ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★【超級市場小吃】[工藤パン]「シベリア」4種

2020年03月28日 13時44分28秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
 シベリアって、ご存じ? 先日の投稿がロシアの民間機だったからといって、別に沿海州辺りのことではありません。
 ★オーロラ(HZ / SHU)A319【VP-BDM】の記事は → こちら

 昔風の、昭和辺りのパン屋さん。パン屋さんでありながら、シーズンになるとお赤飯の注文にも応じるような、パンの隣にお稲荷さんや巻き寿司なんかも並んでいるようなパン屋さん^^ そんなパン屋さんには、ガラスのショーケーズがありました。その中に、あんパンや各種サンドイッチ、お稲荷さんなんかと一緒に並んでいたカステラ羊羹。それがシベリアです。シベリヤっていう方が、ぽいかなぁ^^

 最近、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなんかでは、ヤマザキの製品で見掛けることがあります。ところが、この製品は実はヤマザキ製ではありませんでした。いわゆるOEMでした^^ 製造は青森県青森市工藤パン。弊ブログでは、【東北便利商店美食】でお馴染みのメーカーです。有名なのは、なんと言ってもイギリストーストかな^^
 ★【便利商店美食】イギリストースト by 工藤パン(2018年6月)の記事は → こちら

 ただし、パッケージには2種類あって、一つはヤマザキ、もう一つは工藤パン。ことシベリアに関しては、ブランド名が異なる同じようなパッケージが存在しています。
 今回は、オーソドックスなシベリア以外に見掛ける、派生派のシベリアも併せてご紹介していくことにします^^

*     *     *

■【工藤パン】シベリア


 工藤パンブランドのオーソドックスなシベリアです。



【2019年】

【ノート】
シベリア
コード:4972989632403
名 称:和菓子
内容量:4個
価 格:JPY221.-+
熱 量:523kcal(1包装当たり)
製造者:(株)工藤パン
 青森県青森金沢3-22-1
 0120-74-2772
 http://www.kudopan.co.jp/


【ヤマザキ】★黒糖シベリア


 ヤマザキブランドの、カステラ生地に黒糖を使用したシベリアです。





【2019年12月】

【ノート】
黒糖シベリア
コード:4903110732334
名 称:和菓子
内容量:4個
価 格:JPY221.-+
熱 量:143kcal(1個当たり)
販売者:山崎製パン(株)
 東京都千代田区岩本町3-30-1
 0120-811-114
製造所:(株)工藤パン
 青森県青森金沢3-22-1


【ヤマザキ】★りんごシベリア
 青森といえばりんご^^

 そこで、青森県弘前市を拠点に活動する、現役最古参のご当地アイドルりんご娘をキャラクターに採用した、ヤマザキブランドのりんごシベリアです。
 青森県産りんごの果汁入りこしあん、青森県産りんごの砂糖漬けを使用しています。





【2019年12月】

【ノート】
りんごシベリア
コード:4903110732341
名 称:和菓子
内容量:4個
価 格:JPY248.-+
熱 量:114kcal(1個当たり)
販売者:山崎製パン(株)
 東京都千代田区岩本町3-30-1
 0120-811-114
製造所:(株)工藤パン
 青森県青森金沢3-22-1


【ヤマザキ】★いちごシベリア


 4つめは、いちご^^ ヤマザキブランドのシベリアです。

 カステラ生地がいちご風味^^ さらに、餡もいちご味^^ ちょっと贅沢なシベリアです。



【2020年3月】

【ノート】
いちごシベリア
コード:4903110732471
名 称:和菓子
内容量:4個
価 格:JPY298.-+
熱 量:132kcal(1個当たり)
販売者:山崎製パン(株)
 東京都千代田区岩本町3-30-1
 0120-811-114
製造所:(株)工藤パン
 青森県青森金沢3-22-1


 あなたは、どのシベリアがお好みですか?
 今回の判定は★★★★^^

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【パン屋のパン】広島メロン... | トップ | ★【新コロ】きょうの様子(28日) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい~♪ (ume724)
2020-03-28 18:01:47
シベリアが並んでいるようなパン屋さん。
そうそう、ガラスケースにはお赤飯とかお稲荷さんが
パンと一緒に普通に並んでいました。
なつかしいです。

こういった地元パンのお店ができたいきさつですが、
戦争に敗れて食糧難が深刻となった日本に、
GHQはアメリカ軍向けの食糧の一部を援助してくれました。
その多くが小麦だったそうで、これがきっかけとなって
和菓子屋さんがパンの製造にも乗り出した…
と、「マツコの知らない世界」で説明していました。
和菓子屋さんなら、もち米がありますから、お赤飯が並ぶのも頷けますね。
返信する
ume724さん^^ (あみん (hgn))
2020-03-29 06:21:22
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^

 そういうパン屋さんってありましたよね^^
 なぜ、パン屋さんなのにお赤飯なのかな? お稲荷さんなのかな? お餅なのかな? って感じていました。それなら、糯米も小豆も納得ですね!! そういう経緯があったのですか。ありがとうございます^^ でも、マツコだったのですか^^
 たいしたモンだわ、マツコ^^ マツコがキムタクと同級だったっていう高校、ウチの近くなんです^^ 一緒に呑み行ったら楽しいだろうなってよく思います^^

 話は戻りますが、そういう昭和のパン屋さんも減っていくのが寂しいです。ブロ友に教えてもらって出掛けた千葉県銚子市のパン屋さんは、期待どおりの“昭和のパン屋さん”で気に入ったのですが、まもなく閉店したという話を聞きました。
 ★藤村ベーカリー de ずっしりあんパン【千葉県銚子市】の記事は → https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/e/af192a5fc728b6473aafb0f0a30b9fdc
返信する
Unknown (かりびー)
2021-05-10 23:53:04
こんばんは~!!

今のシベリアにはいろんなタイプがあるんですねえ。

上のume724さんがおっしゃってるように、子供の頃近所にパン屋さんなのにおこわとかおにぎり売ってるお店ありました!!

ああいうおにぎりまた食べたいけど、今はもうないですかねえ。
返信する
かりびーさん^^ (あみん (hgn))
2021-05-12 05:43:40
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^
 コメ返、遅くなり失礼しましたm(_ _)m

 今となっては絶滅危惧種なパン屋さんですよね。
 ちょっとはお役に立てたようで嬉しく思います。花里びーさんの所も、改めて写真付きの記事を拝見しましたが、平日はちょっと手が回りません。
 後日、コメントさせていただきますm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【食いしん坊】便利商店美食」カテゴリの最新記事