2週連続、3回目の雪でしたねぇ(^ ^;

昨日は、次第に勢力を増してくる雪に備え、いつもより早く帰宅しました。写真は、17時過ぎです。

途中には、まだこんな風に前回、前々回のが残っているんですけどね。写っている人の身長からも、どれくらいの高さに積まれちゃったか想像できますよね。左折する車両には、とっても邪魔なことでしょう(^ ^;
それでも、熊谷の60cm、甲府の110cm、河口湖の140㎝よりは、よしとしなければなりませんか(^ ^;
昨日の雪、当地では夜半から雨になったせいもあってか、今朝起きたときには路面の雪はほとんど消えていました。
* * *
いただきました^^

福島は会津、大和川酒造店発の銘酒3本セット^^



名前になっている美山錦、雄町、山田錦は、いずれもコメの銘柄。中でも美山錦は、原発事故の影響で全村避難となった福島県飯舘村産の籾を会津で栽培し、清酒に仕立てたものです。
以前から飯舘村産の美山錦で作られていた純米吟醸 美山錦ですが、飯舘村産のコメが全村避難の影響で作られなくなったために途絶えてしまっていました。それが、やっと復活したという訳です。
キリッとした辛口の、とても美味しいお酒でした^^
ありがとうございました。美味しくいただいています(^_^)v
【ノート】
(合)大和川酒造店


にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^


それでも、熊谷の60cm、甲府の110cm、河口湖の140㎝よりは、よしとしなければなりませんか(^ ^;
昨日の雪、当地では夜半から雨になったせいもあってか、今朝起きたときには路面の雪はほとんど消えていました。
いただきました^^


【純米吟醸 美山錦】

【純米吟醸 雄町】

【純米吟醸 山田錦】
名前になっている美山錦、雄町、山田錦は、いずれもコメの銘柄。中でも美山錦は、原発事故の影響で全村避難となった福島県飯舘村産の籾を会津で栽培し、清酒に仕立てたものです。
以前から飯舘村産の美山錦で作られていた純米吟醸 美山錦ですが、飯舘村産のコメが全村避難の影響で作られなくなったために途絶えてしまっていました。それが、やっと復活したという訳です。
キリッとした辛口の、とても美味しいお酒でした^^
ありがとうございました。美味しくいただいています(^_^)v
【ノート】
(合)大和川酒造店
福島県喜多方市押切南



※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^