1月2回目の上京の戻り。今回は、いつもと趣向を変えてつばさで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/ced56dd0462aa6c293a395871359a5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/9fc12439b32be9d1679d9cce106d837b.jpg)
乗車したのは、つばさ139号15号車。
規格としては在来線サイズのため、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/868b8f88704c9426092a549bc5f82369.jpg)
シートは2-2の4アブレストとなります。
他の新幹線と比べ車体幅も小さくなるため、乗降の際には![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/209da257eec26f1bc6f9cef5a2b6bf38.jpg)
ステップが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/7c1e39febd0b53082f66391ea6e334f1.jpg)
普通車でもシートはゆったりと座り心地も良く、980mm(かな?)のシートピッチも相俟って、快適な時間が過ごせます。グリーン車でも2-2の4アブレストであるため、若干広くなるシートピッチ以外、差を探し出すのも難しいような気がします。
また、今回は7両中2両だけあるモーター無し車の15号車にしましたので、他の車両よりはちょっと静かだったのではないかと思います(もう1両は13号車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/c51c56d20a4a1384a23aeab740c9192e.jpg)
前席背もたれに大型テーブルが納められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/57a77e0ce8472d693b848175ce8dab3e.jpg)
各席にはフットレスト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/6e99aa77848ae1259f95f21d779a4e73.jpg)
窓際にはコンセントが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/2d3bbba6ea6b7c36b37ba663ec829e3b.jpg)
リクライニングは、背もたれと座面とを別々に操作できるE2系と同じ方式になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/82e788343859b0ae173ab557fb94d6bf.jpg)
E5系のやまびこと違い、ヘッドレストは固定式です。
さ、ではお楽しみのお弁当を頂くことにしましょう^^
今回チョイスしたお弁当はコチラ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/b5d08393f8ef845b5babc06fe34d4e05.jpg)
最初は、やはり肉系にしよう(^^; と思っていたのですが、売店の店先にあった見本を見たら、懐かしさについつい手を伸ばしてしまいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/92ac0890cfa81b0c0b1b4ebf7fccf7bf.jpg)
蓋を取ると、なんと経木風の容器になっていまして、シワシワになった蓋が「ちゃんとごはんの湿気を吸ってくれたのねぇ」と愛おしくなりました。
経木を取ると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/cab8531846a0696c88a75707646302a2.jpg)
こんなカンジ^^
目玉のシウマイ5個の他は、幕の内弁当風の詰め合わせとなっています。
まずは、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/c9609abf059043ed9f37b091fad0b04c.jpg)
プレモルで軽く喉を潤して……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/73/f98fe3d5ec8587772672a354bfbc4ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/03db719c0acec7c9588dad5556089169.jpg)
シウマイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/486f870b5d2ee975121293d1e3e56fa0.jpg)
カラシは充分にあります^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/e16c621a75507aef89ce85305f4df765.jpg)
玉子焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/4d36006780fff85b9a248974054d2081.jpg)
蒲鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/c06c51a4d6ebcee2349c362a36dccf7f.jpg)
鮪付け焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/deac258be19b347cad63148b32bf92a8.jpg)
筍煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/ec775564a1c6aa15d3421ef156e179e8.jpg)
あんずシラップ和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/b946adce81231c4f9c7850305187cc18.jpg)
付け合わせ。
はやぶさには車内販売が乗り込んでいるのですが、やまびこには乗り込みがありませんでした。ところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/6818e70e1f1c629c25fd0c4c9218d8dd.jpg)
つばさには乗り込みがあるんですね。嬉しくなって、キリンを1本頼んだのですが……^^
黄○の部分をよく見てください。
新幹線特製のアイスクリームスプーンがあるじゃないですか(^_^)v それもE6系こまち仕様^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/d0126ed39eb97390d4811090baacca38.jpg)
以前、東海道新幹線で買い求めたものと並べてみましょう^^ コレクションが増えました(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/52e2fae6249be6a90c73033a50b576d6.jpg)
今回のほぼ最高速^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/c0c9dc7e1ed0476d59601371c19e7798.jpg)
今回の判定は★★★★+^^
【ノート】
つばさ139号
シウマイ弁当
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
![](https://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/ranking/in?p_cid=10054665)
にほんブログ村
![](https://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/ranking/in?p_cid=10054665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/ced56dd0462aa6c293a395871359a5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/9fc12439b32be9d1679d9cce106d837b.jpg)
規格としては在来線サイズのため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/868b8f88704c9426092a549bc5f82369.jpg)
他の新幹線と比べ車体幅も小さくなるため、乗降の際には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/209da257eec26f1bc6f9cef5a2b6bf38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/7c1e39febd0b53082f66391ea6e334f1.jpg)
また、今回は7両中2両だけあるモーター無し車の15号車にしましたので、他の車両よりはちょっと静かだったのではないかと思います(もう1両は13号車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/c51c56d20a4a1384a23aeab740c9192e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/57a77e0ce8472d693b848175ce8dab3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/6e99aa77848ae1259f95f21d779a4e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/2d3bbba6ea6b7c36b37ba663ec829e3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/82e788343859b0ae173ab557fb94d6bf.jpg)
さ、ではお楽しみのお弁当を頂くことにしましょう^^
今回チョイスしたお弁当はコチラ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/b5d08393f8ef845b5babc06fe34d4e05.jpg)
【崎陽軒 シウマイ弁当 JPY950.-Nett
サントリー プレミアムモルツ 500ml JPY349.-Nett】
サントリー プレミアムモルツ 500ml JPY349.-Nett】
最初は、やはり肉系にしよう(^^; と思っていたのですが、売店の店先にあった見本を見たら、懐かしさについつい手を伸ばしてしまいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/92ac0890cfa81b0c0b1b4ebf7fccf7bf.jpg)
経木を取ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/cab8531846a0696c88a75707646302a2.jpg)
目玉のシウマイ5個の他は、幕の内弁当風の詰め合わせとなっています。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/c9609abf059043ed9f37b091fad0b04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/73/f98fe3d5ec8587772672a354bfbc4ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/03db719c0acec7c9588dad5556089169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/486f870b5d2ee975121293d1e3e56fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/e16c621a75507aef89ce85305f4df765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/4d36006780fff85b9a248974054d2081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/c06c51a4d6ebcee2349c362a36dccf7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/deac258be19b347cad63148b32bf92a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/ec775564a1c6aa15d3421ef156e179e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/b946adce81231c4f9c7850305187cc18.jpg)
はやぶさには車内販売が乗り込んでいるのですが、やまびこには乗り込みがありませんでした。ところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/6818e70e1f1c629c25fd0c4c9218d8dd.jpg)
黄○の部分をよく見てください。
新幹線特製のアイスクリームスプーンがあるじゃないですか(^_^)v それもE6系こまち仕様^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/d0126ed39eb97390d4811090baacca38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/52e2fae6249be6a90c73033a50b576d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/c0c9dc7e1ed0476d59601371c19e7798.jpg)
今回の判定は★★★★+^^
【2024年1月】
【ノート】
つばさ139号
15号車9番D席
シウマイ弁当
コード:4536131102260
名 称:弁当
熱 量:772kcal(1包装当たり)
製造者:(株)崎陽軒 東京工場
名 称:弁当
熱 量:772kcal(1包装当たり)
製造者:(株)崎陽軒 東京工場
東京都江東区大島1-1-25
0120-882-380
0120-882-380
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokei/88_31.gif)
久々につばさの車内が見れて感慨深いです。
こんな風に、社内の様子を事細かに意識して見た事がなかったですね。
社内販売もだんだんなくなってきてるのですね。
シュウマイ弁当美味しそうです(^^♪
新幹線のスピード測れる器材持ってらっしゃるなんてすごいですね。
おはようございますm(_ _)m
私としては初めて乗った列車でしたので、見るモノ聞くモノ、全てが珍しかったんです^^
でも、乗り心地もよくって嬉しく思いました。
車販は減少傾向ですね。やまびこは既に無くなっているのでつばさもないと思っていたので、販売のお嬢さんを見掛けた途端に呼び止めていました(^^;
お弁当はないようでしたので、乗る前に買っておいて正解でした。ちょっとだけチキ弁と迷いましたけれどw
速度計はスマホのアプリです。PLAYストア(または、アップルストア)で検索すると無料のモノもたくさん出てきますよ^^