらもたくさんの皆様のお申し込みをお待ちしております。

(2010.4.26更新)
「新春ゴジラ福袋2010 Bセット」は完売致しました。ありがとうございました。「新春ゴジラ福袋2010」商品のセットもしくは単品での再販、追加販売はございません。ご了承下さい。
(2010.7.5更新)
「大戦争ゴジラ ブラウンバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2010.7.26更新)
「ミレゴジ グリーンバージョン」は完売しました。ありがとうございました。
(2010.7.28更新)
「GMKゴジラ 箱根決戦バージョン」は完売しました。ありがとうございました。
(2010.9.27更新)
「ギドゴジ 原潜襲撃バージョン」は完売いたしました。ありがとうございました。
(2011.1.8更新)
「ファイナルゴジラ ブラックバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。
(2011.4.30更新)
「ミレゴジ ファイアーバージョン」は完売致しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスタープレゼント第3弾!!

2010年02月06日 | 特典・プレゼント


緊急告知!! 期間限定
ポスタープレゼント致します!!




 今年1月に発売した「新春ゴジラ福袋2010」を複数セットお求めの方にはミニポスターをプレゼントしました。(現在も行なっております)
 その前の「モスゴジ ブルーグリーン」購入者へのポスタープレゼント(こちらもまだあります)も含めて、大変好評をいただき、誠にありがとうございます。「部屋に貼ってます」「これ用にパネルフレーム買っちゃいました」等、嬉しいお言葉をいろいろといただきました。
 喜んでいただいてこちらとしても大変嬉しく思いますし、印刷ではなくプリンターでの出力なのが大変申し訳ないぐらいです。
 さらに「またかっこいいポスターをお願いします」と言うリクエストもいくつかいただいております。本当にありがとうございます。

 と、言うわけで急な事で恐縮ですが、たくさん誉められるとまたすぐ調子に乗りまして次のポスターを作ってしまいました。
「Gメモリーズセレクション」4周年と「ファイナルゴジラ」発売記念のつもりでデザイン致しました。
 2月7日のワンダーフェスティバルから約1ヶ月間(3月10日までの予定)の期間限定でミニポスターをプレゼント致します。弊社ソフビ商品を2点以上お求めの方(「ファイナルゴジラ」の予約・入金も含みます)に1枚プレゼントします。
 今回もA3サイズのプリント出力の物ですが、よろしければもらって下さい。
 ワンフェス会場にも持っていく予定ですので、購入の際はお申し出下さい。通販のお電話の際も同様です。

(2010.5.19更新)
 上記のポスタープレゼントは終了しました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決戦ゴジラ レトログリーン」のこだわり その5

2010年02月05日 | 新作商品情報


マルブル以外での「レトロ」な表現

■もうすぐ発売です!!
「決戦ゴジラ」の塗装済完成品ソフビとしては珍しいせいか、前回の「スタンダードカラー」は短期間で完売しました。その後も再販や新規カラーのリクエストをいただいてきたのですが、ようやく第2弾のカラーの発売となりました。
 これまでお伝えしてきたように今回は「レトログリーン」と言う事で、彩色のテーマにこだわって配色・彩色した商品となっております。
 怪獣ソフビで「レトロ」と言えば、昔のマルサン・ブルマアクタイプの造形・カラーリングのソフビを思い浮かべる方が多いでしょう。東宝怪獣やウルトラ怪獣だけではなく、オリジナルキャラクターでも今もなおそれに当てはまるようなマルブル風のタッチのソフビが不思議なぐらい数多くあちこちで作られています。
 弊社商品はそれには全く当てはまりません。でも、「レトロ」と言うのは何もマルブル風だけの表現ではないはずです。弊社のゴジラ達のようなタッチ・造形でも配色次第では充分「レトロ」な表現はできるものと考えます。
 そういう意味でも今回の「決戦ゴジラ」で「レトロ」な懐かしさを感じていただければと思います。

「決戦ゴジラ」と言えばスーツの一部流用のせいか、「モスゴジ」と比較されてそちらに注目が集まる事の多いゴジラです。そのため今でも形が「モスゴジ」と全く同じだと勘違いされている方も多くいらっしゃいます。ぜひ今回も弊社の「モスゴジ」と比較して違いを感じていただけると幸いです。ちなみに造形に関してのこだわりは前回の「決戦ゴジラ スタンダードカラーのこだわり」をご覧下さい(09年9月17~25日、10月10日掲載)。そちらでも「モスゴジ」との違い等がわかっていただけると思います。

 なお、前回同様に左右の腕と手のパーツは接着しております。関節のように動かす事はできません。無理な力を与えたりすると取れてしまったり、変形したりするおそれがありますのでご注意下さい。

「決戦ゴジラ レトログリーン」2月7・8日発売です。たくさんの皆さんのお求めをお待ちしております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決戦ゴジラ レトログリーン」のこだわり その4

2010年02月04日 | 新作商品情報




細部の彩色部分について

■グリーン以外のこだわった所
 ボディ全体は、当時の印刷物で見られた「緑のゴジラ」をイメージしたカラーの表現にしておりますが、他の部分でもそれをイメージするにあたって違和感のないような配色にしました。

 その印刷物によってもまちまちなのですが、ツメ、キバ、背びれの先端の多くは白で印刷されています。白く写ったモノクロ写真の部分に着色しないままでいたためだと考えられます。
 今回の商品でも最初はそれらの部分には、白、もしくは白に近いアイボリーでと考えましたが、スッキリし過ぎて何かもの足りません。もっとレトロな雰囲気にならないかと検討し、アイボリーに少しだけイエローを混ぜた物にして彩色しました。これによって全体的に「昔のゴジラ」の雰囲気が増しましたし、色のバランスも取れたと思います。ほんの少しイエローが入るか入らないかで、全体の雰囲気にかなり大きな差がつきます。この辺も小さなこだわりです。
 口の中(舌の部分)もまた印刷物によって色は違うものになっています。暗く写った黒に近い色のまま、赤(CMYKで言う所のマゼンタ100%イエロー100%の乗せ)、ピンクに近い色とバラバラです。
 商品ではそれらしく(印刷物で見たような印象を持つように)見えるように、ベタなチョイスの色に見えていて全体のバランスを壊さない程度の色として赤に近い朱色にしました。
 黒目部分はシンプルにツヤのあるブラック。「決戦ゴジラ」にはその中央に小さな円で白のハイライトがありますので、それも当然今回も入れています。
 尻尾裏には、この当時のゴジラにはいつも見られる土埃の汚れの表現としてツヤ消しのダークブラウンをスプレーしています。

 これらの各部のちょっとしたこだわりにも注目していただけると嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決戦ゴジラ レトログリーン」のこだわり その3

2010年02月03日 | 新作商品情報


全体のグリーンの配色について

■二次元の色を立体で表現する難しさ
 今日は、今回の「レトログリーン」のテーマでイメージされるグリーンの表現について書きます。

 当時の印刷物で見られる「緑のゴジラ」ですが、多くは明らかにモノクロ写真に印刷製版の段階で緑(CMYKで言う所のシアン100%イエロー100%)を乗せて刷られている事がわかります。ただ、ムック本等で見られる資料としての紹介の写真では、一度印刷されたものをデジタルでスキャンしてから新たにまた製版されたものなので、完全ではないものもあるようです。
 いずれにしても40年代当時のこれらの元となる写真は、撮影時のライティングでグレーに見えているゴジラの写真を使っているので、緑を乗せる事で影になる所や暗い部分は黒に近い緑で、明るい部分はほとんどそのまま緑に見えます。ですから見た目全体としてはグリーンに見えてはいるものの、(印刷技術の古さもあって)明るい緑ではなくやや暗い感じの緑に見えています。それが古さを感じさせています。
 今回それらの色にして商品化するにあたって、レトロタイプソフビのような配色や塗装の仕方では明るくなり過ぎてしまうので、その辺もこだわって配色や塗装の仕方を検討しました。

 成型色はやや暗めのビリジアングリーンです。その上に部分的にツヤ消しでやや薄めのモスグリーンをスプレーする事にしました。
 全体のイメージから考えると成型色をシンプルな深緑や暗めのモスグリーンも考えられましたが、それに薄めのモスグリーンで塗装すると明らかに沈んだ感じになり、商品としてはあまりにも印象が暗くなり過ぎてしまいます。「緑のゴジラ」というよりは「黒と黄緑の中間のゴジラ」に見えてしまうのです。
 そこで選んだのがビリジアングリーン。実はこれは以前発売した「ビオゴジ 芦ノ湖戦バージョン」とほぼ同じ色です。上にスプレーしている色の違い(塗装の仕方も違う事もありますが)で、ほとんど同じ成型色なのに同じに感じさせないのがわかっていただけるかと思います。
 スプレーしている薄めのモスグリーンも、何度も調合、失敗を繰り返してできた色なのですが、スプレーしている箇所に応じて強弱を変えて濃い部分と薄い部分と塗り分けました。さらには微妙にもっと薄い色も作り、それも部分的に重ねて塗る事で立体感を強調してみました。

 二次元の色を立体で表現するのは難しさもありますが、ある程度は「チャンピオンまつり世代」の人達が子供の頃に抱いていたイメージの「緑のゴジラ」を表現できたかと思います。配色に関してはテーマ的に一番力を入れた所ですので、このこだわりにも注目していただけると嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決戦ゴジラ レトログリーン」のこだわり その2

2010年02月02日 | 新作商品情報


「チャンピオンまつり」世代が知る
「緑のゴジラ」


■ちょっぴりのタイムスリップに!
 昨日の続きです。

 昭和40年代の印刷物で見られた人工着色された緑のゴジラのイメージでこの「レトログリーン」を企画したのですが、リアルタイムで実際にそれらを目にしていたファンは、今で言う所の40代半ば(早い方は前半?)以上の方々だと思います。小学生や中学生ぐらいだった方々は、いわゆる「チャンピオンまつり世代」と言っても良いでしょう。私もその世代です。
 劇中でゴジラは黒に近いグレーなのに、印刷物では多くが緑です。「ゴジラの色は?」と聞かれ「緑っぽい」と印象付けられて覚えてしまっていた方も多いのではないでしょうか。私自身は当時はあまり気にもしませんでしたが、ディープ(もしくはマニアックに)に見ていた方や、私の世代よりも先輩に当たる方々(おそらく当時の高校生以上)はもしかしたらその緑に違和感を感じていたかもしれません。

 そしてその「緑」ですが、当然その印刷物によっても濃さや彩度、色の乗せ方が違うので必ずしも同じ「緑」ではありません。
 今回の商品で目指したものは、特定の印刷物の色をベースにはしておりません。それでいて当時の「緑のゴジラ」を思い浮かべられるような色を目指しました。基本的にはイメージさせるための「緑」としてチョイスした色となります。

 40年近く経った今、こうして当時のあの緑のゴジラの色を目指して作ったわけですが、商品を手にしていただく事で、当時の印刷物のゴジラを思い浮かべていただければと言う思いもありますが、それ以上にその当時の皆さんのゴジラの思いや風景等を思い出す事になれば嬉しいと言う気持ちです。ほんのちょっぴりのタイムスリップの助けになれば幸いと思っております。
 また、「チャンピオンまつり世代」よりも若いファンの方々には、当時の雰囲気は実体験されていないわけですから、当時の雰囲気を思い浮かべる事はできないかもしれません。それでもこれまで発売されてきた書籍やムック本等で見られた「緑のゴジラ」をご存知ではあると思います。ですから当時の様子を想像するきっかけになったり、その印刷物の中のゴジラを「カッコかわいく」の中で立体化したものなのだと思っていただ上で、コレクションに加えて楽しんでいただきたいと思っております。
 ですから「チャンピオンまつり」世代、それより上の方々の感想をお願いしたいのはもちろんですが、若いファンの方々の感想やご意見もとても気になっておりますので、ぜひお求めいただければお聞かせ願えれば嬉しく思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決戦ゴジラ レトログリーン」のこだわり その1

2010年02月01日 | 新作商品情報


 今日から2月7・8日発売の「決戦ゴジラ レトログリーン」の詳細、こだわった所について書きたいと思います。購入の際の参考になさって下さい。

緑に着色されたイメージのゴジラ

■当時のカラー印刷物事情に関係!?
 第2弾となる「決戦ゴジラ」の新規カラーが今回の「レトログリーン」です。
 発売告知の際にもお知らせしましたが、映画公開時の昭和40年代の「東宝チャンピオンまつり」の頃のポスター、チラシ、パンフレット、ロビーカード、ブロマイド、ノート等の関連商品で見られた印刷物での緑に人工着色されたゴジラをイメージしたカラーリングです。

 当時の印刷物の多くは「決戦ゴジラ」に限らず、印刷物のゴジラの写真部分には印刷製版の段階で人工的に着色された(いわゆる「乗せ」ですね)物が多く存在します。これらの処置は「東宝チャンピオンまつり」前のロードショー作品の頃からあり、古くは「初代ゴジラ」のポスターでも見られます。
 推測ではありますが、ゴジラに緑が多く使用されるようになっていったのはおそらくは『キングコング対ゴジラ』からだと思いますが、「東宝チャンピオンまつり」の頃になると当たり前のようにゴジラの写真を使ったものは緑での表現が多く見られます。(もちろん多くの他の怪獣も着色処理をされていています。キングギドラは黄色、モスラやラドンは茶色……等。)
 ちなみに当時イラストとして描かれているゴジラも緑が多く使用されています。

 これらの処理をした理由ですが、これまた憶測ですが、劇中スーツの黒に近いグレーのままだと、地味になるためポスター等では主役のゴジラに目が行かない。関連商品のほとんどは子供が買うので子供の興味を引くため(怖く見せないためも?)。当時では大きく引き延ばすための写真である事が前提だったので、最初から経費の事を考えてモノクロ写真で撮っていたため(当時のモノクロ写真とカラー写真とでは価格の差が大きかったと思われます)。と、いろいろと考えられます。
 東宝の宣伝部署の意図もあったのでしょう。が、カラー写真を使用した印刷技術がまだ完全に一般の印刷では普及していなかった(当時の版ズレのレベルは今ではシャレにならない程です)のも大きな要因だったのでしょう。製版で色をつけた方がベタノセですから、(当時としては)ズレのリスクも少なくなるし、経費も押さえられます。

 今になってみれば、そのクラシカルな色合い、アバウトな色付け、目の荒い製版も新鮮なデザインとして見られるのかもしれません。その中の一つであるゴジラの色合いも今だから懐かしくも新鮮に思えるのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする