・「渡る世間は鬼ばかり」ってウソ*
おはようございます、ゆるりり溝口です*
昨日からもう三月!でもまだまだ寒いので、温かくして、ぬくぬくしてます
以前も書いたんですが、私の大好きな心理カウンセラーの心屋仁乃助さん
そのお弟子さんの新潟在住のカウンセラー、小田愛弓さんの連続講座に半年ほど通っていました。
先月が最終回。その中で一番自分に必要だな~と思った事が、
「自分が何を感じているのかを聞いてあげて、それを何よりも優先して生きる」
ということでした。
例えば、
・遊びの誘いを「なんか気が乗らないな」と本音で感じたら、断る。
(断る事で人に不快を与えてはいけない)
・「疲れていて、笑う気力が実はない」とか「あんまり楽しくない」と本音で感じたら素の表情でいる。
(笑顔でいるべき)
・楽し!と本音で感じたら「気にせずはしゃぐ」。
(人に迷惑をかけてはいけない)
・夜中だけど「すごくたべた~い!」って本音で思ったらチョコを食べる。
(健康でいるには自分をきちんとコントロールし、節制するべき)
すごくちっちゃいことの連続なんだけど普段は本音より、( )の中のような
「ああしちゃだめ」「こうするべき」って膨大な、教え込まれたタブーにしばられて生きているのが当たり前になっていました。
もうそっちは選ばずに、
それをいっこいっこほどいて、自分の本音の、自由で気持ちいい、自然な状態に戻って行ける方を選ぶ。
でもいざやろうとすると、いままでの脳内記憶の
「ワガママって思われて嫌われるかも?」「村八分にまたされちゃう?怖いよ怖いよ~!!(妄想)」って考えが浮かんできたりします笑。
それでも、怖いけどやってみたら結構平気なもので、それより、人の優しさやありがたみを、改めて知る事がほとんどなんですよね
ダメな自分をそのまんまさらけだしたら嫌われるよりも、助けてもらう事の方が断然多い。「渡る世間は鬼ばかり」も間違ったインプットじゃないか~!って思いました。
そんな風にいっこづづ、マイペースで、日々変わって行く私を楽しもうと思っています
アロマ*ハーブ*セルフケア*手作りコスメ*ナチュラルクッキング講座
「ゆるりりナチュラルライフ」